20220128075005

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674871504/

参考元:https://www.47news.jp/news/8868690.html
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:11:06.03 ID:pCIsB2bu0
パンツァーふおー!

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:11:30.64 ID:G/yBtFqS0
プーちゃん早まるなw
それまた泥濘期に突っ込ませるための罠だぞ
レオパルド2の話自体がNATOによる陽動の可能性さえある

191: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 13:26:26.84 ID:+JQgwzjK0
>>10
まあこれだよな。
ロシア側を揺さぶって準備不足で攻勢かけさせてカウンター狙いだと思う。
逆に占領地の防御を固められて、ウクライナ側が攻める形になると色々とキツイ。

283: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:28:55.62 ID:LdYRmYiI0
>>191
これあるな

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:14:01.65 ID:G/yBtFqS0
去年も泥濘期に大攻勢かけて酷い目にあったのにまた同じことすんなよ

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:21:34.93 ID:5CwzqP3U0
まあ間に合わんだろうな

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:21:35.74 ID:kgsrB1Pv0
まだカチカチな時期だから数週間はもつんじゃないの

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:22:01.80 ID:HKx8Vm+B0
でもう到着してんだろ

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:31:20.87 ID:Xb6ARmhn0
そりゃそうしたいだろうw
さあどっちが先手をうてるかww

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:34:01.50 ID:FcQGR6aR0
メルカバはよ

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:35:01.07 ID:47vmX5a/0
日本も提供しろよ
ウインカーも付いてる良い戦車あるやろ

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:35:37.23 ID:FBBzeKRf0
本格的にレオパルド2が入ってくると勝負あったになるんじゃないかな。今回の供与数はあんまり重要じゃなくてドイツが了解した以上、NATO中のレオパルドが何台入ってくるか分からなくなった。

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:45:42.75 ID:ApCRyJew0
>>35
レオパルトだけで100両はすぐに行くだろ
まあA4とかが多くなる気がするけど

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:38:36.98 ID:0e11/kNh0
また渋滞起こして砲撃されそう

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:44:58.62 ID:7SHPRdzZ0
供与決定したときには現地に既にある状態にしておきたいものだ

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 11:59:04.78 ID:EkwdRrsV0
単純能力だけならエイブラムス?
ただあれは燃料費がヤバいから運用がキツイとか

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:00:37.50 ID:mzu311t50
>>66
あれはドイツに戦車提供させるためにしょうがなくって感じだったね
ドイツがアメリカも提供すれば提供するって言ってたから

72: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:05:09.35 ID:EkwdRrsV0
>>67
エイブラムスにせよ、F22にせよ
最強か知らんが、あんな高コストなもん運用できるのはアメリカしかないよな…

78: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:07:07.30 ID:ApCRyJew0
>>72
本当かどうか知らんけどF22は退役させる方針らしいよなアメリカ
アメリカですら運用難しいレベルの高コスト機だったのかな

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:07:55.46 ID:3RUcFU5S0
攻勢てw
それより軍服は集められたのか?

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:08:20.42 ID:5CwzqP3U0
常に戦車同士で戦うわけではないから結局は数と運用
そこを改善しないことには変わるまい

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:10:45.42 ID:4OWt1cLF0
>>81
最新鋭の戦車を少量でも渡すのは西側が結束して本気をアピールするためだと思う
まだまだ戦争支援続けれられまっせと
ガス止めたりもそうだけど経済的疲弊を理由に支援打ち切りも戦略の一つだからロシアにしたらしんどいわ

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:13:05.42 ID:pEY3MVLu0
戦後のロシア分割を見据えて、日本も戦車送るべき

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:13:33.75 ID:8hbCzeGl0
戦車は既に到着していて、露助を釣り出すためにこれから来ることになってるんだけどね

94: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:14:17.70 ID:0np8Zyf00
罠だ。

101: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:21:42.42 ID:EQ34QguS0
たかが十数台の戦車でそんな脅威になるものなん。

103: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:22:52.03 ID:4OWt1cLF0
>>101
最新鋭の戦車は最高機密みたいなもんなんで、他国に渡すってすごいことや
だから、西側の結束をアピールしとるんや

117: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:33:01.44 ID:EQ34QguS0
>>103
最新鋭ってかなり昔に作られてるような戦車でしょ

120: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:34:57.62 ID:ZIFjusxD0
>>117
古いのを更新するためだよ。

109: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:27:05.89 ID:YdsZfBAf0
現代の戦車の真価はネットリンク運用してこそだろ
欧米は運用システムも渡すのか?

