
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675187675/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 02:54:35.684 ID:Wk2O3t4E0
もうマジで日本終わってね?
このままどんどん消費が落ちて大企業は海外に拠点を移転して産業の空洞化が進んでいく
このままどんどん消費が落ちて大企業は海外に拠点を移転して産業の空洞化が進んでいく
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 02:55:20.952 ID:FQoQQ43d0
進んで行くの?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 02:56:36.969 ID:Wk2O3t4E0
>>2
進んでいくよ
進んでいくよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 02:55:34.780 ID:ue4aw4ID0
物価高騰って金の価値が下がってるってこと?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 02:56:36.969 ID:Wk2O3t4E0
>>3
まあそういうことだね
まあそういうことだね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 02:57:08.399 ID:FQoQQ43d0
日本は終わってるの?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 02:57:30.475 ID:Wk2O3t4E0
>>6
このままだとネタじゃなくマジで終わる
このままだとネタじゃなくマジで終わる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 02:58:29.181 ID:BRPGR1Zjd
まあ今の上級は得して逃げ切れるんじゃね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:03:56.032 ID:6xE7bZ8x0
多分200年以内には世界から基本的人権というものは無くなる
生まれついての支配者と奴隷が明確に分けられた世界になる
生まれついての支配者と奴隷が明確に分けられた世界になる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:06:52.125 ID:BRPGR1Zjd
>>18
現代は権力の持つ武力が強すぎるんだよな
まだ刀相手とかならこっちも農具で応戦するかってなるけど、銃相手に丸腰でどう勝てば良いんだよ
現代は権力の持つ武力が強すぎるんだよな
まだ刀相手とかならこっちも農具で応戦するかってなるけど、銃相手に丸腰でどう勝てば良いんだよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:07:19.484 ID:a4RzmAwLa
ヒント
ジジババの貯蓄
ジジババの貯蓄
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:07:40.525 ID:7bBbd6I90
大企業は上げてる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:10:33.925 ID:Wk2O3t4E0
>>21
大企業の上げ幅も物価上昇率以下
上げてないに等しい
大企業の上げ幅も物価上昇率以下
上げてないに等しい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:07:47.507 ID:3RdNv+ZB0
格差固定すると下層階級の絶対数が減る
犯罪件数が上がる
消費は下がる
さらにリノベーションが進む
マーケットシェアの獲得争いが加速
マーケットが収縮
少子化が加速する 高齢者が増える
税収減
資本主義の崩壊
日本国家として破綻
犯罪件数が上がる
消費は下がる
さらにリノベーションが進む
マーケットシェアの獲得争いが加速
マーケットが収縮
少子化が加速する 高齢者が増える
税収減
資本主義の崩壊
日本国家として破綻
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:09:36.194 ID:FQoQQ43d0
昔は権力とか組織だったけど
今は良いか悪いかわからんけど
個人戦だもんなー
今は良いか悪いかわからんけど
個人戦だもんなー
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:10:49.863 ID:jgLP3RM60
円安で売っても儲けが少ないから
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:15:03.622 ID:GcEfs1RO0
物価高騰の要因がエネルギーや原材料費の上昇で
そもそもその全てを価格に転嫁さえできてないのに
賃金を上げられるわけなんてないんだよかあ
そもそもその全てを価格に転嫁さえできてないのに
賃金を上げられるわけなんてないんだよかあ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:18:09.759 ID:x+vbKlrh0
まあ今の政治家達がどうやったっていきなり国民が半分死んだり国乗っ取られたりするわけないから遊びでやってるんだろな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:26:18.827 ID:FQoQQ43d0
ただ残念なのは
みんな
ここで議論して解決法まで解を出してるのに
政治家や起業家になろうって人はおらず
自分の益だけに活用しちゃうって事だな
みんな
ここで議論して解決法まで解を出してるのに
政治家や起業家になろうって人はおらず
自分の益だけに活用しちゃうって事だな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:27:34.734 ID:cdr54MkW0
解決法なんて出てないしあったとしてもそれは最適ではない
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:31:23.675 ID:3RdNv+ZB0
でも行くとこまで行かないと日本は変わらないだろう
昔みたいに一揆や打ち壊しが起こらないかぎり
昔みたいに一揆や打ち壊しが起こらないかぎり
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 03:40:40.302 ID:BRPGR1Zjd
教育の機会だけでも公平にしてない時点で本音では底辺にはずっと底辺でいてほしいんじゃねえの
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 04:05:51.435 ID:JxuXEFNT0
台湾有事起こる可能性があるから防衛費増税
じゃあ起こらないなら減税するの?
じゃあ起こらないなら減税するの?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (145)
賃金の上昇が全然追い付いていないよ。
先ずはインフレ目標(目標とする賃金)を決めて、妥当なインフレ税を決める。
徴収したインフレ税は国民や企業に還元し、インフレ目標を達成したら自動的にインフレ税は停止する。
増税したら二度と下がらない消費税と違い、インフレ目標を達成したら法律が止まるのがポイント。
milio
が
しました
会社「プラマイゼロゆえ致し方無しか…」
↑これなら理解できる
政府「増税したし、従業員にも賃金アップな」
会社「何言ってんだ普通に経営危機なるわ」
↑これが現実という政府のクソムーブ
milio
が
しました
年間収入は上がってるぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
派遣屋さんが大躍進で、正規雇用者は据え置きとなると思うw
ここ10年の政策で言えば最低賃金を毎年50~100円づつくらい
上げていって強制昇給でよかった、他国をみたらそれくらいが適正に思える
仮に経済が落ち込んだら減税しとけば良かった
物価も適正に上がっていたはず
milio
が
しました
困るのは元請けだろうがゾンビ企業に生きる資格は無い
milio
が
しました
なんでや?
milio
が
しました
言われてできるなら少子化なんてしないぞ?
