
引用元:【悲報】ハンガリーさん、小学生が考えたような少子化対策を実施してしまう
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674292541/
1: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:15:41.95 ID:ZvbjR+TAd
妻が18から40歳の夫婦は無利子で3万ユーロ借りられる
借りてから5年以内に子供1人産めば返済が3年猶予される
2人目を産むとさらに3年返済猶予されると共に元本の3割が帳消しされる
3人目を産むと全額帳消しになる
なお女は子供を産むたびに所得税率が減っていく
4人産んだ女は所得税率0%に
それも一生
借りてから5年以内に子供1人産めば返済が3年猶予される
2人目を産むとさらに3年返済猶予されると共に元本の3割が帳消しされる
3人目を産むと全額帳消しになる
なお女は子供を産むたびに所得税率が減っていく
4人産んだ女は所得税率0%に
それも一生
4: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:19:38.20 ID:gGf9QwoIa
ワイは普通にキッシーより遥かに有能やと思うんやが
6: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:22:24.81 ID:m55Tke/sd
>>4
あいつと比べるのは失礼やろ
あいつと比べるのは失礼やろ
5: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:21:01.66 ID:V9rZMHzya
効果はどうやったん?
10: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:24:17.46 ID:qoymwztfr
>>5
1.459(2017)→1.530(2022)に改善したで
1.459(2017)→1.530(2022)に改善したで
11: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:25:30.84 ID:6FUxlXeka
>>10
あんま効いてないように見えるやが この増加率は凄いんか?
あんま効いてないように見えるやが この増加率は凄いんか?
12: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:26:13.50 ID:/WcOtfWu0
>>10
かなり上がってないかこれ?
かなり上がってないかこれ?
34: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:49:32.75 ID:+hYKRyDh0
>>10
それって難民抜いた数字?
それって難民抜いた数字?
7: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:22:25.05 ID:ahvnxzXx0
4人生んだ女は上級女民じゃん
8: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:22:47.82 ID:ag09j4lA0
独身税とるよりええやろ
14: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:29:35.39 ID:FmhzmN7G0
>>8
独身税はこれから結婚するかもしれん奴の芽を摘むだけやな
独身税はこれから結婚するかもしれん奴の芽を摘むだけやな
15: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:31:15.38 ID:RCw187sT0
年金支給を80歳からにして、
こども一人年金に加入させるごとに支給10年繰上げとかでええと思うわ
こども一人年金に加入させるごとに支給10年繰上げとかでええと思うわ
16: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:31:15.90 ID:K3WqUvjK0
子供作るメリットがなさすぎると産まないほうがええやんってなるのが当然よな
20: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:37:42.85 ID:HZPQORbM0
産まない女に人権は無いって事?
いいの?そういう事やって?
いいの?そういう事やって?
23: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:40:12.95 ID:HKTwJpDm0
独身税よりはマシやろ
27: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:41:19.74 ID:TUECeXcq0
子供作らないのってホンマに金の問題なんか?
33: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:48:14.92 ID:3vnIF6Ko0
>>27
一人でギリギリな生活しとる奴が結婚する余裕は無いやろな2馬力でいける言われても子供出来たら出産や育児で1馬力になる訳やし産後鬱とかで仕事復帰出来るかも分からんし
一人でギリギリな生活しとる奴が結婚する余裕は無いやろな2馬力でいける言われても子供出来たら出産や育児で1馬力になる訳やし産後鬱とかで仕事復帰出来るかも分からんし
29: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:43:23.65 ID:RCw187sT0
家族経営の会社とかやと、母親の給与だけむっちゃ高くして
父親とかは最低賃金とかにするやつ出てきそう
父親とかは最低賃金とかにするやつ出てきそう
30: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:44:50.50 ID:Q20nel1Ia
日本でやろうとすると「〇〇との公平性の観点から~」とか言われて潰されるだろ
32: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:47:47.62 ID:eR/vTUz9r
独身税とか1番の愚策や
これから結婚するかもしれないやつの所得減らしたら余計あかんくなるに決まっとるやろ
これから結婚するかもしれないやつの所得減らしたら余計あかんくなるに決まっとるやろ
38: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:57:22.13 ID:bdXYiHu80
これ実際に実践できてるんか?
