
画像:Bundeswehr-Fotos, CC BY 2.0 <https://creativecommons.org/licenses/by/2.0>, via Wikimedia Commons
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674343125/
参考元:https://www.cnn.co.jp/world/35198917.html
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 08:24:44.93 ID:DPSBze+h0
最高峰?
次鋒くらいでは??
次鋒くらいでは??
124: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:51:40.35 ID:/G6tnUpU0
>>4
総合的には最高だと思う
M1は燃費悪いし補給や整備面で米以外が使うには難がある
また実戦で修理や欧州での使いやすさや実績で他戦車に優る、価格性能費も恐らく西側最強
総合的には最高だと思う
M1は燃費悪いし補給や整備面で米以外が使うには難がある
また実戦で修理や欧州での使いやすさや実績で他戦車に優る、価格性能費も恐らく西側最強
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 08:28:28.86 ID:FpbxiYGG0
一番は保守が簡単
それでも今からだと訓練して戦場に出せるのは春になる
それでも今からだと訓練して戦場に出せるのは春になる
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 08:31:31.96 ID:8c8meZ+R0
「大戦略」シリーズではお馴染みの戦車だった
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 08:37:57.86 ID:tNYW7PxR0
ロシアは負ける
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 08:40:04.99 ID:zWZUkdtU0
いうほどかなあ
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:05:16.60 ID:iTul/Zc90
>>28
世界最強クラスですよ。
第3.5世代
米 エイブラムス(A2以降)
独 レオパルト2(A7以降)
英 チャレンジャー3
仏 ルクレール
中 99A式
韓 K2
露 T-14
以 メルカバ(Mk4以降)
日 10式
世界最強クラスですよ。
第3.5世代
米 エイブラムス(A2以降)
独 レオパルト2(A7以降)
英 チャレンジャー3
仏 ルクレール
中 99A式
韓 K2
露 T-14
以 メルカバ(Mk4以降)
日 10式
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:04:07.69 ID:W0SzX+Y80
良さげだな
日本にもくれ
日本にもくれ
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:18:01.34 ID:2IEe+kns0
またドイツ戦車が無双するのか
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:28:13.34 ID:YeYM56Cv0
10式より強いの?
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:36:09.68 ID:zWZUkdtU0
>>63
得意とするところが違うんだから単純比較できないのではないかと
得意とするところが違うんだから単純比較できないのではないかと
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:48:14.69 ID:aezoj7X50
>>63
それは本土防衛専用に小型軽量化されてる
ウクライナやロシアで使うものじゃない
それは本土防衛専用に小型軽量化されてる
ウクライナやロシアで使うものじゃない
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:35:01.19 ID:Q0atfF2/0
いつまでやってんだろうな
この戦争…
この戦争…
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:49:37.40 ID:KNw9xBmB0
「整備簡単」はちょっと違うけどな。生産・配備数が多いから補修パーツも豊富!的な意味。
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:50:41.37 ID:57M6HptU0
ドイツってロシアに恨みがありそうなのに
なんで拒否するんだ?
そんなにガス止められるのが恐ろしいのか
なさけねえ
なんで拒否するんだ?
そんなにガス止められるのが恐ろしいのか
なさけねえ
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:52:33.45 ID:IN6mhQtG0
>>79
ナチスが攻めてきた!って言われるのが嫌なんだろ
ナチスが攻めてきた!って言われるのが嫌なんだろ
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:53:39.22 ID:KNw9xBmB0
>>79
まあ、今の「EUで一番儲かってた国」ってポジションがロシアのガス次第で危うくなるからなぁ。危うくなるというか多分もう駄目なんで腹くくればいいんだけど
まあ、今の「EUで一番儲かってた国」ってポジションがロシアのガス次第で危うくなるからなぁ。危うくなるというか多分もう駄目なんで腹くくればいいんだけど
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:54:09.43 ID:xiwrczgC0
>>79
ドイツが対露戦始めたら、今度こそ絶滅戦争になるだろ
ドイツは世界の敵となった過去から、米露欧いずれの顔色も窺わなければならない
アメリカに尻尾振っていればいい日本とは違う
ドイツが対露戦始めたら、今度こそ絶滅戦争になるだろ
ドイツは世界の敵となった過去から、米露欧いずれの顔色も窺わなければならない
アメリカに尻尾振っていればいい日本とは違う
100: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:05:40.72 ID:L+zqVBT70
>>79
ガス以外の要素として、やっぱり東ドイツ出身の政治家には「何となくクレムリンのある方向が世界の中心」みたいな感覚があるみたいよ
ガス以外の要素として、やっぱり東ドイツ出身の政治家には「何となくクレムリンのある方向が世界の中心」みたいな感覚があるみたいよ
101: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:06:34.36 ID:xiwrczgC0
>>100
三つ子の魂100までですなぁ
三つ子の魂100までですなぁ
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:57:24.22 ID:Afmb2LoG0
ちょっと前まで、ドローンあれば戦車要らないとか言ってなかったっけ?
