
写真: Graeme Main/MOD, OGL v1.0OGL v1.0, via Wikimedia Commons
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675128732/
1: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:32:12.67 ID:TQGa90sC0
イギリス「供与したけど絶対使えんやろなぁ……」
どーすんのこれ
どーすんのこれ
2: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:33:38.17 ID:mhGW2W+q0
本当はどこも出したくないけど自分達を善人に見せるためには出すしかないチキンレースの最中やからね
3: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:34:35.88 ID:2gRJzr+d0
装甲ペラペラの巡航戦車でも送ったんか?
4: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:35:59.87 ID:TQGa90sC0
>>3
重すぎてウクライナの橋渡れない
砲弾がNATO標準と違うから米独の弾使えない
重すぎてウクライナの橋渡れない
砲弾がNATO標準と違うから米独の弾使えない
18: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:49:37.72 ID:BrvIUY6EM
>>3
逆やろ
デカくて防御力が高いのが取り柄や
お国柄使用する想定が揚陸作戦なせいかもしれへん
逆やろ
デカくて防御力が高いのが取り柄や
お国柄使用する想定が揚陸作戦なせいかもしれへん
8: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:40:39.92 ID:K85fZ0ATp
戦車供与の先陣は切ったから…
9: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:42:22.66 ID:rBbEPea00
てかいろんな種類の戦車集めてるけどまともに整備できるの?
15: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:47:36.99 ID:myC0jzdy0
>>9
T-72とかT-80を派生型含めて使ってるしレオ2とM1くらいなら何とかなるやろ
T-72とかT-80を派生型含めて使ってるしレオ2とM1くらいなら何とかなるやろ
69: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:16:12.96 ID:2Dk5HE+90
>>9
もちろん整備兵も一緒に送る。指導教官なども
もう中身は完全にNATO軍だと思う今のウクライナ
もちろん整備兵も一緒に送る。指導教官なども
もう中身は完全にNATO軍だと思う今のウクライナ
11: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:43:56.09 ID:678w49s7M
チャレンジャーそんなあかんか
13: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:44:56.28 ID:FKxaDXXi0
アメリカの戦車もクソ重いんやなかったっけ?それは橋渡れるんか
16: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:48:15.24 ID:TQGa90sC0
>>13
アメリカの戦車は劣化ウランで装甲作ってるからそのままじゃウクライナにあげられない
今からメーカー契約して作り始めるから納入は1年後とかや
そもそもウクライナも当てにしてない
アメリカの戦車は劣化ウランで装甲作ってるからそのままじゃウクライナにあげられない
今からメーカー契約して作り始めるから納入は1年後とかや
そもそもウクライナも当てにしてない
20: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:49:54.04 ID:a0YRg/BmM
>>13
重いのもそうやけど燃料バカみたいに食うから纏まった数を運用するのは米軍しか出来んのやと
重いのもそうやけど燃料バカみたいに食うから纏まった数を運用するのは米軍しか出来んのやと
22: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:51:06.36 ID:jekeBaGL0
形だけの供与ってこと?
37: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:58:12.79 ID:vQmC/R+1p
最初からドイツに対するポーズ以外のなにものでも無いやろ
39: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:58:41.54 ID:VA9Lplr60
エイブラムスの供与のほうが無駄やけどな
あんなのアメリカの圧倒的な兵站の上でこそ輝く戦車やろ
ドイツにも戦車出させるためのパフォーマンスなんやろうけど、無駄すぎる
あんなのアメリカの圧倒的な兵站の上でこそ輝く戦車やろ
ドイツにも戦車出させるためのパフォーマンスなんやろうけど、無駄すぎる
43: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:00:28.92 ID:XSFOu0sp0
>>39
エイブラムスは前線での運用ではなくキーウ防衛に回すんちゃうか?という予想がされてる
燃費の悪さも補給がしやすい首都近郊ならあんまり問題にならないし
エイブラムスは前線での運用ではなくキーウ防衛に回すんちゃうか?という予想がされてる
燃費の悪さも補給がしやすい首都近郊ならあんまり問題にならないし
41: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 10:59:34.70 ID:myC0jzdy0
日本の戦車渡せとか言ってる奴は単にバトルプルーフが欲しかったり武器輸出の足がかりにしたいのが見え見えなんだよな
当のウクライナにとって役に立つかとか考えてない
当のウクライナにとって役に立つかとか考えてない
45: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:06:23.01 ID:Oy+tUZKAx
そもそも現代戦に戦車いらないとか言ってなかった?
