
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674278098/
2: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:15:23.99 ID:T07lPweO0
いつもラストチャンスだな
5: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:16:30.56 ID:XVfKZ7a00
そのチャンスは氷河期世代だったんすよ…
7: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:16:52.51 ID:yNdQTTIQ0
政治家「少子化対策名目の予算でどれだけ抜けるかな…」
45: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:24:28.66 ID:JfqUyDYe0
>>7
本音はコレ
本音はコレ
201: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:44:03.13 ID:sAZwipb00
>>7
ほんまこれしかないやろ
ほんまこれしかないやろ
8: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:16:58.53 ID:ytAiGqAe0
2000年頃の話だろこれ
9: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:17:07.15 ID:i1Znc8W80
こいつらいつも楽観的だな
政治家やめた方がいいよ
政治家やめた方がいいよ
12: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:18:10.31 ID:zTWYZGsba
今年中に年収150万増えたらワンチャン
14: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:18:25.76 ID:S88VYdb10
少子化が悪という前提を疑え
16: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:18:37.50 ID:wxY1uirha
今更何を言うてんねん
もう崖の下やで
もう崖の下やで
19: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:19:03.94 ID:VtJ0lCeE0
思い切った増税が必要だね
20: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:19:04.84 ID:p64Bv62fa
ラストチャンスに増税しまくるの草
21: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:19:05.63 ID:ahRaUXvB0
10年後も同じ事言ってそう
22: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:19:06.85 ID:Je6l0ZnV0
判断が遅い
23: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:19:40.18 ID:87yiyVUV0
無理です
24: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:19:50.50 ID:yqB6BueH0
できない理由を考えるのではなく!
25: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:20:01.52 ID:en69jnTR0
いい加減金貰った所で子供作ろうとはならんことに気付こうや
26: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:20:09.27 ID:tLgFXpDfM
経済支援(増税)
28: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:20:15.40 ID:0ZABAitzr
もう手遅れ
20年前にやっとけよ
20年前にやっとけよ
29: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:20:38.56 ID:tFFoIKuf0
もう遅いやろ
30年遅かった
30年遅かった
32: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:21:20.18 ID:2c1m1VrAd
で、やることは増税
38: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:22:08.22 ID:EcJzso1Fr
10年で無理だったら自民党解散してくれ
47: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:24:37.36 ID:dgxuB3Qh0
25年前に気づいて、20年前に対策をはじめていれば、多少マシだったのにw
68: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:27:53.72 ID:22+pXdAOp
>>47
25年前には気付いてたで
対策はしてないけどw
25年前には気付いてたで
対策はしてないけどw
55: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:25:57.72 ID:1jQUYYvu0
今更気づいたんやろな
56: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:26:10.81 ID:Nxq/cbird
言うて政治家がやれることなくね
75: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:28:20.70 ID:ld55KUjXM
>>56
そもそも何とかする気がないだろ
賃金据え置きで生活コストが2割3割と上がる中でなんとか増税を被せたくてひねり出した口実が少子化対策だぞ
そもそも何とかする気がないだろ
賃金据え置きで生活コストが2割3割と上がる中でなんとか増税を被せたくてひねり出した口実が少子化対策だぞ
59: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:26:38.85 ID:6sSnDVFD0
合同結婚式やりゃいい
結婚に対して補助金出して釣れ
結婚に対して補助金出して釣れ
60: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:26:47.80 ID:a+kujBWp0
今年から本気出すって毎年言ってるニートみたいやな
62: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:26:55.61 ID:Jn4swPwM0
ずっとそう言ってきて何も変わらなかったやん
63: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:27:05.39 ID:Pt6WQIhhp
日本の特殊出生率1.3←ヤバい!何とかしないと!