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 09:59:31.38 ID:IN6mhQtG0
>>87
戦車で進軍してロシアの
占領地取り返さないといけないじゃん
占領地取り返すには
兵隊が乗り込んで行かないと物理的に不可能だから
戦車で進軍してロシアの
占領地取り返さないといけないじゃん
占領地取り返すには
兵隊が乗り込んで行かないと物理的に不可能だから
110: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:15:52.10 ID:Npgc4IKO0
レオパルド2でもa1からa7まで
かなり違うから
全部一緒くたにするのやめーや
かなり違うから
全部一緒くたにするのやめーや
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:18:04.73 ID:OPoR7Q3V0
肝心な時に使えないんだったら保有する意味ないな
他の戦車に代替えする
他の戦車に代替えする
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:20:57.86 ID:KNw9xBmB0
>>112
冗談抜きで今買って持ってる国から「もうドイツからは買わねぇ」みたいな事言われてるらしいぞ
冗談抜きで今買って持ってる国から「もうドイツからは買わねぇ」みたいな事言われてるらしいぞ
115: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:24:12.22 ID:xiwrczgC0
>>113
国産化って大切よね
海外から買った兵器はしょせん借り物みたいなもん
輸出国の許可がないと使用も改良も覚束ない
国産化って大切よね
海外から買った兵器はしょせん借り物みたいなもん
輸出国の許可がないと使用も改良も覚束ない
120: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:39:03.30 ID:IN6mhQtG0
欧州標準が何故か韓国K2になってしまうという
ポーランドのK2は事実上ポーランド製になりそうだし
韓国はほんと文句言わずサポートしてくれそうだし
ポーランドのK2は事実上ポーランド製になりそうだし
韓国はほんと文句言わずサポートしてくれそうだし
121: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:45:46.66 ID:FJJtBTO30
フィンランドの冬戦争みたけどすげかったんだな
人口350万人の国が1億7,000万人のソ連追い返したんだな他国の支援無しにウクライナとは大違いだな
人口350万人の国が1億7,000万人のソ連追い返したんだな他国の支援無しにウクライナとは大違いだな
122: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 10:49:18.54 ID:xiwrczgC0
>>121
支援無しはほんとすごい
支援無しはほんとすごい
129: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 11:08:01.27 ID:BbLbT+BD0
>>121
一応スウェーデン義勇兵団とか、建前上正規軍出せないので義勇兵名目での支援があった
スペイン内戦のコンドル軍団も日中戦争のフライングタイガースも朝鮮戦争の援朝抗美義勇軍も、殆ど正規軍でも一応義勇軍名目での支援
一応スウェーデン義勇兵団とか、建前上正規軍出せないので義勇兵名目での支援があった
スペイン内戦のコンドル軍団も日中戦争のフライングタイガースも朝鮮戦争の援朝抗美義勇軍も、殆ど正規軍でも一応義勇軍名目での支援
130: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 11:09:38.30 ID:N/Y2ULB/0
両者ともに空軍を出せないというとても特殊な戦争だから戦車が活躍できるんだね
139: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 11:46:25.36 ID:OLZ4nhCy0
>>130
ロシア側は戦車活躍してる話聞かないけどな
人間を盾にして人間の数で攻めてる感じ
ロシア側は戦車活躍してる話聞かないけどな
人間を盾にして人間の数で攻めてる感じ
137: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 11:43:04.90 ID:LYii1HUu0
まさか戦車が戦争の帰結を決することになりそうとはね。
戦車不要論は消え去ったな。
代わりに対戦車ヘリが消えることになりそうだ。
戦車不要論は消え去ったな。
代わりに対戦車ヘリが消えることになりそうだ。
138: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 11:45:48.23 ID:N/Y2ULB/0
>>137
ロシアが航空機飛ばせないから戦車が有効なだけやで
ロシアが航空機飛ばせないから戦車が有効なだけやで
172: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 13:45:00.85 ID:P9xx4OLc0
>>138
制空権の確保についてはやはり重要だったな
制空権の確保についてはやはり重要だったな
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 11:51:06.94 ID:0HJzJDtE0