41: 風吹けば名無し 2023/01/21(土) 18:59:46.69 ID:QfXBWmp80
へぇー、俺なら独身から死ぬほど増税して結婚出産促すけどなあ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (205)
下手に大人が考えると、利権やら抜け道やら余計な所に力入れるから。
milio
が
しました
人間の繫殖関する考察
milio
が
しました
EUの悲劇よなEU議会をその国の人口で
議員の人数決めるからこうなるw
milio
が
しました
若い世代の子育ての補助と介護の問題の対策に少しはなるだろ
子供もコミュニケーション能力が改善するかもしれないぞ
milio
が
しました
妊娠出産出来ない男からガチの性搾取している事になるんだけど、そこはどうクリアしたんだろね?
milio
が
しました
milio
が
しました
親が子供のお見合いの世話をしなくなったのが少子化の原因だよ。
milio
が
しました
その後の離婚や育児放棄など対策してるなら。
所得税0%も女性はそんなに稼がないからほぼダメージ無しじゃね?
というか育児で稼ぐ暇無いと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
子供産んだら金をやるのは国策として合理的に思える
仮に日本ならばその為の増税なんかしなくても
幾らでも潰すべき利権があるよなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
>独身税よりマシだな
まともな人は結婚するから独身税はそれまでの税として捉えるよ
独身税を脊椎反射で口答えしてるのは一生独身の人間だけだろ?w
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカは州にもよるが出産育児に対してかなりドライな国なのに
milio
が
しました
中卒以下の能力しかない日本の政治家が低レベルすぎるのもあるけど。
milio
が
しました
育児=金がかかる、そこが一番の悩みどころなんだし
milio
が
しました
支援を受けるための必要要件が、結婚する以前までに36か月継続して社会保障費を払っている女性だということ
まず対象者がそこそこ限定されることに加えて
既にキャリアのある女性が結婚して子供4人産んでまた働くというレアケースをモデルとして作られた政策ってこと
まぁ2人産めば9,000ユーロ貰えるって捉え方もあるけどね
別口で、片方初婚なら2年間夫婦どちらも所得税から控除受けられるっていうのもある
なお一番ヤバいのは、この程度の政策でGDPの4.7%の支出に達してしまうハンガリー財政
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
食べ物と他医療などは低減税率になっているけれどかなりしんどくて
企業は国外出ちゃうし若者はみんな税金がより安くて仕事のあるやっぱり他国に移住してしまって子供は生まれても成人すると出ていってしまうというアホみたいなことをやっているのがハンガリー。
milio
が
しました
日本は既に単身者の方が多く税金を払っているから、事実上の独身税は導入済やぞ。
milio
が
しました
これで改善とか言える?
誤差の範囲じゃね?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ほかの国を例に出すと、その国も批判されはじめる。
何を例に出しても最初から否定が決まってるんだわ。
増税の自民大賛成!国民?国民は自己責任でよろしく!以外何も言っちゃいけないんだわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
結局、大東亜戦争からこの政府は何も変わってないんだわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今のレートだと日本円で500万弱くらいか?