韓国「うちは0.8やで」
韓国「うちは0.8やで」
67: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:27:42.90 ID:XVfKZ7a00
>>63
東アジアは出生動態的にはマジ破滅に向かってるからな
東アジアは出生動態的にはマジ破滅に向かってるからな
64: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:27:12.57 ID:8asoFJoZ0
第3次ベビーブームが起こらなかった時点で詰んでる定期
83: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:29:38.92 ID:p64Bv62fa
金の問題じゃないって言うけどこれからの光熱費や様々な値上げで子どもなんか贅沢品だよな
92: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:31:17.18 ID:skoEI/py0
国防費上げるとか言ってるけど国防担う人間がいなくてどう守ればええんやという話で
国防のためというなら少子化是正により金使うべきなんだよね
国防のためというなら少子化是正により金使うべきなんだよね
95: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:32:17.80 ID:y4tT8HVPd
てか少子化解消できるって本気で思ってるやつおるん?
100: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:32:46.24 ID:eV1Xxatm0
もう手遅れや
105: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:33:51.19 ID:vSMRmFl+0
家畜じゃあるまいし、ない袖は振れねんだわ
113: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:35:02.41 ID:P72w5BOF0
どんだけ足掻いても現状維持が限界やろ
昔と違って今は高齢者も長生きやからサイクルが破綻してんねん
昔と違って今は高齢者も長生きやからサイクルが破綻してんねん
131: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:38:16.15 ID:jJu1SaeF0
少子化を語った中抜きの最後のチャンス
134: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:38:33.36 ID:NIZkU8yS0
手遅れ定期
147: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:39:36.07 ID:HPkSPsQ50
追加で月5000円配りまーすw
素晴らしい対策
素晴らしい対策
148: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:39:40.37 ID:8oKz+8Bq0
こんだけ少子化が続いてりゃそろそろ出るだろ理論
158: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:40:23.16 ID:1OHysg9c0
東京に税金かけて地方に配って分散しないと
163: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:40:45.27 ID:SVPSzy6S0
自分達が逃げ切れればいいと本気で思ってそう
164: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:40:53.33 ID:2Mf87zhda
まず結婚率を増やせよ
174: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:41:52.97 ID:+wUEdWxW0
もう遅い詰みや
仕事してますアピールすんな
仕事してますアピールすんな
190: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:42:49.66 ID:W7dHZA6aM
1次産業が主産業で児童労働OKの国は子供の数が多くなる
つまり日本もそうすれば少子化解消するはず
つまり日本もそうすれば少子化解消するはず
193: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:43:12.97 ID:eHvomAyW0
>>190
北朝鮮は少子化してるで
北朝鮮は少子化してるで
208: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:44:34.06 ID:W7dHZA6aM
>>193
あそこはちょっと特殊じゃね?
あそこはちょっと特殊じゃね?
207: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:44:25.15 ID:/f42yi+1F