制空権を取れないと地獄、という実例はできたね。
あと対空戦車が巡航ミサイルや対ドローン兵器として優秀という知見も得られた。ドイツがゲパルト出した時はヘルメットと一緒にどうでも良い物出した感じだったからな、
あと対空戦車が巡航ミサイルや対ドローン兵器として優秀という知見も得られた。ドイツがゲパルト出した時はヘルメットと一緒にどうでも良い物出した感じだったからな、
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 12:22:29.16 ID:C/oacAxC0
>>141
むしろ、なぜロシアが制空権をいとも簡単に諦めたのかがわからない
そこは緒戦で全戦力を集中すべきところなのに
むしろ、なぜロシアが制空権をいとも簡単に諦めたのかがわからない
そこは緒戦で全戦力を集中すべきところなのに
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 12:24:00.39 ID:xqgqkX1j0
>>150
パトリオットより性能の良いS300が配備されてたから
パトリオットより性能の良いS300が配備されてたから
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 12:25:46.12 ID:KNw9xBmB0
>>141
ドローンは普通の航空機とレーダーの映り方が違うから対空ミサイルでそもそもロッオクオン出来ない事すらあるが対空機関砲なら当たるってそれ2020年のナゴルノ・カラバフ紛争の時から言われてるから
ドローンは普通の航空機とレーダーの映り方が違うから対空ミサイルでそもそもロッオクオン出来ない事すらあるが対空機関砲なら当たるってそれ2020年のナゴルノ・カラバフ紛争の時から言われてるから
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 12:00:34.94 ID:WEgUtjnR0
ドイツ的にはロシア様に逆らうとガス売ってくれなくなるし
とかそんなレベルなのか
とかそんなレベルなのか
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 12:39:24.97 ID:Pqn2hfMW0
夏かな
多分泥濘期が終わって南部への反攻を考えてるんだと思う
クリミアに圧力をかける形で停戦に盛っていきたい西側とウクライナの思惑がある
ロシアはドニエプル川でラインを引いて停戦したい
このせめぎ合いの為に戦車が大量にいる
多分泥濘期が終わって南部への反攻を考えてるんだと思う
クリミアに圧力をかける形で停戦に盛っていきたい西側とウクライナの思惑がある
ロシアはドニエプル川でラインを引いて停戦したい
このせめぎ合いの為に戦車が大量にいる
162: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 13:12:39.85 ID:gQmhJYVK0
あと10年したら、ドローン対ドローンの戦いになるだろうな
より高性能のドローンを大量に持ってるとこが勝つ
より高性能のドローンを大量に持ってるとこが勝つ
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 13:18:10.95 ID:mGiuRXMM0
>>162
ベトナム戦争時の米軍ミサイル信仰かよw
ベトナム戦争時の米軍ミサイル信仰かよw
168: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 13:32:12.59 ID:voVaaYmn0
>>165
ミサイル信仰も時期尚早ではあったが、方向性は間違ってなかったからな
今どきガンキルとかまずないしな
遅かれ早かれドローンが帰趨を決める時代が来る
ミサイル信仰も時期尚早ではあったが、方向性は間違ってなかったからな
今どきガンキルとかまずないしな
遅かれ早かれドローンが帰趨を決める時代が来る
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (295)
出したくても出せない状態なんじゃないか
milio
が
しました
ポーランドはもちろんフィンランドは国境を直に接してても供与したがっている。
ここでウクライナが負けたら数年後は自分達と思っている。
ドイツはウクライナが全域制圧されてポーランド西側まで来ないと目が覚めない
milio
が
しました
milio
が
しました
昨年末に逮捕された「議会占拠して革命して国をひっくり返す目標」持ってた連中も、旧東ドイツ系の人らって話やしなぁ
ウクライナ以前の難民受け入れとかで小さなストレスとかも溜まってて、色々と鬱屈してきている人ら増えているのかもなぁ
緑の党とかエコロジー路線やり始めてから、変なところで頑固で難民も受け入れたりするのに、EUに金出すのは都合のいい財布扱い過ぎて嫌だって言ったりもするし
現地ではソレなりに歪みとか出てるのかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
>>得意とするところが違うんだから単純比較できないのではないかと
マリオカートのクッパとヨッシーくらい違うよな。
しかしラインメタルL44を魔改造して軽量化したうえで、滑空砲だけじゃなく徹甲弾も
飛ばそうってんだから欲張りすぎでしょ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ポーランドがレオパルド2の新型購入や従来型のアップデートもこの時期に決まった気がするけど、殆ど新型を送ってくれないはアップデート用の部品も要員も送ってくれないはで去年怒りのK-2購入決定したんだよね!