普通に自己破産で踏み倒すやつも多そう。
milio
が
しました
milio
が
しました
この政策の一番良いところは若い層の結婚が社会的に体裁が悪くないという点にある。
18歳で結婚して26歳までに4人の子供を作ったとしよう。補助金もらいまくり。そこから社会に出て非課税で生活できるなら4人の子産みのおっかさんでもそこそこ蓄財できてしまうだろう。旦那と家計を一緒にするなら旦那の稼ぎも非課税だわな。下手に学校出てエリートとして暮らす女性よりもはるかに裕福な一生を過ごせそうだ。そうであるなら子沢山のおっかさんの社会的地位が低いわけがない。
晩婚が進むのは文化的問題だし文化レベルが高いほど晩婚は進む。だが早くに結婚出産することを文化的とするなら話は別。文化を形成するのは文字の力ではなく実践にあると俺は思う。要するにやることを楽しんでやればいいのさ。若いうちにヤリまくれば済むだけの話。こんな単純な摂理も忘れ去ってしまうとか文化的な連中は脳みそが麻痺している。
milio
が
しました
移民・難民の受け入れは逆効果で少子化を進める
国家が家族を守ることが少子化対策につながる。
効果 2011年 出生率1.23から2019年 出生率1。49に改善 9年間で0.26アップ
具体的な内容
*子供3人産むとローン返済免除
*子供4人産むと生涯所得税ゼロ
*子供多いほど住宅購入援助増
*子供3人以上で7人乗り乗用車購入費補助
*不妊治療自己負担ゼロ(国立医療施設に限る)
milio
が
しました
milio
が
しました
トランプが長期政権取る位の事態に成らないと実現できないんじゃないかな。
俺は欧米化してるから子供なんて負債を抱える位なら独身税払うよw
milio
が
しました
富裕層がバンバン子供産む
milio
が
しました
別に少子化対策だけじゃなくて、何事もうだうだしてるうちに国民の関心が薄れていき、
その時を狙って法案可決。しかも対中非難決議みたいに換骨堕胎。
行けそうならさっさと実施して、ダメならやめるってことが日本はできない。グダグダ言う奴も多すぎ。ここみたいに。
効果あったのって聞いてる奴。今の時代たとえ少しでも出生率あげるのがどれぐらい難しいか、分かってないな。
milio
が
しました
とにかくこの国は減税嫌がるよな貧乏人から集めて貧乏人に再配布で無駄な事業費増やしてばかり
milio
が
しました
女性への圧倒的優遇でもしないと現代、多くの女性は子供を産もうとしないだろ
ただ一生絶対所得税率軽減や0とせずに30年後に見直すかもしれないみたいな決め事も入れたほうがいいと思う
milio
が
しました
2人育て上げて一人分、3人以上でウハウハにしとけばポンポン産むやろ
不妊症なカワイソウな人は養子とるか障がい者年金もらっとけ
milio
が
しました
いきなり2.0なんかなるわけないし徐々に効果があると国民が実感してて増加傾向になってるなら意味があるぞ
そもそも少子化対策は長期的な政策ってのをわかってなさすぎる
milio
が
しました
少子化対策より、日本経済立て直しが急務であると言う学者もいる
少子化を煽る、経団連、マスコミ、日本政府の企みが怖い。
milio
が
しました
>独身税とるよりええやろ
独身からちょっと多くとるのと、既婚者からは税金を免除するってのは、見かけだけの問題で、
既婚者分の税負担を独身者が払うようにするということ自体は変わらん。朝三暮四って奴や。
一応言っとくと俺は独身税でも、既婚者の税免除でもええと思うで。
milio
が
しました
昔はエネルギーのために戦争してたがその内食料争奪戦争起こるぞ
日本もww2後増えすぎただけで国土の広さからいったらもっと減った方がいいだろう
一人当たりのGDP増える様にすればいいだけ
milio
が
しました
事実上、金やるから専業主婦になれ、子供産む機械になれって制度じゃん
子供四人生んだら、順調に行っても10年間は働きに出ることなんか不可能だし
乳幼児三人も四人も抱えてたら、テレワークすら不可能だろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
と怒り狂う女もいると思う
milio
が
しました
今から子供の数を増やしても子供の負担が増えるだけでダメなんだよ。
問題は老人が多すぎる事。65歳以上の老人には安楽死を認める法案が必要。
老人の数を減らさないと毎年1000万人子供増えても政府の医療費等負担が大きくなるだけ。
だって子供が社会人になるまで20年かかるんだよ。
ピラミッド型にするには老人を減らす努力が必要なんです。
milio
が
しました
金と時間があれば子供は増える
世の中もっと暇になればいいんだよ
試しに1ヶ月くらい日本全国停電にしたらベビーブーム来ると思うよ
milio
が
しました
milio
が
しました
山奥に送り込んで強制の共同生活でもさせれば出生率上がるんじゃね?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました