
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674351208/
1: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:33:28.95 ID:HinwJoDf0
この流れが出来たら日本人の給料上がるんじゃね?
2: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:34:15.72 ID:HinwJoDf0
お前ら転職しまくれ
3: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:34:21.75 ID:b8DRa9tR0
安い賃金の会社「辞めてきただァ!? どうせうちも辞めるんやろいらんわ!」
5: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:34:46.24 ID:HinwJoDf0
>>3
そんなところに応募しない定期
そんなところに応募しない定期
4: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:34:28.59 ID:xmYURVYKF
この国は異常に転職するのが難しいから無理
一回離職すると再就職は困難
最悪面接がいやになって無職とかフリーターになる
一回離職すると再就職は困難
最悪面接がいやになって無職とかフリーターになる
6: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:35:17.91 ID:HinwJoDf0
>>4
ワイ3回転職して給料も転職の度に上がってるんだけど
ワイ3回転職して給料も転職の度に上がってるんだけど
7: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:35:50.32 ID:SAXT6y1I0
>>4
そこまで転職難しくないやろ
転職して労働環境良くなってる人結構おるで
そこまで転職難しくないやろ
転職して労働環境良くなってる人結構おるで
12: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:38:01.28 ID:nBNEdt+60
>>4
若い人と有能はひょいひょい転職出来るんやで
切られるまでマジで成長してないどころか退化してる連中が
肉体労働しか出来なくなるだけ
若い人と有能はひょいひょい転職出来るんやで
切られるまでマジで成長してないどころか退化してる連中が
肉体労働しか出来なくなるだけ
15: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:38:24.73 ID:RBHEf6sa0
>>4
て何十年前の記事参考にしとんか知らんけど思ってるほど大変やないよ
新卒より狭い門にはなるけどちゃんと使える人なら必ずどっか見つかる
なぜなら人手不足だから
て何十年前の記事参考にしとんか知らんけど思ってるほど大変やないよ
新卒より狭い門にはなるけどちゃんと使える人なら必ずどっか見つかる
なぜなら人手不足だから
76: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:59:44.49 ID:Hg9pEe2d0
>>4
楽勝やろ
何年前の話してんだよ
楽勝やろ
何年前の話してんだよ
8: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:36:23.05 ID:HinwJoDf0
賃金が上がらないのは転職しないからや
人手不足でケツに火が付かないと給料上がらないんや
人手不足でケツに火が付かないと給料上がらないんや
9: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:36:29.61 ID:YozIrj+W0
安い賃金の社員「金ないんで転職しまーすw」
安い賃金の企業「代わりはいくらでもおるで」
更に安い賃金の企業「ようこそ」
安い賃金の企業「代わりはいくらでもおるで」
更に安い賃金の企業「ようこそ」
11: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:37:49.99 ID:HinwJoDf0
>>9
ワイの前の職場
転職ラッシュで人手不足でヤバいで
ワイの前の職場
転職ラッシュで人手不足でヤバいで
18: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:39:08.65 ID:YozIrj+W0
>>11
それはあんたが有能で勤めてたのがそれなりの会社なんやろな
月給20万未満の会社で喘いでいるやつが転職しても更に下の会社しか受け入れてくれんで
それはあんたが有能で勤めてたのがそれなりの会社なんやろな
月給20万未満の会社で喘いでいるやつが転職しても更に下の会社しか受け入れてくれんで
26: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:42:00.22 ID:nBNEdt+60
>>18
零細も零細で転職多いから簡単やぞ
安定大企業ほど転職少ない
零細も零細で転職多いから簡単やぞ
安定大企業ほど転職少ない
13: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:38:05.73 ID:5DnILS4z0
無能社員の分も仕事させられてる有能君が
割に合わないと逃げてるパターンのほうが多い
割に合わないと逃げてるパターンのほうが多い
67: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:56:54.41 ID:l99uovpEa
>>13
しかも金そこまで上がらんからな
しかも金そこまで上がらんからな
17: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:38:40.97 ID:/TM+yex90
安い賃金の社員はむしろ休みを求めて転職する説
20: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:39:30.69 ID:fdLmYCtlM
アカン人手がたりひん・・・せや!ワイが二人分作業したろ!←コイツ
23: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:40:26.25 ID:HinwJoDf0
>>20
そいつみたいな自己犠牲マンの存在が賃上げの足を引っ張ってる
迷惑なんだよな
そいつみたいな自己犠牲マンの存在が賃上げの足を引っ張ってる