50: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:07:57.11 ID:cb7h956d0
>>45
徴兵も無意味って言ってたしアメリカ兵以外雑魚とも言ってたぞ
徴兵も無意味って言ってたしアメリカ兵以外雑魚とも言ってたぞ
52: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:08:27.07 ID:BrvIUY6EM
>>45
誰が言うてたんやそれ
敵の要塞化された占領地落とすのには必須やろ
無かったらロシアみたいに歩兵で損耗無視したゴリ押しするしかなくなるで
誰が言うてたんやそれ
敵の要塞化された占領地落とすのには必須やろ
無かったらロシアみたいに歩兵で損耗無視したゴリ押しするしかなくなるで
55: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:09:36.48
>>45
わーくにみたいな島国で防衛に特化してる国でもない限り戦車必須やぞ
わーくにみたいな島国で防衛に特化してる国でもない限り戦車必須やぞ
56: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:09:55.03 ID:XSFOu0sp0
>>45
技術が進化しすぎて、互いに対空ガチった結果航空機が飛ばせなくなって戦争のやり方がWW1の頃に戻るってのは面白い事象よね
ミサイルもあるからクソゲー感は増してる
技術が進化しすぎて、互いに対空ガチった結果航空機が飛ばせなくなって戦争のやり方がWW1の頃に戻るってのは面白い事象よね
ミサイルもあるからクソゲー感は増してる
48: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:07:17.69 ID:SSinLcsx0
EU圏内でドイツの戦車が大人気らしいな
64: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:12:09.81 ID:cDrPg3qoM
インチ「工具ちゃんと準備しとけよ!」
67: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:14:16.26 ID:bxycUgBXM
やってる風やぞ
68: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:14:33.67 ID:hrE0b6TIM
キーウが陥落する寸前、倉庫で埃被ったチャレンジャーのカバーを捲って少年が乗り込むんだよ
74: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:20:07.60 ID:t9wfrVdup
アメリカのエイブラムスもどうすんだよあれ
ガスタービンエンジンの燃料と整備なんて無理だぞ
ガスタービンエンジンの燃料と整備なんて無理だぞ
76: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:20:46.07 ID:efOFX/GfM
戦車
運ぶのとメンテ大変です
足回り雑魚で燃費悪いです
歩兵の携帯火器でワンパンです
こいつが陸上兵器の王様ツラしてる理由
運ぶのとメンテ大変です
足回り雑魚で燃費悪いです
歩兵の携帯火器でワンパンです
こいつが陸上兵器の王様ツラしてる理由
80: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:24:14.01 ID:WjzUVQev0
現代だとどこの戦車が一番性能ええんや
87: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:28:47.59 ID:BrvIUY6EM
>>80
使いやすいのはレオパルド2の本国仕様ちゃうか
兵站なんとかできるならエイブラムスで
使いやすいのはレオパルド2の本国仕様ちゃうか
兵站なんとかできるならエイブラムスで
84: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:26:43.88 ID:4ztszZ1K0
アメリカもドイツも次期戦車完成しそうやから出し惜しみせんでええやろ
86: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:28:39.83 ID:myC0jzdy0
>>84
アメリカはいつまでエイブラムス使うねん
アメリカはいつまでエイブラムス使うねん
89: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:29:06.22 ID:4ztszZ1K0
>>86
次もエイブラムスやで
次もエイブラムスやで
88: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:29:00.69 ID:efOFX/GfM
>>84
コンセプトモデルみたいなんは出してるけど
使い倒す気マンマンやろ
エイブラムスはガスタービンをハイブリッドにするみたいやけど
コンセプトモデルみたいなんは出してるけど
使い倒す気マンマンやろ
エイブラムスはガスタービンをハイブリッドにするみたいやけど
94: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:32:42.60 ID:4ztszZ1K0
>>88