みんな産んでくれるはずだろ?
民間でできないことを国が政策としてやるのが政治じゃないんすかねぇ
コロナでお願いしすぎて忘れちゃったのかもね
まあそれにしてもそんな岸田率いる自民党を評価して支持して投票しちゃった烈士諸君のセンスのなさよ
やーい烈士の選んだ総理大臣キシダw
milio
が
しました
海外へ逃げたところで近いうちにこれから出戻りに対してのペナルティの検討に入っているから海外で失敗して逃げ帰ろうにも簡単には戻れなくなるということだwww
台湾有事や下手すりゃ世界大戦に発展しそうなウクライナ紛争の状況下で海外ではヤバくなりつつあるけど国内へ逃げ帰る国内回帰のチャンス時間はもうそんなにないぞ?
milio
が
しました
なぜしないのか? 答えが分かりそうなものだがな
milio
が
しました
milio
が
しました
2 移民を大量に受け入れる
3 経済的に没落する
日本の未来は、この三択しかないとかつてリークアンユーが言っていた。
そして今、日本は3の道を突き進んでいる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それはさらに値上げしますという意思表示やぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
そら成長もしませんわ
milio
が
しました
milio
が
しました
潰れる企業は潰れていい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
職人達の、技術・技・コツ・ノウハウ・気づきなど何年もかけデータ蓄積しロボット化を推進してきた。 原価引下げの要求に応えられなかった事で大手取引先には切られた。が、待っていたかの様、競合と思われる企業様より要請があり売上は一気に拡大している。条件など提案も受けて戴き、大幅な利益増へと繋がった。ボロ儲け状態だが、高額な投資を考えているので今は儲け優先。
定年退職により職人が離職してゆくだろう。という心配と、若手が入社してこない現実で、技術が途切れてしまう不安感もあり自働化・ロボット化への投資を急いだ。定年後も、僅かな給与で現役を希望される方も多く、蓄積され
たデータを更に極め、職人級から匠級へと進化。技は促成栽培できない超詳細データを活用する事で、機械精度の仕上がりとは思えない精度で、不良品発生など・ほぼ皆無
後は取引先であろうと簡単に業務ラインを見せないよう業務自体を変更した。設置してある器材・機器については製造業者に承諾を得た上で銘板・記号・番号など全て無地の状態として使っている。
図面スキャン・数値入力するだけで 修正する手間もかけずラインに流せる精度まで上がっている。サンプルは3Dプリンターで実寸で作成するが、材質は無
加工の原板で確認してもらうよう変更した。省力化を進め、人手をかけず、長時間ライン稼働な体制が出来たら給料アップも考えますよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ねー(*´・ω・)(・ω・`*)
みんなの支持する自民党がずっと政権だったのにおかしいねー
ねー(*´・ω・)(・ω・`*)
milio
が
しました
そのもっとも好機といわれるのがインフレ期である。
つまり、過剰賃金上昇は高気圧な現象を発生させるため、上記のリターンを押しさせてしまう要因となりかねない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり、世界でも屈指の賃金体系を幅広く構築しているがゆえに、マジメに働けば誰でもちゃんと給料は支払われる。
だが、どんな理由であれどんな形態であれ、賃金未払いを企てた企業団体個人関わらず、寝首を掻かれるであろう・・・
milio
が
しました
だから、その抵抗として、転職したり、要求出したりするのが従業員の権利だろ。それは法で保証されてる。
賃上げ交渉とか、ストとか転職とか、やれば良いじゃん。しないのに賃上げしてほしいの?
口開けてねだるだけの雛鳥かよ。
政府の最低賃金ってのは、賃上げというよりは生活保障の一環でしかないんだから、必要以上に上げられるもんでもない。
まあ個人的には最低賃金上げまくって企業減らして代謝あげてほしいが。
それはそれとして、労働者が企業に依存しすぎなのが問題なんだと思うがね。
milio
が
しました
減らせ
milio
が
しました
レクリエーションとか要らんのだわ。
milio
が
しました
外貨も稼げない企業だらけで、インフレーション時に賃上げできるわけないじゃん。
milio
が
しました
milio
が
しました
会社の内部留保というが労働者が貯蓄して経済の流れを止めるのもよくない
やるべきことは財政再建
milio
が
しました
もろにフランス革命と同じルート辿ってるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
インフレになって、海外並の賃金になったら、元に戻す。
財源は国債。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
外資企業「初任給は50万円です」
給料上げる以前の問題だろ
milio
が
しました
儲からなくなったら困るから。
milio
が
しました
中小企業は淘汰の時代に入ってきたんだよ
milio
が
しました
給料上がりにくい日本は世界的物価高にはこのままじゃ耐えられない
milio
が
しました
中小も三割くらいが賃上げに応じてるんだけど
イッチと俺って違う世界線を生きてるのかな。
milio
が
しました