
引用元:東京に住むメリット、マジで無い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674986597/
1: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:03:17 ID:Szxu
マウント取るためだけにしか存在しない模様
2: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:03:47 ID:nK5e
交通の便
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:04:04 ID:pGUY
遠くに行きやすいし帰ってきやすい
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:04:54 ID:0BMT
東京は放射線状に高速伸びてるから色々行きやすいんやで
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:05:41 ID:AVox
だいたい何かのイベント事あるのは東京だから
恵まれすぎてるんや
恵まれすぎてるんや
13: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:05:53 ID:fDSJ
車がいらないところ
21: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:07:16 ID:M8Z7
趣味を満喫するには最強やで
24: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:07:43 ID:fDSJ
>>21
趣味がキャンプならどうすんねん
趣味がキャンプならどうすんねん
31: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:08:35 ID:2meE
日本に入ってきた新しいもんにいち早く触れられる
美術展やら演奏会やらも地方だと来なかったりするし
美術展やら演奏会やらも地方だと来なかったりするし
43: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:09:39 ID:VN4c
就活した時にああこれはみんな東京いくわと思ったわ
給料も仕事の数も全然違うもん
給料も仕事の数も全然違うもん
48: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:10:18 ID:rlwi
>>43
住む場所としてはあれやが仕事に関しては東京やなって
住む場所としてはあれやが仕事に関しては東京やなって
63: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:14:00 ID:tTZe
趣味が充実してるとか言われるけど東京に人多いのって単に仕事があるだけだよな
66: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:15:02 ID:x6aD
>>63
大学が東京でそのまま就職活動しちゃって
ずるずる東京暮らし
ってパターン大分多いと思われる
大学が東京でそのまま就職活動しちゃって
ずるずる東京暮らし
ってパターン大分多いと思われる
69: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:16:30 ID:K1r4
>>66
東京→地方に進学もレアやしな
ここが一番の原因
東京→地方に進学もレアやしな
ここが一番の原因
73: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:17:28 ID:1aU5
東京にしか住んだことない奴は知らんかもしれんけど日本のほとんどは田舎やぞ
77: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:19:35 ID:BCZk
東京住みワイ、特に東京住みであることを活かせない…
仕事関係なかったらマジで郊外住みの方がいいで
仕事関係なかったらマジで郊外住みの方がいいで
86: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:22:29 ID:x6aD
>>77
ワイもやぞ
釣りする環境が近くに欲しいわ
ワイもやぞ
釣りする環境が近くに欲しいわ
141: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:38:11 ID:3XNJ
楽しいけど住む街じゃないなと行くたびに思うわ
148: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 19:40:22 ID:x6aD
都会のメリットって
イベント各種が開催されるってのとラーメン屋の層が厚いってくらいなんだよな
イベント各種が開催されるってのとラーメン屋の層が厚いってくらいなんだよな
217: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 20:05:03 ID:pGUY
満員電車でも座れて寝れれば気にならんな
219: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 20:05:31 ID:njrO
>>217
座ってても寝るとか無理やないか?
ワイ座れたことないけど
座ってても寝るとか無理やないか?
ワイ座れたことないけど
224: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 20:06:15 ID:pGUY
>>219
ワイは電車内でも普通に寝られるタイプや
ワイは電車内でも普通に寝られるタイプや
222: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 20:05:59 ID:QNXj
東京には住みたくないけどプリキュア展は行きたかった…
235: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 20:11:31 ID:2pLJ
会社遠くなっちゃうから
東京住むしかない
東京住むしかない
243: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 20:16:55 ID:qpsY
個人事業主やと多少家賃高くても東京住んだ方がトータルで安く済んだりするからな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (110)
東京都知事の外国人対象の補助金で
中国人が爆買する流れになる、池袋と新宿の状況が分かりやすい
milio
が
しました
それより外側はどうだろう。
milio
が
しました
ラーメンが美味い地方都市はたくさんあるのに対し、東京は平均レベル低いよ。
milio
が
しました
「本当に対面はなくていい」と思ってる人がどれだけいるかによるね。
首脳会議も、対面でなく電話・Web会議に先にしたら?
G7でなんで広島に集まるの????
意味わからない人は、最低限のNWがある田舎に住んでもらっていい。
milio
が
しました
手に入れられなかった人生だった。
milio
が
しました
埼玉千葉神奈川でもいいけど。
milio
が
しました
暮らし易いが暮らしてみると生き辛い場所
東京一極集中が日本を衰退させているとも言える
milio
が
しました
みんなが出たい。と思い出て行ってるのが地方。(福岡、仙台以下)
milio
が
しました
田舎だと非正規ですら雇ってもらえない、工場ですら、書類で落とされる。
milio
が
しました
イッチ「マウント取るためだけにしか存在しない模様」→メリットなし。
あほの子。
milio
が
しました
チョッパリみてるとガチで湯呑でぶっ飛ばしてやりたくなるよな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「今は原稿をすぐに届けられるシステムがある。都心に住むメリットはない」
って言ってたねえ。
今は、その要素が更に更に、桁違いに進歩してるわけで……
milio
が
しました
自転車で生活出来いるくらいの場所であればいいやと地方都市にしちゃったわ
milio
が
しました
東京みたいに軽い方があってる人もいるだろう。
milio
が
しました
日本一無能な東京電力&ソーラー発電❤の東京都がいらっしゃるwww
milio
が
しました
田舎過ぎず都心ではない郊外で家車持てるゾーンが最高だと思うけど。
milio
が
しました
ニュースの記事になってる移住者7か条とか
あんなとこだといずれジジババを殴ってまうわ
milio
が
しました
無気力であったり憧れだけで上京して、サラリーマンやアルバイトしているなら、賃貸費用が地方の倍する東京で暮らすの割に合わない気がする。
milio
が
しました
知り合いの人から聞いた話だが本当なの?