戦車なんて消耗品なのに、ドイツ人は無敵神話しか認めないのか?
milio
が
しました
戦車というもの自体がもう無効化されたと勘違いしてる人の多さを見ると
一方的なプロパガンダってこんなに情報化された現代でも有効なんだなと実感する
milio
が
しました
ショルツに文句を言っても仕方ない
アメリカも似たり寄ったりで、下院が予算を通さない
バイデンもヘタレ
milio
が
しました
トラウマでロシア人失禁するぞ
milio
が
しました
M1エイブラムスはアメリカじゃないと運用厳しそうだし…
milio
が
しました
milio
が
しました
今までのゲームチェンジャーですら戦果は最初だけ、スペックだけ立派でろくな実戦経験のない戦車がロシアを圧倒できるとは思えん
milio
が
しました
欧米はやや古い戦車のアップグレードに潤沢な予算を掛けられる程の予算が付けられるんだよ。
対してロシアはそこまで予算が得られらなく運用側のロシア軍も十分な戦車の性能を引き出せる作戦と運用方法が雑過ぎる。
milio
が
しました
レオパルド2に装備されているラインメタルRh120㎜滑腔砲は手動式だが荒っぽい走行中でも素早く安全に装填できるように上手く工夫されている。YOUTUBE動画でレオ2やM1A2の車内クルー動画を観たが熟練装填手の装填がリズミカルで車長や砲手とのコミュニケーションと連携が素晴らしい。
実際、Rh120 は本気を出せば1分間に15発は発射できるし故障が少ない。
一方、ロシア式自動装填式は非常に狭い砲塔内にデカい自動装填機構が剥き出しで鎮座していて装填と排莢をするご事に動作機械部部分が動き回るので非常に危険だなと感じるな。
西側戦車は高性能でありながら乗員の安全快適性を優先に考える設計に対してロシア戦車は機能のみを追求して乗員の安全快適性を考えていない危険な代物だからな。
あと、4名クルーの方が基礎点検整備や見張りがしやすいのだがな。
milio
が
しました
・貫徹力が弱い。砲が44口径レオ2K2は55口径。砲弾も日本製は性能が低い。
・航続距離が短い。燃料タンクが小さいせい。追加燃料タンクなどが必要。日本は専守防衛なので超長距離移動などは重要視されていない。
・サスペンションの修理交換が難しい。整備性が悪く。対戦車地雷に弱い。地雷原に突っ込む前提の攻勢には向いていない。日本は専守防衛なので(略
整備性が悪く航続距離が短いので整備補給が難しく乗り捨てられる可能性が高い。
milio
が
しました
対戦車地雷に強いT-55が意外に攻勢に良いと思う。
イスラエルでは対戦車地雷への抗堪性の高さから装甲車ベースの座をM60から奪い取っている。
milio
が
しました
milio
が
しました
・足回りが終わっている。整備性が悪く、地雷にも弱い。
・行動距離が短い。
・装甲が薄い。
・低いので姿勢制御が使えないと俯角仰角が取れない。
行動距離が短く、足回りも整備できないので乗り捨てられる。
milio
が
しました
・貫徹力が異様に低い。攻撃力が雑魚すぎる。10式の新型砲弾が使えない。
・足回りが弱い。整備性が悪く。地雷に弱い。
・行動距離が短い。
・砲塔を外さないとトレーラーで運べない。
攻撃力が低く。敵戦車を破壊できない。行動距離が短く、足回りも整備できないので乗り捨てられる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
足回りの修理交換整備が容易で行動距離が長く、対戦車地雷に強い。ミサイル回避の為に機動力が高く
ウクライナの橋を渡る事が出来る60トン以内。
T-72やん。
milio
が
しました
それ位戦略的パートナーになれる国と軍事同盟結んで新型戦車を現地生産すると良いと思う。
4州すべて取り返すとなると何年かかるか分からない。
milio
が
しました