老人向けの社会福祉見直して金回すしかないのに、それやらないからどうやっても無理やろ
219: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 14:45:12.20 ID:QmLRk4MFp
最後のチャンスって氷河期世代が適齢期の時だろ
もう逃してるから詰んでるで
もう逃してるから詰んでるで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (138)
10年と逃げてる時点でもうだめだわ。移民期待になるぞ
milio
が
しました
自民政権 105万 → 77万
アベノミクスで景気回復したはずなのにどうして・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
なんたってもう一人子供を持つか持たないかを考える最大のハードルだから。
「学費を考えなきゃいけない」と「そうじゃない」は、雲泥の差だよ。
milio
が
しました
治安が悪化すれば子供に対して今より配慮が必要になる
つまり親の精神的負担が増える
milio
が
しました
忘れてはいけない
milio
が
しました
milio
が
しました
でないと、任期中に何もしなくて有権者だけに、補助金や仕事発注などの法案通すだけで済ませてしまう。
将来の仇になろうとも、意識が無いからやめることもない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
賃金は増えてないのに増税などで搾り取られ実質賃金が下がり続けて
国民が貧困化しているからだ
その兆候は少子化など様々な改ざんしようのない数字となって出ているのに自民党は認めない
リーマンショックで株価が激減した時にみなが民主党を詰ったが
はっきり言えばそれは脆弱な日本企業が淘汰されようとしていたにすぎないだろう
株価に税金をぶっこみ嵩上げしてもそれは実体のない加工された数字なので意味がない
税金を使って数字をチョロまかす事ばかり考えないで根本を改善しない限り衰退は止まらないだろう
milio
が
しました
責任転嫁をする日本人は日本人じゃない
愛を込めて没落国家になれ
milio
が
しました
milio
が
しました
諦めちゃダメだが俺なら上手くやれるに安易にとびついちゃならない
milio
が
しました
脱亜入欧した時点で欧米の価値観に右ならえしなきゃ成らん事は決まってた気がするがな。
milio
が
しました
消えるべき民族でしょうよ
milio
が
しました
これからガッツリ歯んで行くよ(笑)
milio
が
しました
膿から取り除かないとムリ
milio
が
しました
日本の非婚少子化に歯止めをかける事はできない。
milio
が
しました
外面だけはいいのに
milio
が
しました
ちな俺は努力せんからな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
核家族化で周りに子育てを手伝ってくれる人がいない。仕事と育児の両立。
育児ノイローゼで疲れた。育児でイライラすると
・0歳・・・夜泣き、病気
・1歳・・・夜泣き、物を口に入れるから目が離せない
・2歳・・・言葉を理解せず動き回る、何に対してもイヤイヤと言う(第一次反抗期)
・3歳・・・物を投げる、友達に暴力をふるう、落書き
また、小学校高学年頃から、自我に目覚める第二次反抗期などなど。
昔は祖父母や兄弟、ご近所さんの手助けや、子育てへの不安の相談が手軽にできてた。
milio
が
しました
milio
が
しました
金かかりすぎる塾産業とかは潰したうえで
milio
が
しました
今となっては金ではどうにもならん生物的問題
まー金も三十年前より無いんだがね
milio
が
しました
荒川和久/「結婚滅亡」著者
女性活躍的なものと少子化対策とは果たして本当に両立できることなのだろうか?
よく言われるのが、女性の就業率の向上と出生率とは正の相関があり、よって女性がより多く就業した方が子どもの数を増えるという論法だ。
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う」というものそのものだと思う。ここでの高い就業率の地方というのは、未だに農業が多く、農業はそれこそ夫婦共に稼ぐものだからだ。しかも、ここで示されている就業率は、子どもが産める年齢を考慮しない全年齢層だろう。当然、東北地方は高齢農家が多いので、それはこういうグラフになるだろうと思う。
そもそも、専業主婦(無業の妻の世帯)が多いのは東京はじめとした都市部エリアです。当然、都市部の方が圧倒的に人口が多いので、都道府県別に比較しても全国規模にすれば地方の率は吸収されます。都道府県で比較してもあまり意味はないのです。
これも何度も言っているが、合計特殊出生率があまり意味がない指標になりつつあるということを忘れないでほしい。
合計特殊出生率とは、一人の女性が出産可能とされる15歳から49歳までに産む子供の数の平均を示すが、この分母には有配偶も未婚も区別しないで合算している。
つまり、今の日本のように、未婚女性が増えれば増えるほど合計特殊出生率は下がるのですよ
milio
が
しました
27歳くらいまでには第一子を産ませるよう早期結婚を働きかけ