milio
が
しました
milio
が
しました
一駅毎に生活環境まるで違うし世間的に人気な立地でも自分に合うかは全く別よ
都民でも持ち家でもなければ住まない様な都心部へいきなり突っ込んでいったり
安い代わりに交通や立地の悪い場所でお金と不便さのつり合い取れて無かったりね
持ち家ならどうとでもなるけど家賃払ってんのに不便な暮らしはもったいない
milio
が
しました
毎週毎月お店に出かけるような金持ちならメリットはあると思う
それ以外は地方都市の方が圧倒的に住みやすい
milio
が
しました
九州に「北九州市」があり、大阪に「東大阪市」があるように、
京都に「ひがし京都」がある。ちょいと調べれば判るが、
元々そういう意図で命名された地名だよ。
milio
が
しました
カッコいいオフィスでホワイトカラー、綺麗な部屋、オシャレなカフェ、ドラマみたいな場所でデート、常に流行の最先端を追いかける
上京者の半分ぐらいが体感する東京
中卒高卒Fラン卒の地元出身社員にオノボリとバカにされながら非正規or下っ端!
ワンルームアパートの家賃払うために働く!
行きつけは安さが売りのチェーン店!
カネが無いから恋愛できないか恋人出来ても捨てられる!
同じ出身地のエリート上京者はキラキラしているのに自分が底辺なのは政治が悪い!
milio
が
しました
milio
が
しました
田舎生まれのヨッメ、田舎や大自然には飽き飽きして都会生活に気分上々。
結果、かなり趣味が合わないw
milio
が
しました
milio
が
しました
もともと文化的な生活、例えばコンサートへ行くとか、美術展に行くとかが身近でなかったから
東京がいいな、と思ったことは無いよ。
東京駅で乗り換えたことはあるけど、東京の街中を歩いたことは数えるほどだ。
それも出張で行くからすぐに帰ってきちゃうし。
milio
が
しました
※26
河野大臣のデジタル庁の所在地知ってるか?
超高額テナント料の赤坂プリンスホテルの跡地なんだぜ
milio
が
しました
子供いない貧乏で健康な独り者はド田舎にすっこんでていいよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
家賃も地方都市並み
梅田も東京都心の繁華街と引けを取らない
milio
が
しました
都市だと車要らない←地方都市も一緒
milio
が
しました
インドやバングラデシュみたいで限度を超えている
常に人が視界に入って目障りすぎる
機関〇で一掃して減らしたいという衝動に駆られる
milio
が
しました
milio
が
しました
沈痛な面持ちで実家に寄生しつつ、中産階級な父の庇護のもと、我が身を守り趣味に費やす為だけ少額貯金を溜め込む
「堂々たる妖怪『小童子』」。もまたトカイナカに生息するよ?トウ京を愉しむのに、アズマ人である必要はないのだ!
milio
が
しました
無論、何かあったときの近所の助けもないけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
地震で被災しても近隣の人に、まだ避難してきてないとか全く気づかれないのは相当に怖いぜ。
milio
が
しました
自民に投票するバカと同じ事
milio
が
しました
絶対的なレベルを追求したい・追求できるなら上京すればいいし、費用対効果重視で満足したいなら地方が良い
どっちもどっちってとこだろう
milio
が
しました
下手に土地とかあってみろ相続を放棄しても逃れられないでしょ
中国人に売った方がいいな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それだけ環境が悪いんだろう
milio
が
しました
金のためなら村より町、町より街、街より都会、行き着く果は日本より中国だろう
milio
が
しました
永住するにも病院とか買い物とか交通の便がいいことに越したことないし
といっても実家が横浜だから実家方面でも不便なかったけど
milio
が
しました
それにもかかわらず必ずしも給料が良いわけではない
それはデータとして中間層の余剰金最下位で現れている
milio
が
しました
こんなのが「中国は資源のない日本を占領してもメリットはないから中国が日本を侵略することはあり得ないw」とか池沼晒すんだよなwww
milio
が
しました
トンキンは銭儲けとメコするだけのところ
by大阪民
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
東京が中心で構わんけど、今は極端過ぎて滅亡へのカウントダウンだわ。
災害に耐えても、長期的にはいずれ来る食料危機に耐えられない。
いずれにせよ、俺みたいな田舎ジジイがくたばった後だから知らんが。
milio
が
しました
韓国人が日本の悪口しか言わないのと同じ。
劣等感爆裂。
milio
が
しました
milio
が
しました