引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675125333/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7b88ba8e1c9497b21235f9beabf34b2187506931
2: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:37:33.00 ID:Y2JK3PIY0
2: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:37:33.00 ID:Y2JK3PIY0
まあ結局は都市部に人が集まるだけで地方はどんどん過疎るって話やね
3: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:42:29.13 ID:+fLpzmvk0
地方に定住するって相当な覚悟がいるやろ
4: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:43:31.90 ID:JT0gYj8gM
一極集中終わりだよ
6: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:44:28.17 ID:mfLR5lPP0
東京しか住めん
7: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:44:34.78 ID:HRHsXIxfM
なんでそんなトキョ行きたがるの
8: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:45:45.47 ID:mfLR5lPP0
>>7
ラクだから
ラクだから
13: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:48:32.64 ID:hOs/kvelM
>>7
一番生活保護費が高い
一番生活保護費が高い
195: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:34:31.27 ID:5xMNwPnDM
>>7
金あるところに擦り寄るのは大事だぞ
金あるところに擦り寄るのは大事だぞ
484: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:30:45.01 ID:wdgN5v3up
>>7
仕事多いから
仕事多いから
685: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:58:28.54 ID:M9Hy7GeD0
>>7
インフラがしっかりしてて給与水準も良いから
インフラがしっかりしてて給与水準も良いから
845: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 12:14:12.01 ID:haIzixAL0
>>7
最近のバラマキみてるとえぐいで
金持ち自治体が好き放題やれるからウキウキよ
最近のバラマキみてるとえぐいで
金持ち自治体が好き放題やれるからウキウキよ
9: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:46:26.36 ID:MiQJILVTa
地方に居続けるのはリスクだしな
先細り必死なのになんで逃げ出さないの?
先細り必死なのになんで逃げ出さないの?
11: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:46:47.97 ID:pfPI9TpRd
転入を年齢別で見ると10~30代が占めてるから
若い奴ほど都会に憧れる流れは昔から変わらんわ
若い奴ほど都会に憧れる流れは昔から変わらんわ
27: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:56:14.98 ID:ZxqklWXA0
>>11
大学・就職のタイミングで来るわけやからそれは自然なのでは
大学・就職のタイミングで来るわけやからそれは自然なのでは
86: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:11:54.25 ID:PseMS3/90
>>11
そりゃそうよ
仕事多いのは大きい
国内出稼ぎや
そりゃそうよ
仕事多いのは大きい
国内出稼ぎや
12: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:47:28.43 ID:/vR+dPoiM
政府も別に一極集中どうにかする気ないやろうししゃあないよ
これが国策や
これが国策や
15: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:50:26.19 ID:bZL94O3M0
みんな東京大好きだから
16: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:50:43.79 ID:kOmGv9N/d
通勤とかくそキツイのにな
21: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:53:54.71 ID:vq34UA7iM
こんな人増えてパンクせんの?
22: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:55:10.98 ID:b9s50vCXM
もう終わりだよこの国
23: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:55:16.50 ID:kCIP2j10a
地元愛だけじゃ暮らしていけないからしゃーない
24: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:55:32.01 ID:CxM8zj3E0
これだと東京は生活の固定費が上がる一方だろうな
この先どうすんだろうね
この先どうすんだろうね
25: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:56:01.81 ID:kmEpA5x1M
東京栄えて国滅ぶ
30: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:57:14.75 ID:baBnnOcJd
地方創生って何だったんや
33: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:58:07.23 ID:SaN3jgES0
>>30
煽ってる本人たちが動かないんやもん
そら旨味に群がるよ
煽ってる本人たちが動かないんやもん
そら旨味に群がるよ
34: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 09:58:16.30 ID:3sIBJtZaM
ありがとう自民党
44: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:02:52.07 ID:cNTg+Nl30
なんやお前ら結局東京に帰ってきたんか
50: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:05:04.28 ID:wiptDoPw0
その東京が日本一出生率低いんだから終わってるわな
55: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:05:35.97 ID:bZL94O3M0
一度きりの人生
東京で楽しく暮らしたいじゃん
田舎暮らしなんて人生損してる
東京で楽しく暮らしたいじゃん
田舎暮らしなんて人生損してる
60: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:06:59.23 ID:r+DqPTBJ0
コロナで地方が栄える!とか言ってたやつは今どんな顔しとるんやろ
62: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:07:06.63 ID:sFelBi+iM
人生の経験として東京住んでみるのはええと思うで
ただ永住は無理や人が多すぎる
ただ永住は無理や人が多すぎる
71: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:09:19.93 ID:1neCaQJj0
>>62
永住て新築マンション6000万とかの世界やぞ
住宅ローン払うだけで人生終わるわ
永住て新築マンション6000万とかの世界やぞ
住宅ローン払うだけで人生終わるわ
79: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:10:16.15 ID:ZxqklWXA0
日本は一極集中が酷すぎるとかよく言われるけど別に世界見渡して極端な感じもしないんだよな
83: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:11:14.31 ID:1neCaQJj0
>>79
上はソウルぐらいやけど絶賛今ソウルの土地バブル弾けたからどうなるやろな
上はソウルぐらいやけど絶賛今ソウルの土地バブル弾けたからどうなるやろな
117: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:18:35.65 ID:6T5Jl5xDa
どこ行っても人多いし最悪だけどな
142: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:22:56.08 ID:OMoSCp/m0
大学が東京に多くて就職でそのまま東京に住むことになる
163: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:27:27.46 ID:DHF9cXD0M
逆に日本の1/3くらいなんやな首都圏の人口
これだけ東京!東京!東京!言うくらいやから7割くらいおるのかと
これだけ東京!東京!東京!言うくらいやから7割くらいおるのかと
170: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:29:34.35 ID:glsMKXNXd
>>163
7割は無理やけどワイらがジジイになる頃には半分が首都圏住みになってそう
7割は無理やけどワイらがジジイになる頃には半分が首都圏住みになってそう
176: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:30:12.04 ID:DHF9cXD0M
>>170
割合はそうでも今の首都圏より人口数は減ってるんやろなぁ
割合はそうでも今の首都圏より人口数は減ってるんやろなぁ
185: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:32:39.26 ID:glsMKXNXd
>>176
全国人口6000万で首都圏が3000万って感じになるやろね
今の韓国ソウルと同じやな
全国人口6000万で首都圏が3000万って感じになるやろね
今の韓国ソウルと同じやな
180: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:30:57.37 ID:glsMKXNXd
大正義仙台がある宮城はやっぱ強いな
東北唯一の希望や
東北唯一の希望や
209: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:38:30.02 ID:a1YOydjP0
今後の日本は東京大阪福岡以外は全部過疎地になるんやろな
230: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:42:27.97 ID:/HDvcg98M
どこに追加で3万も住む隙間あるんや
240: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:44:49.69 ID:lJOzA0bNM
>>230
それは余裕
上に延ばせばいいだけだから
むしろ一人あたりの居住面積は増えてるだろう
それは余裕
上に延ばせばいいだけだから
むしろ一人あたりの居住面積は増えてるだろう
231: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:42:45.73 ID:hcRR6Y3r0
東京しんどくない?
金あれば住みやすいやろうけど
金あれば住みやすいやろうけど
232: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:43:09.92 ID:GZI3ewxs0
逆に地方に住んでるやつはなにが良くてそんな田舎にこだわってんの?
233: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:43:13.65 ID:V7YOyQL10
コロナで東京の住みにくさが目立ったっていうやつがいたけど
実際は地方の住みにくさのほうが目立ったと思うわ
実際は地方の住みにくさのほうが目立ったと思うわ
247: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:46:06.18 ID:lJOzA0bNM
人口減少は高齢者が死んでるから高齢者が減ってると思ってるやつ結構いるよな
248: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:46:39.13 ID:gCgQqZA0d
また家賃があがるわね
250: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:46:46.65 ID:xlZJHKxga
実際東京に来ないと何も始まらんからしゃーないわ
まぁワイは東京に来ても何も始まらんかったが
まぁワイは東京に来ても何も始まらんかったが
254: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:47:55.74 ID:V/BxDo4G0
金無いけど地方から東京来てほんま良かったわ
地方は本屋行っても雑誌と漫画と売れ線小説しか置いてないし芸術鑑賞なんてまず出来んし何より受けられる教育の格差がヤバすぎる
地方は本屋行っても雑誌と漫画と売れ線小説しか置いてないし芸術鑑賞なんてまず出来んし何より受けられる教育の格差がヤバすぎる
272: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:50:20.94 ID:Q5N7dlMSa
高齢者とか小さい病院しか無いような田舎には住んでられんやろ
273: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:50:25.34 ID:e/X5CB2F0
クソ田舎でアトリエ建ててのんびり暮らしたい
298: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:56:02.89 ID:OCMalxc00
仕事の量段違いだからな
田舎はマジで仕事が無さすぎる
田舎はマジで仕事が無さすぎる
301: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:56:31.87 ID:Vb134Gkhr
東京で金なかったら悲惨やで
周り高級車ばっかで嫌になる
周り高級車ばっかで嫌になる