遅くとも30代前半までに第三子がいるのが普通になるようしなければ今の豊かさを維持できない
milio
が
しました
それか俺ら弱者男性一人につき10代~20代の美女複数人を慰安婦として配布支給すればいいだけ
産まれた子は国家が買い上げ国家の金で国家が育成する
milio
が
しました
所得の低さ
は全く関係が無いってなんで誰もいわないのかね(笑)
なんでも金と政府のせいにすればいいってもんじゃないぜ。
少子化は未婚化。未婚化は女性の社会進出と自由恋愛の当然の結果。
好きになった相手としか結婚したがらない、女性が好きになれる男性は男性の上澄みだけ。
所得があがるのは男だけじゃないんだぜ?当然女性の所得もUPするんだから
オトコの平均があがってもまるで意味がない。
女性が望む男性所得がそのまま上にスライドしてオシマイなんだよ。なんでわからないのかなバカは。
milio
が
しました
日本はもうダメ👎
milio
が
しました
milio
が
しました
いっつもチャンスって叫んでいるだけで、論拠が全く書かれていないんだが……
milio
が
しました
milio
が
しました
全て政府の都合を押し付けられてるだけに過ぎないのだから。
政府は日本人の為を思って頑張ってくれてると
milio
が
しました
移民なんて姑息なことをしても、デメリットが巨大すぎる上に一時しのぎでしかない
milio
が
しました
一回ごそっと減ることを前提に再度人口増するための政策を考えるべき
milio
が
しました
milio
が
しました
ニセコは日本ではなくなった。海外旅行気分を味わいたい人にはオススメ。(外国人、外国資本が儲かってらだけ)
北海道に次ぐ愛媛県の土地が外国資本に取られた
農道使えない。井戸をたくさん掘られる。
熊本県は知事と市長が中国共産党の手先になった。
政府、荻生田主導の的で台湾TSMCに5000億円出資。
・選挙を経ない外国人に政治に参画できるよう条例を改正
・幼稚園からTSMCのために中国語を教える
・市が団地を中国に安値で売って中国人を移住させる
・熊本城近くの地下水が湧く土地を中国資本に取られた
こういうことが日本各地で起こり始めるだろう
milio
が
しました
10年後 この10年が最後のチャンス、なので増税しましょう
20年後 この10年が最後のチャンス、なので増税しましょう
30年後 この10年が最後のチャンス、なので増税しましょう
自民党 『なぜ国民は理解してくれないんだろう?』
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
毎年50万人の大都市に原爆落とされて50万都市が消滅してるフェーズ
milio
が
しました
岸田発表しろよ
おまえはいつクビになるか判らん総理だろ。 駆け込み妊娠 凄い事になるぞ。
一時金500万の時の、小作りパワーの 指標の一つ として参考になる実験にもなる。
すぐやれよ
milio
が
しました
やればいいじゃん。
milio
が
しました
milio
が
しました
女性の社会進出って失敗だったと思います。
もちろん、当の女性が良いというならいいんですけど。
女性の社会進出って失敗だったと思います。
①非正規雇用が増えただけ
②結局、なんだかんだ言って「家事・育児」もやらなきゃいけないので忙しい。
③晩婚化、離婚化、少子化問題という新たな問題の増加
女性が仕事を就いた場合の、さまざまな問題(女性側の)に対する「受け皿」を作らないままに、社会進出だけを推し進めているのが変だな、って思うんです。
結婚できなくて悩んでいる女性が増えましたよね。
でも、冷静に考えれば仕事に勤しめば恋愛の時間は減るのは当然のことで、晩婚化や少子化は想定できたようにも思えます。それなのに、どうして社会進出に走らせるのか。
milio
が
しました
なぜそこまで女性の社会進出にこだわるのか わたしはあまり政治の事はわからないのですが、どうして政府はそこまで女性の社会進出を求めるのでしょうか?
子持ちの専業主婦や子持ちの兼業主婦やいろいろな生活スタイルに対してどうしてそこまで働かせたいのでしょうか?
考えようによっては女性が社会進出をすることによって男性の仕事が減ってしまいますし、日本は働く女性の制度が整ってない気がします。子供を預けて働くにしてもまわりの助けがないととても働ける環境じゃありません。
私は子供ができたら専業主婦を希望しております。理由は自分の母親が専業主婦で良かったと思う事、経済的に余裕がある事、転勤がある事、子供に習い事をさせたい事、小さいうちは自分の手で育てたいなどいろいろです。
でも政府がやたら社会進出をうながしていると肩身が狭くなってしまう気がします。どうして政府はそこまで女性の社会進出をさせたいのでしょうか?
milio
が
しました
控除から手当へっていうミンスの政策否定するだけで、手当削って控除も削ったままの安倍さんとか何もやらないどころか思いっきり後退させて凄かったですね。
milio
が
しました
10年完全無税にするぐらいでないと厳しいが
政府にその覚悟はないようだ
少子化より財政再建が優先されているようでは、結局ずるずるとどちらも後退し続けるだろう
milio
が
しました
まだまだ猶予はあるよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました