
引用元:ナチス・ドイツの第二次世界大戦の勝ち筋ってあった?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674903074/
1: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:51:14.05 ID:px32Q7wb0
日本帝国が勝つのは無理やろうけど、ドイツはワンチャンあったよな
2: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:51:34.43 ID:lgkVrFo10
バトル・オブ・ブリテンに勝利する
17: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:53:47.68 ID:vb5aWOfgM
>>2
ギリギリ勝ち筋あった可能性があったしこれやろな
アシカが成功するかは知らんけど
ギリギリ勝ち筋あった可能性があったしこれやろな
アシカが成功するかは知らんけど
271: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:31:42.26 ID:INCYxSBq0
>>17
ドイツ航空機は足が短いし
そもそも海軍力が違いすぎてどうやって上陸すんねんって感じやろ
ドイツ航空機は足が短いし
そもそも海軍力が違いすぎてどうやって上陸すんねんって感じやろ
305: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:35:41.37 ID:97x4tccLM
>>271
イギリスの航空戦力はギリギリまで追い詰められてたみたいやけど目標変更可能でなんとか立て直せたみたいやからな
制空権は取れた可能性はあった
勿論その後の上陸作戦が上手く当ても無いが
イギリスの航空戦力はギリギリまで追い詰められてたみたいやけど目標変更可能でなんとか立て直せたみたいやからな
制空権は取れた可能性はあった
勿論その後の上陸作戦が上手く当ても無いが
4: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:52:10.84 ID:E5kOs3P9d
アメリカという無尽蔵の兵站ある限り絶対勝てんやろ
5: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:52:17.04 ID:gj53TgU6a
イタリアのアホがアフリカに手を出さなければ
11: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:52:55.43 ID:OkEijGWD0
>>5
日本がアメリカに手を出したのもあかん
日本がアメリカに手を出したのもあかん
6: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:52:21.61 ID:DiWmpwYJ0
ソ連と仲良くする
7: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:52:29.24 ID:XGNiHVlX0
ポーランドに手を出さないこと
8: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:52:35.92 ID:+mh3AVPD0
ソ連に行かない
10: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:52:50.82 ID:s1XjmJR80
冬が来る前にソ連をやっつける
13: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:53:29.94 ID:3/xD8xsb0
無理
18: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:53:56.28 ID:sFdB3JKg0
ソ連に侵攻せんかったら良かったのに
24: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:55:49.69 ID:DDKG1sFr0
>>18
大粛清と冬戦争にすら勝てないソ連見たら行ける思うのも無理ないわ
大粛清と冬戦争にすら勝てないソ連見たら行ける思うのも無理ないわ
19: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:54:24.24 ID:kwaGlOSw0
ソビエトに喧嘩売るのをもう少しだけはぐらかす
22: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:55:01.25 ID:wKztyMXpM
バルバロッサを2週間前に始める
モスクワ落とす
フィンランドにレニングラード落とすの協力してもらう
ジブラルタルかスエズ運河をまず落とす
モスクワ落とす
フィンランドにレニングラード落とすの協力してもらう
ジブラルタルかスエズ運河をまず落とす
33: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:57:45.20 ID:DDKG1sFr0
>>22
ダンケルクで殲滅も追加しないと無理や
ダンケルクで殲滅も追加しないと無理や
37: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:58:31.42 ID:VhMmuY3La
>>22
全部結果知った上でのあれやな
全部結果知った上でのあれやな
29: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:56:07.87 ID:Nk+Geu68r
ソ連敵視してた時点で最終的にどっかで破滅してた
31: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:57:15.73 ID:An11L3q60
逆に日本は中国に全力注げば良かっただけなのに戦線広げてアホすぎやろ
34: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:57:48.33 ID:KhIRcdl9p
>>31
アメリカに喧嘩売ったのがアホすぎる
アメリカに喧嘩売ったのがアホすぎる
162: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:16:59.99 ID:Lng5cLr00
>>31
中国に全力してたとしても負けないにしても勝てもしなかったろう
上海事変のあたりで止めときゃよかった
中国に全力してたとしても負けないにしても勝てもしなかったろう
上海事変のあたりで止めときゃよかった
170: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:18:05.77 ID:iCLOOBWUr
>>162
日本は大戦始める結構前から詰んでたよな
一番詰みが確定した分岐点ってどこやったんやろか
ノモンハン辺り?
日本は大戦始める結構前から詰んでたよな
一番詰みが確定した分岐点ってどこやったんやろか
ノモンハン辺り?
173: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:18:36.95 ID:+bZQwv2B0
>>170
満州事変
満州事変
184: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:19:39.23 ID:ZUtMzMbN0
>>170
満州事変やろ
世界中から反感買ってまであんな所を手に入れて何を得たんや
満州事変やろ
世界中から反感買ってまであんな所を手に入れて何を得たんや
36: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:58:00.76 ID:I/o+1dgz0
枢軸国が勝った世界ってディストピアになってたんかな
45: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:59:41.44 ID:VkcV6GD+a
多少頑張っても滅亡がちょっと遅れるだけな気がする
46: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 19:59:54.57 ID:NXN3Yfabr
ソ連だけ殴ってもアメリカレンドリースしてくるん?
53: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:01:19.88 ID:fdQcymzr0
ロンメルとか一部の将校はアメリカとイギリスにごめんなさいしてみんなでソ連潰そうって考えてたからそれが成功すれば大丈夫だった
58: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:01:58.86 ID:gOKLLfJ40
>>53
フランス解放しろよってならんの
フランス解放しろよってならんの
79: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:06:05.53 ID:fdQcymzr0
>>58
全土掌握は無理でパリも返すけどフランスの東側もらえるやろ
ルール占領とかあの辺は歴史の中で国境変わるところだし
全土掌握は無理でパリも返すけどフランスの東側もらえるやろ
ルール占領とかあの辺は歴史の中で国境変わるところだし
59: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:02:45.28 ID:GQyzrESy0
ない。バルバロッサ成功してたとしてもパルチザンで無理ゲー
60: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:02:47.77 ID:fvNoAyuQ0
戦線を拡大しすぎた
ソ連は不可侵条約結んでたんだから手を出すべきじゃなかったし
ソ連は不可侵条約結んでたんだから手を出すべきじゃなかったし
62: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:03:05.02 ID:u9lTbjw6M
満州だけならともかく
中国全域支配下に置いて何かいいことあるの?
中国全域支配下に置いて何かいいことあるの?
73: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:05:38.99 ID:eEmkYrLA0
>>62
石油が手に入る東南アジアまで兵站を繋げればよかったわけだから沿岸部だけでよかったね
石油が手に入る東南アジアまで兵站を繋げればよかったわけだから沿岸部だけでよかったね
63: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:03:15.70 ID:BJRjf5xM0
独ソ戦始めなきゃ勝ってたやろ
ウクライナ相手にヒーヒー言っとるロシア見取ると2正面に総力戦やってた異常さがわかる
ウクライナ相手にヒーヒー言っとるロシア見取ると2正面に総力戦やってた異常さがわかる
65: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:03:56.37 ID:Y7H1s35pa
スターリン裏切らなければ余裕
と思ったが伍長閣下は軍事のセンスなさすぎやからなぁ
と思ったが伍長閣下は軍事のセンスなさすぎやからなぁ
71: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:05:07.55 ID:DDKG1sFr0
>>65
ラインラント進駐という賭けに勝ってしまったからしゃーな
ラインラント進駐という賭けに勝ってしまったからしゃーな
92: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:07:41.85 ID:enAQPsEkr
>>71
あいつは賭けに負けても好機としてさらなる賭けする誇大妄想癖があるから成功しても失敗しても賭する人間や
ミュンヘン一揆のときから賭けしかしてない
あいつは賭けに負けても好機としてさらなる賭けする誇大妄想癖があるから成功しても失敗しても賭する人間や
ミュンヘン一揆のときから賭けしかしてない
70: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:04:42.66 ID:PtxjTreD0
ナチスを選挙で勝たせず連合国入りしてソ連を攻める
これしかなくね
これしかなくね
75: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:05:43.63 ID:ejQ9jxHC0
ヒトラーって伍長殿と揶揄されるけど実際は伍長にすらなれてないペーペーやったんやろ
口先だけであの地位まで登るのおかしくね?
口先だけであの地位まで登るのおかしくね?
82: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:06:28.73 ID:qcUjd2KX0
>>75
軍人としてのしあがったわけじゃないし
軍人としてのしあがったわけじゃないし
93: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:07:47.93 ID:ejQ9jxHC0
>>82
別ルートやけど全軍に忠誠誓わせるに至っとるわけやん
論戦挑んだ奴ら軒並み逆に信者になっとるし話術エグすぎるわ
別ルートやけど全軍に忠誠誓わせるに至っとるわけやん
論戦挑んだ奴ら軒並み逆に信者になっとるし話術エグすぎるわ
77: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:05:59.32 ID:fvNoAyuQ0
普通にポーランドとオーストリアを併合して止めとけば
米英も介入しなかっただろ
米英も介入しなかっただろ
89: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:07:15.20 ID:jZACDqKo0
>>77
ポーランドはアウト
オーストリア、チェコスロバキアまでならセーフだった
ポーランドはアウト
オーストリア、チェコスロバキアまでならセーフだった
78: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:06:01.44 ID:TqF1MTkFd
ぶっちゃけ国起こした時点で詰んでないあの場所
よく大国になったよな
よく大国になったよな
88: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:07:11.18 ID:kwaGlOSw0
第一次大戦に負けない所から始めようや
96: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:08:26.96 ID:T+u6LtUWd
ダンケルクで殲滅してたら歴史は変わったやろな
それ以外の要素は多少は敗戦の時期をズラすくらいの意味は無いと思う
それ以外の要素は多少は敗戦の時期をズラすくらいの意味は無いと思う
97: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:08:31.99 ID:IrJ/2RZW0
バトルオブブリテン成功しても上陸占領できるんか?
ドイツの海軍力やと海渡れないやろ
ドイツの海軍力やと海渡れないやろ
109: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:10:33.88 ID:Xmt0rqUe0
ドイツの海軍って何であんなに弱いんや
伝統なんか?
伝統なんか?
119: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:12:06.46 ID:gj53TgU6a
>>109
WW1で完全に解体されてから再建するのに時間が足りてない
WW1で完全に解体されてから再建するのに時間が足りてない
123: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:12:43.45 ID:XSwEfqsma
>>109
地理的に海軍よりも陸軍に力入れたほうがええからなあ
第一次世界大戦ではかなりの艦隊持ってたけど
地理的に海軍よりも陸軍に力入れたほうがええからなあ
第一次世界大戦ではかなりの艦隊持ってたけど
128: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:13:10.29 ID:T+u6LtUWd
>>109
ww1で一旦断絶しとるしやっぱ艦隊運用ってノウハウや士官の育成が欠かせない
本来は艦隊整備を行なってから戦争に入ると予定していたけどそれを行う前に戦争が前倒しされた
むしろUボートや群狼作戦なんて編み出した方が頑張ってる
ww1で一旦断絶しとるしやっぱ艦隊運用ってノウハウや士官の育成が欠かせない
本来は艦隊整備を行なってから戦争に入ると予定していたけどそれを行う前に戦争が前倒しされた
むしろUボートや群狼作戦なんて編み出した方が頑張ってる
137: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:14:38.11 ID:5YMX7HyC0
ダンケルク逃がさなかったらワンチャンやろな
138: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:14:39.27 ID:I3UL4KJ10
四発重爆撃機開発してりゃ、もう少しマシな展開になった気がする
160: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:16:41.58 ID:XSwEfqsma
>>138
開発計画はあったけど責任者が死んでもうたしな
ただ四発重爆で効果的な戦略爆撃やるには相当に数揃えなあかんけど
開発計画はあったけど責任者が死んでもうたしな
ただ四発重爆で効果的な戦略爆撃やるには相当に数揃えなあかんけど
151: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:16:03.57 ID:Xz5OdZzp0
架空戦記だと大体ダンケルクで殲滅してるイメージ
156: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:16:28.91 ID:WwWxiryj0
WWIとWWIIで2回再起不能なくらいに痛めつけられて
二度と調子に乗らないようにと東西にも分断したのに
またEUでイキってるドイツってなんなんや
二度と調子に乗らないようにと東西にも分断したのに
またEUでイキってるドイツってなんなんや
178: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:18:51.37 ID:DMjHAhKza
>>156
調子に乗らないように東西に分断したわけではなく米ソの綱引きでたまたまそうなっただけだから
調子に乗らないように東西に分断したわけではなく米ソの綱引きでたまたまそうなっただけだから
196: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:21:18.50 ID:D6wgRB3r0
>>156
むしろ東西に分断されたからこそやろ
冷戦がすぐ始まったからドイツ許さないとかそんなんやってる場合じゃなくなった
むしろ東西に分断されたからこそやろ
冷戦がすぐ始まったからドイツ許さないとかそんなんやってる場合じゃなくなった
166: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:17:34.72 ID:d5KbDKmq0
日本「ソ連には喧嘩売るなよ……」
ドイツ「アメリカには喧嘩売るなよ……」
ドイツ「アメリカには喧嘩売るなよ……」
183: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:19:21.43 ID:yza4CSY/M
冬を避ければ勝てた
249: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:28:16.86 ID:CnaN6oPi0
>>183
スターリングラード陥落目前でゾルゲから関東軍のソ連侵攻はないと伝えられ
極東のソ連軍を西に移動することが出来た
それでドイツ軍はモスクワ到達もう一歩で敗退
スターリングラード陥落目前でゾルゲから関東軍のソ連侵攻はないと伝えられ
極東のソ連軍を西に移動することが出来た
それでドイツ軍はモスクワ到達もう一歩で敗退
275: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:31:52.19 ID:XSwEfqsma
>>249
ゾルゲの情報が活きたのはモスクワ攻防戦の前やで
ゾルゲの情報が活きたのはモスクワ攻防戦の前やで
203: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:21:53.58 ID:IJj8W9LY0
ソ連に喧嘩売らない
297: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:34:18.93 ID:oxBLyZxU0
あっという間にポーランドとフランスを蹂躙したイメージだけど、実際はかなりきわどい勝利なんだよな
逆に苦戦を強いられた対ソ戦はヒトラーが余計なことしなければ普通に勝ち目があった
逆に苦戦を強いられた対ソ戦はヒトラーが余計なことしなければ普通に勝ち目があった
299: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:34:33.49 ID:N5LnOcB40
ワイの素人目線で申し訳ないけどドイツはフランス倒してイギリスと戦ってた時に何でロシアを攻めようとしたの?
地図で見たら左と右両方に敵作るのは危ないと思うんだけど
地図で見たら左と右両方に敵作るのは危ないと思うんだけど
304: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:35:39.69 ID:DDKG1sFr0
>>299
ヒトラー曰くソ連は腐った納屋だから一回蹴ったら崩れるって思ってたんや
ヒトラー曰くソ連は腐った納屋だから一回蹴ったら崩れるって思ってたんや
314: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 20:37:24.61 ID:XP5rVXpY0
日本が北進論採用してたらどうなってたんやろ
758: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 21:29:03.75 ID:mvPLO/cxd
>>314
普通に負けてそう
シベリアの大地に勝てない
普通に負けてそう
シベリアの大地に勝てない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (181)
受け売りだけどロンメル将軍に外交任せても良かったと思う。
milio
が
しました
仮に日独がソ連とずっと協力していたらどうなっていただろうか
milio
が
しました
当時はドイツ以外に信奉者多数だったからなぁ
アメリカイギリスにも信者多数、しかも第二次大戦後もそれは続いた
milio
が
しました
ドイツは自殺願望有ったの?
milio
が
しました
ポイントはアメリカ国民の80%以上がWW1の悲惨さに懲りて厭戦気運に支配されていた事だ(WW2後の日本と同じで厭戦気運支配され海外の戦乱に関わるなんてトンデモナイと言う状態だった)。
そんなアメリカ国民を欺いてルーズベルトは「海外の戦乱に関与しない」事を公約し対抗馬のフーバーを破って三選を果たした。
しかし、ルーズベルト政権はソ連の傀儡も同然でホワイトハウスには300人のソ連工作員が入り込み要職を占めていた。
例えばルーズベルトの腹心中の腹心であったホプキンスは大統領外交顧問を務めレンドリース法を成立させソ連に14兆円、イギリスに44兆円規模の援助を与えている…ソレが無かったらソ連もイギリスもドイツに破れていた事は確実だ。同じくソ連の工作員であったハリーホワイトは財務次官を務めハルノートの草案を策定した。ハルノートはアメリカ国民はおろか共和党は無論、民主党の議員にすらその内容が秘匿されていた)。
そんなルーズベルトとその政権の正体を日独がアメリカメディアを通じて暴露し、フーバーを応援し三選を阻止すればアメリカの参戦を阻めただろうよ。
milio
が
しました
日本は中国に手を出さない
その他アジアに手を出さない
これが最善だった気がする
milio
が
しました
日本が対米開戦せず海軍がアラビア湾を制圧していればソ連へのレンドリースは不可能だった
レンドリースが無ければ独ソ戦はドイツの勝利
アメリカも参戦理由が得られず、ドーバー海峡で膠着して停戦となった可能性がある
milio
が
しました
ず連合軍を攻撃し英本土撤退を阻止。
2 バトルオブブリテンにおいて都市爆撃(特に夜間)
などせず英レーダー施設と飛行場の破壊に注力
する。
1〜2が成功すれば英国との停戦協定くらいは可能かも。
※以降米国が参戦し底無しレンドリース等々が始まるので何をしても独は勝ち筋は無し。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大日本とかいうアジアの猿軍団と同盟してなければ勝っていた
milio
が
しました
勝ち筋はあったかもしれんな・・・(呆
milio
が
しました
ソビエトにポーランド東部を与える
海わたって攻め込むのって余分な労力必要だしな
milio
が
しました
ドイツが負ける原因の一端は日本の外交無能のせい
milio
が
しました
ヒトラーは極端に徹底的にやるものが強者であるって思想だが
やればやるほど反作用も強くなるって現実が見えてない
チャーチルに共産主義かファシズムかどっちがマシが考えてみろってサインを結構送ってるけど
お前よりはスターリンの方が幾分マシだわって周囲に思われるようになってたからもう詰んでた
milio
が
しました
日本は最初からダメダメだったな。
マトモな方針もなしでとにかく勝ち続ければいいって感じの脳筋状態で戦争突入だから。
milio
が
しました
しいて言えば米国が参戦しなければだけだね
milio
が
しました
日本はドイツと提携してソ連を左右から攻撃し、ソ連を崩壊させたところで東経90を境に左をドイツ、右を日本の領土にする。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ヒゲがトップな以上東方生存権確保は前提だし、国庫切れで他国の国庫を襲ったってのがポーランド侵攻の本音だから
どうあがいても英仏と事を構えるのも避けられない。空母がないから英国を攻め落とす事もできない
milio
が
しました
フランスはすでに落としてたし欧州じゃあとイギリスだけでしょ
とはいってもそのうちアメリカが海の向こうから来るのは確定だけど
milio
が
しました
これだから無駄にプライドの高い陰キャは駄目なんよ
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
フランス沿岸部を死守して、英国と対立しつつ、現代のEUみたいに欧州を穏便に統治する、くらいじゃないの。実際、ビシー政権の狙いもドイツ中心の欧州連合に組み込まれつつも、フランスの影響力を維持することだったから、国民はともかく政府は協力的だったし。
milio
が
しました
milio
が
しました
ってたくらいだから、完全に舐めプしてたって事だよなぁ。
milio
が
しました
日独伊同盟を結ばない
ユダヤ人に新しい国作ってやると言ってソ連の隣国に勝手に国を作ってやる(緩衝地帯として)
バトルオブブリテンをやらない
兵器開発にヒトラーが介入しない
エニグマから新しい暗号に切り替える
ソ連に攻め込まない
ただソ連は確実にドイツに攻め込んでくるから防衛要塞作っておく
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
・米国が参戦するのを阻止する
・ソ連を屈服させ『ドイツ第四帝国の生存圏(資源的な意味での)』を確保する
・ユダヤ人科学者(アインシュタインら)を米国に逃さず、原爆開発を阻止する
・日本とイタリアが余計な軍事行動(対米参戦とか)を行わない&行わせない
は必須条件でしょうね┐( ̄ヘ ̄)┌
milio
が
しました