無人化始まってるから早まりそうやけどな 新型も実機テストまで行ってるみたいやし 音めちゃくちゃ静からしいしほんまアメリカははるか先に行ってるわ
無人化始まってるから早まりそうやけどな 新型も実機テストまで行ってるみたいやし 音めちゃくちゃ静からしいしほんまアメリカははるか先に行ってるわ
90: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:29:14.39 ID:ARGJ0SX70
色んな国の色んな戦車もらっても扱いに困るやろな
同じ種類のたくさんもらう方が運用しやすい
同じ種類のたくさんもらう方が運用しやすい
96: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:35:17.76 ID:BrvIUY6EM
>>90
そんな事は誰でも分かっとるわ
ドイツが粘らずに供与してりゃレオパルド2かき集めて終わってたやろ
ドイツに圧かけるためのチャレンジャー&エイブラムスや
そんな事は誰でも分かっとるわ
ドイツが粘らずに供与してりゃレオパルド2かき集めて終わってたやろ
ドイツに圧かけるためのチャレンジャー&エイブラムスや
91: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 11:30:03.72 ID:11FMbBpu0
武装ハイラックスとか言う最強戦闘車
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (211)
milio
が
しました
なお、エイブラムスは改装するため、支給は来年になるとのこと。これは、アメリカがレオパルトを支給させるために、支給すると言って誘導しただけの話。春のロシアの大攻撃に備えて、何両の戦車が実際にウクライナに到着するかは全く不明。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
重い、鈍いっての英国戦車はセンチュリオンの頃から散々言われてて
案の定、今回も橋渡れない、泥濘云々言われてるが
実際、英国戦車は「上手く運用」されてて弱点として表立って出ないで成果出すんだよな。
英国戦車はカタログデータに出ない「運用上手」って面からもノウハウ優秀なんよね。
だからウクライナでチャレンジャー2も成果出すだろ。ウクライナ兵の練度次第だが。
英国兵が扱うなら間違いなくロシア軍相手に無双する。戦車発明した国は伊達じゃない。
milio
が
しました
milio
が
しました
その分他の供与品東部にでも回せるし似たような装備同士なら片側の問題はそのまま相手にも当てはまるから
地面固まるまで当分大砲撃ち合いと人海突撃やるだけやろ
milio
が
しました
届く前に戦争終わるから
milio
が
しました
2次大戦時の考えでは後手になる可能性がたかい
milio
が
しました
ダイキンに発注すればタングステン製のやつを1年待たずに作ってくれるだろう。
欧州でも作っているとは思うけどね。
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカはガスタービン選んだとか言ってた
恥ずかしい他国下げ民はどこ行ったんだろ?
milio
が
しました
まあイギリスは日本と違って大部分は真っ平らなソールズベリー平野が有るから日本の様に起伏は激しくないからなあ?
milio
が
しました
なにせ全装備重量がほぼT72と同じ、NATO弾利用可能、西側でも最新の設計(K2除くw)というアドバンテージがありまくるMBTだし。
まぁ、バトルプルーフないけど、それは最新機種では当たり前だしな。
milio
が
しました
>戦車
>こいつが陸上兵器の王様ツラしてる理由
戦車でないと厳しい仕事があって、戦車がドスンと踏ん張っているだけで物事が大きく変わるからや
なお、戦場には王様より偉い女神様もいるんやでw
milio
が
しました
milio
が
しました
また、こういった戦車は味方陣地に居座って重装甲と強力な主砲で攻撃するのに適する戦車だな。
ドイツ軍のキングタイガー70tの運用に似ているような?
一方、レオパルド2やエイブラムズは集団で高速を活かして砲撃しながら敵を全滅するのに適しているような?
milio
が
しました
どっちが強い昆虫バトル並なスレだなww
まあ、クワガタ・カブトは例えれば戦車みたいなもんだからなww
milio
が
しました
無理やりあっちにもこっちにも使おうとするのは素人だわ
milio
が
しました
国境に近づいてロシア領内を攻撃して、一気に移動するには戦車が最適。
更にロシア国内を攻撃する為に長距離ミサイルと戦闘機も必要だな。
目的がロシア領攻撃の為だからアレだけドイツが戦車供与を渋っていたんだろうな。
でも、ロシア領内を攻撃しない限り戦争は終わらないからな、戦車供与したと言う事は、NATOも遂にロシア領内攻撃にGOサインを出したと言う事だろう。
milio
が
しました
供与ムードの声が強くなるも主要国が嫌がる中、イギリスが先陣切って供与表明に踏み出した結果、ドイツはアメリカが出したら出すって言いだして、アメリカも主張を変えて供与で歩調合せて来たからドイツも動くしかなくなったワケで。素人が心配しなくても、最低限それなりには考えてると思うよ。
milio
が
しました
守備側の方が有利ではあるとか言うから、ここでロシア戦力を大きく損耗させて、ぬかるみの落ち着いた頃に大規模戦力で一気に反転攻勢かな?供与車両の投入見込み時期が丁度そんな感じみたいだし。
milio
が
しました
milio
が
しました