469: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:28:02.43 ID:mfLR5lPP0
ネットショップ普及でむしろ地方が追い風のはずなのにな
520: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:35:18.38
一極集中を止めたいんなら都民税でも取ればええやん
589: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:44:05.72 ID:+YE8Mpv1d
子供を東京の大学に行かせること考えると金に余裕ないのは周辺住んでないとしんどいしな
そして金持ちは東京住んだほうが楽
そら増えますわ
そして金持ちは東京住んだほうが楽
そら増えますわ
600: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:45:37.20 ID:gf24S1hZa
東京に人も物も集まるのに全都道府県で見てGDP成長率もも出生率も低いのアカンやろ
609: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:46:35.78 ID:X9cd9oo80
>>600
地方は都会に人材を輸出する畑や
地方は都会に人材を輸出する畑や
602: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:45:52.56 ID:x/dpT8dpM
田舎は交通不便だし給料も少ない
そのくせ車の維持費はかかるわ、よその監視してるわメリットないよ
地方都市位が1番気楽よ
そのくせ車の維持費はかかるわ、よその監視してるわメリットないよ
地方都市位が1番気楽よ
610: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:46:50.61 ID:XvBVtTFiM
人が多いところにモノや金が集まってくるのは昔からだし
減少してるとこは厳しくなる一方やな
減少してるとこは厳しくなる一方やな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (82)
地方分散が進んでいた時期がある
それはバブル期
つまり好景気を起こせばいい
milio
がしました
これだけで補助金ゲットできる
milio
がしました
milio
がしました
それでも最近は結構縮小しているけど。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
頑張れない貧乏人は東京近郊や大都市に来るしかないんだから。いずれ地方はガス、水道、
電気を自分で手に入れる羽目に陥るだろう。
milio
がしました
milio
がしました
あれだけの高層ビル群を立てる為にどれだけの労働力が搾取されてきたか考えると恐ろしいことだ
最低賃金が地方より1.2倍高くても、家賃の相場は地方の2~3倍で物価も高い、東京に来たらむしろ生活苦しくなるだろう
メリットは車が要らないことくらいだな、どこに住んでても通販で安く買える今の時代になってしまったからには
milio
がしました
戦後一貫して異常なレベルで東京に投資し続けたからな。
未だに投資やめねえじゃん。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
財政も潤うし文句なしやろ。
milio
がしました
県境には関所と流入防止の壁
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
税金で社会保障を受け養われてる身分の高齢者が
生意気に何かを自己主張するなんて、もってのほか。
今どきの60代70代は自分たちが
誰にも必要とされてないことを自覚してほしい
それが自覚できないと金正恩と何ら変わらないのですから
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
また沢山の人が来てくれてよかったね。
milio
がしました
こういうこと言う地方民は東京のどこに住んでるんだ?
自分らが混んだところばかり探していくから悪いんだよ。
自分は世田谷生まれで育ちだが、世田谷に畑もあるし林もあるぞ。
桧原村とか行ってみろ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
不良債権を約4万人抱える結果になるよなね
納税しないのに、生活保護や支援制度を使って、
公共施設を使うから、群馬の様に疲弊していくだろうね
そして震災が起きた時如実に悪化を目の当たりにするだろうね
外国人が無秩序に行動し始める、日本政府が止めようがない事態になる
milio
がしました
民主党政権時代に根こそぎやられ、観光産業もコロナで悪化し回復傾向にあるが安定しない職場には
戻れない、なら都会ということになる。
milio
がしました
やはり首都の冒険者ギルドは仕事が豊富
milio
がしました
milio
がしました
補助金渡しても、年寄りが山分けして、若い人間のために使わない地方が悪い。
長野の名誉教授が公園を閉鎖させた一件には驚いたよ。
あんなことやって、若い世代が長野に住みたいとか思うわけないだろ。
milio
がしました
一極集中がどうとか言うけど、国の機関は分散が必要と思うが、人口集中は良いこと。
日本の強みは減ってるが、東京の魅力はもっと伸ばすべき。
milio
がしました
もしも台湾有事でそうなると在日米軍が出張る事になる
→そうさせないために国内に潜伏中の便衣兵が強襲の可能性が高い
→次いでに日本の各所で便衣兵によって揺動テロの可能性が上がる
→その揺動で狙われるターゲットは駐屯地や行政機関に警察署の他通信や電気等のインフラも強襲によって破壊されかねない
→東京は正に主要な格好の的となり兼ねないわけだわ……………
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
19年までの東京都のコロナ前の転入超過数はおおむね年間7万~8万人台で推移。その後、20年は3万1125人、21年は5433人に減っていた。23区は今回、2万1420人の転入超過。21年に初めて転出超過となったが、1年で戻った
milio
がしました
仕事がないのに東京に住めるとも思わない。
milio
がしました
milio
がしました
自分たちの懐に入れて若者に届かない。
だったら、東京に若者を集めて、十分な子育て支援をして、未来の日本を作ってもらおう。
地方は、温泉施設付きの老人ホームでも建てて、老人の面倒をみて貰えば良い。
年寄りも地方移住希望者が多いわけだし。
milio
がしました
経済奴隷俺にはキツかった
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
一生20㎡以下暮らしになります
milio
がしました
さいたま千葉は、それなりに人増えてるけど
横浜市民はどこへ行ってんだ?都内?
milio
がしました
昔どんな根拠か知らないが、東京民が唯一憧れるのが神奈川県という記事を読んだことがある。
横浜も鎌倉も湘南もイメージいいもんな。
だから横浜は人口飽和で、増える余地がないんじゃないか。あと不動産価格が高すぎて住めないとか。
milio
がしました
地方の方が長距離運転が必要とか通勤キツイわな
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
この場合、企業が地方の支社や工場で立て直しを図るから
それに付随して一斉に地方転勤、インフラの毀損状況によっては家族も帯同しないと生活できないかもしれないからね
milio
がしました
満員電車に乗ってるのは東京の人じゃなくて埼玉千葉神奈川の人がほとんど、東京に住めば徒歩か数分の電車でオフィスも学校も繁華街もいける
一方、地方じゃあクルマで数十分移動しなきゃ何もない
milio
がしました