迷惑なんだよな
25: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:41:39.21 ID:SAXT6y1I0
>>20
有休すらちゃんと取らなくて結果として会社に損害与えるタイプやね
有休すらちゃんと取らなくて結果として会社に損害与えるタイプやね
39: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:46:43.47 ID:Ks71zsU70
>>20
これやって急に辞めるの楽しいよな
これやって急に辞めるの楽しいよな
42: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:48:11.53 ID:xpKq36Gn0
>>20
最終的に有能がそれで潰れるんだよなあ
最終的に有能がそれで潰れるんだよなあ
22: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:40:04.27 ID:uHWGFZS0d
それが正しいのに「転職難しいから!」って言い訳して、少しでも失敗するリスクを背負いたがらずにただただお国に何とかしろと不満ぶつける奴隷ばっか
この国民マジで資本主義向いてないやろ
この国民マジで資本主義向いてないやろ
27: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:42:04.94 ID:+JgtDiOU0
>>22
これ
転職リスクを取らないクセに誰かが自分の給料を上げてくれるのを待ってるだけのやつ多すぎ
労使だって需給で決まるんだから自分を売れるときに売ればええのにな
これ
転職リスクを取らないクセに誰かが自分の給料を上げてくれるのを待ってるだけのやつ多すぎ
労使だって需給で決まるんだから自分を売れるときに売ればええのにな
38: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:46:42.86 ID:Z1DYNyyj0
転職はするの疲れるけど今より待遇いいとこいくらでもあるからおすすめ
43: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:48:18.88 ID:mRJZGo4d0
日本は転職難しいって言うけどアメリカは転職するのに前職上司の推薦状必要な場合多いから上司に嫌われた時点で転職絶望なんやぞ
46: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:49:02.47 ID:Qio7XI5L0
転職したら年収150万増えたわ
安倍の言うことは真実やった
安倍の言うことは真実やった
48: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:49:33.91 ID:QJjVVhPop
転職のリスクガー言うけどしないで貴重な時間擦り減らすのも大概リスキーなのはノーカンなんか
49: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:49:46.81 ID:Qio7XI5L0
>>48
これ
これ
51: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:50:16.35 ID:QhOSzrsid
転職して後悔してるやつ周りでいないからした方がいいと思う
68: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 10:57:07.97 ID:YozIrj+W0
転職するなら同じ業種でやらんと意味ないよな
ワイも2回転職しとるけど2回とも別業種やからその都度賃金落ちてるし
ワイも2回転職しとるけど2回とも別業種やからその都度賃金落ちてるし
78: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 11:00:03.04 ID:F6sa8Zakd
転職しなかった別の職員「やったー!何もしてないけどなんか給料上がったー!」
つまり転職しないのが正解や
つまり転職しないのが正解や
84: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 11:01:22.53 ID:+JgtDiOU0
>>78
人が居なくなるような会社はそんな簡単に上げてくれるよなとこちゃうやろ
人が居なくなるような会社はそんな簡単に上げてくれるよなとこちゃうやろ
80: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 11:00:21.76 ID:+QZDeLmia
転職したいけど次の会社がキツかった場合を考えるとなかなか動けん
85: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 11:02:30.02 ID:fPiCyK4a0
実際社内で昇進とか目指して頑張るより
同業他社に転職した方が給料簡単に上がるよな
業界でも違うかもしれんが
同業他社に転職した方が給料簡単に上がるよな
業界でも違うかもしれんが
86: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 11:02:45.51 ID:Pa3JhjqZa
転職当たり前って言うけど多少給料低いとかならそうそうみんな転職まで行かないからな
転職で後悔するやつが少ないってのは前職で相当腹に据え兼ねてた事があるから
転職で後悔するやつが少ないってのは前職で相当腹に据え兼ねてた事があるから
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (63)
milio
が
しました
中小零細でも上げる余裕あるところは結構上がってる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そら給料も上げれないゾンビ企業だらけになりますわ
milio
が
しました
文句だけ言って、なぜか辞めないからなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自分が無能だと思ってても意外と何とでもなるのよね
変わりはいくらでもいるってことは逆に言えば代わりの会社もいくらでもあるってことにもなるし
milio
が
しました
議論のための議論、文句を何とかひねり出したい人はいろいろ屁理屈こねて言いそうだが
milio
が
しました
それが働き方改革。
でも達成出来てないでしょ。
この30年間上げてこなかったのに上がるかよ。
一部の会社で上がっていたけど、続くのかね?