127: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:38:53.13 ID:orkffIhB0
>>109
アメリカは連携システムの訓練をウクライナに提供すると発表してる

137: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:44:58.40 ID:YdsZfBAf0
>>127
マジかよ、アメリカ本気だな

128: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:39:21.14 ID:6TI/+yAi0
ロシアはウクライナと戦争してるのではなくウクライナを支援する兵器と戦争してるんだよな…

132: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:41:45.04 ID:ZIFjusxD0
>>128
ロシアvs西側諸国だからな。

134: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:43:47.77 ID:orkffIhB0
>>132
西側の支援はウクライナが国境を超えてロシア本国に攻撃を仕掛けないように提供兵器を制限している
今の西側支援は極めて限定的でありロシアvs西側諸国の戦争とは程遠い

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:54:18.99 ID:5//zyWWX0
ロシアの戦車は走行間射撃が出来ないもんな
T-90戦車やT72B3は走行中に砲身がよく揺れてる
それに比べて日本の10式、90式戦車も
そうだがレオパルド2戦車は走行中の砲身が
ほぼ揺れない

149: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:57:34.40 ID:Oqr7JRF/0
>>144
ターゲティングしながら車体クルクルとか見ててキモいわw

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:59:35.15 ID:ej+aipYl0
>>144
T-90AやT-90Mは固定を切り替えできる。実際T-90Aがタンクカルーセルで行進間射撃してる映像は結構でてる

146: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 12:55:27.51 ID:qEuNoviA0
効いてる効いてる

179: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 13:22:49.45 ID:sDBYD3PC0
戦車の性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・

230: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 13:50:19.48 ID:EUZBupme0
燃料垂れ流しのエイブラムスをどう使うのか見ものだ

245: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 13:57:01.27 ID:Yp+GfZ/n0
どっちにしろレオパルトという戦車の花道はできてる

256: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:03:20.27 ID:+4jdvnec0
ウクライナ軍は野砲も不足してるからなー
M270のようなMLRSやM109のような自走砲が欲しいところ

258: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:04:26.22 ID:qCm3dupD0
スーパーウラー突撃が見られるのか 胸熱だな

302: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:36:19.38 ID:pUf1SQzQ0
そりゃそうよ
でも戦車届いたからってどうにもならんけどな
第一次大戦時の塹壕対策のつもりか知らんが戦車は今の時代ただの的だという事は自分自身で証明しただろうに

304: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:37:37.96 ID:9w7xnY4V0
>>302
ありゃ目立つところをゆっくり歩兵も
展開させずに進軍させたロシアがとんでもなく馬鹿なだけ

309: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:39:52.07 ID:pUf1SQzQ0
>>304
今は野戦より市街地戦の方が重要度は高い
その上守る必要のないウクライナの町は身を守り奇襲をかける場としては絶好の地形
ウクライナは占領され罠だらけの街に戦車を乗り入れるという今までと逆転した状況になるだけよ

315: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:42:02.51 ID:9w7xnY4V0
>>309
機甲戦力を市街地戦に使うとかアホなんだよ。
戦線突破して補給線なくしてから市街地戦
だよ

320: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:43:38.76 ID:pUf1SQzQ0
>>315
それだと反撃に出るウクライナ兵は市地戦では身を守ってくれる戦車なしで戦わないといけないのか
ロシア兵より悲惨だなそりゃ

324: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:44:45.53 ID:9w7xnY4V0
>>320
 市街地戦には歩兵戦闘車とか二線級の
戦車で充分。
まずは補給線を潰して孤立させてから
市街地戦がまともな作戦

328: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:46:13.92 ID:pUf1SQzQ0
>>324
それで済むならそもそもいらないって事になるんだが?
欲しがってる現実を無視した机上空論だな

329: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 14:47:47.28 ID:9w7xnY4V0
>>328
欲しいのは補給線を分断する速攻機甲戦力。
つまり市街地戦の前段階。

市街地線だけ考えるのは負けパターン

366: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 15:59:47.50 ID:CGher14L0
ロンメルが英軍をリビアの奥深くまでおびき寄せたのと一緒で
ロシアに攻勢かけさせて泥濘で進軍速度停滞したところで一気に叩くと見た

394: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 16:28:30.27 ID:kkVe8xSH0
今から訓練して戦線に投入出来るのは5月頃らしい

秒読み段階の参謀総長を司令官として送り込む30万の新たな軍を投入してのロシアのV作戦の大攻勢にどこまで耐えられるか

403: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 16:35:45.80 ID:i2O36awx0
この戦争、縛りが強すぎて現代戦じゃないよね
第一次大戦みたいな感じ、見たこと無いけど

404: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 16:37:13.55 ID:B/IOlOZC0
>>403
第一次大戦ナメんだよ こんな生易しい戦いではなかったよ・・・

409: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/28(土) 16:43:34.72 ID:e5vN2PaN0
届くまで待ってやる必要もないからな
2月中にやるかもな