milio
が
しました
非正規が文句言いまくってる模様
ここでもまた奴隷同士の足の引っ張り合いである
milio
が
しました
初体験は怖いけどやってみると拍子抜けする
milio
が
しました
会社辞めてNPOで海外活動して戻ってきたら誰も雇ってくれないと嘆いてたわ
milio
が
しました
働かせろやカス
milio
が
しました
何らかの技術技能持ったうえで800点以上取ったら転職エージェントから紹介される会社の年収が2〜300万は上がる
もっと早め取るんだと後悔した
milio
が
しました
給料を上げないと、必要な人員が集まらなかったたり辞めてくから
必要に迫られて上げるんだよ。
もちろんその過程で対応できない企業は潰れていく、それが市場原理ってヤツだ。
はっきり言って最低賃金に近い労働者は、純粋にモノとして流動性が高くて中抜きが少ない
市場で売り買いされる存在になった方が待遇いいんじゃないのかと思うのだよね。
milio
が
しました
異業種未経験ならまた新人からやから給料さがるの当たり前。
逃げる為ならしかたないが、逃げの転職なんて下の下だわ。
それ理解してない奴多すぎ。
milio
が
しました
企業「正社員は40歳になったらクビね!」
企業「早期退職に応じない奴は新設した介護部門に回すからね!よろしく!」
企業「実力成果主義だけど賃金体系は年功序列!」
milio
が
しました
milio
が
しました
「給料安いから社員がやめるような企業は、企業努力が足りないから」って、社員個人の能力と成果に合わせた給料体系の会社とか、給料上げないと人材が確保できないって言う飲食店とか。
milio
が
しました
解雇規制を緩めればというが別に日本の解雇規制なんかそれほど厳しくもない
アメリカみたいにバンバン解雇する国ですら年齢で選別は禁止なのにね
milio
が
しました
milio
が
しました
何が何でも給料上げさせようって流れ作ってる奴ら、何なの?
なんか気持ち悪いわ。
給料上がっても、どうせ税金とか保険で引かれるから、大して儲からないぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
そうすれば経営者が給料あげざるを得ない
milio
が
しました
milio
が
しました
まず失業率が実質ゼロになって、そのあと人手不足から賃上げになるって
アベノミクスで失業率ゼロまでいったんだよ
milio
が
しました
オーストラリアで週5日、6時間労働で50万稼げる時代にわざわざ低賃金で働く事はない。
将来設計の為に働くのに65歳まで何も好きなことも出来ずに終わる人生なんて嫌でしょ?
馬鹿らしいと思うよ。 日本人全員でストライキしてやれば企業も給与を上げざるを得なくなるでしょ。
真面目に働くのはやめた方がいい。何の見返りもなく働く意味がない特に派遣会社みたいな仲介を通して
儲けさせるのなんか害でしかないよ。日本人は真面目すぎるんだよ。まともな給与を支払わない会社で働く
必要はない。
milio
が
しました
緊急の病気の時に日本に帰国して治療を受ければいいし、国民年金は支払ってればいいでしょ。(海外に永住するのは難しいので)2つ掛け持ちで週5日、一日12時間働けば月収80万円〜100万になるのなら、毎月医療保険を合わせた費用23万円と税金を引いても40万〜60万円は貯金できる。5年続ければ2400万円〜3600万円の貯金、毎年20%の利益、株で運用できる腕があるならそれだけで上手く暮らせるようになる。
5年を超えて就労ビザが取得可能かは分からないけれど、超えて働けるならオーストラリアで働いて緊急の病気の
時だけ日本に帰国が一番いいと思う。飛行機代15万円かかっても医療費は日本の方が安いしね。
milio
が
しました
milio
が
しました
この国民マジで資本主義向いてないやろ
これすぎる 社会主義、全体主義のが合うだろ日本の国民性には 共産主義は無理だろうが
milio
が
しました
milio
が
しました
当然、転職を探すために使用する時間は、個人時間を使って探す
つまり自由より自身のキャリアアップ・収入アップに私時間を使う人間が出来る事
退職してから転職するのでは、転職先にも足下見られるし、自身も収入が途絶える事から給料が上がる仕事を探しづらい
milio
が
しました
ブラックにしがみつくだけが正解ではない
milio
が
しました