
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675157791/
1: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:36:31 ID:19xf
そもそも結構流行ってるだろ
2: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:36:53 ID:aeq2
そんな流行ってないよ
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:37:44 ID:19xf
普通に新興スポーツとして考えたら1強レベルで流行っとるよな
10: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:39:14 ID:LIGW
eスポーツって括りなんか変じゃね?
タイトル別に考えんとどこからどこまでなのか余計に分からんくなる
タイトル別に考えんとどこからどこまでなのか余計に分からんくなる
14: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:39:37 ID:iCVb
スポーツじゃねぇからな
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:39:55 ID:plMS
ゲーム大会やん
19: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:40:27 ID:5TXQ
なんでスポーツ名乗ったんだろ
囲碁とか将棋とかスポーツ名乗ってるイメージないのに
囲碁とか将棋とかスポーツ名乗ってるイメージないのに
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:40:51 ID:FNCK
>>19
陽キャに憧れてるんやろ
陽キャに憧れてるんやろ
26: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:40:55 ID:1cLq
>>19
海外の言葉そのまま持ってきたからちゃう
海外の言葉そのまま持ってきたからちゃう
20: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:40:31 ID:yIfQ
規模は大きくなってるんやからようやってる方や
24: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:40:44 ID:3mrt
流行ってない!
競技者の民度も終わっている!
こういう人もいるしな
競技者の民度も終わっている!
こういう人もいるしな
28: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:41:16 ID:FNCK
>>24
実際民度は一番低そう
実際民度は一番低そう
29: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:41:26 ID:gW4x
言うて国内は賞金渋られてる
スポンサー料も微妙やから取材や公演やテレビ出演が人気どころの役割やろ
スポンサー料も微妙やから取材や公演やテレビ出演が人気どころの役割やろ
33: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:41:53 ID:ef1J
やきうみたいにチームがあってそこに所属するんか?
それとも将棋みたいな感じ?
それとも将棋みたいな感じ?
35: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:42:18 ID:1cLq
>>33
チームっていうか企業に所属する感じ
チームっていうか企業に所属する感じ
46: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:44:59 ID:19xf
米中韓が凄すぎるだけで日本国内で比較したら真面目に新興スポーツで一番流行ってるだろ
52: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:45:55 ID:5TXQ
>>46
むしろ米中韓で流行ってるのに間の国でこれは終わってる
むしろ米中韓で流行ってるのに間の国でこれは終わってる
57: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:47:05 ID:19xf
>>52
国別で比較したらそらね
ただ日本国内の新興スポーツで一番流行ってんのがeスポーツなのもまた事実
世界から見たら勢い微妙やけど流行ってるってのが現状やろ
国別で比較したらそらね
ただ日本国内の新興スポーツで一番流行ってんのがeスポーツなのもまた事実
世界から見たら勢い微妙やけど流行ってるってのが現状やろ
64: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:47:35 ID:1cLq
>>57
まぁ一部でもプロで飯食えてるやつがいるってのはすごいことやな
まぁ一部でもプロで飯食えてるやつがいるってのはすごいことやな
73: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:48:58 ID:0XFB
最大級のlolでも知らん人が見て楽しめないから
75: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:49:15 ID:1cLq
>>73
よくわからなくても楽しめるのは大事やな
よくわからなくても楽しめるのは大事やな
79: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:49:39 ID:AS3w
eスポーツって流行ってるか?
90: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:50:55 ID:19xf
>>79
流行ってるか流行ってないかで言えば間違いなく流行ってる
流行ってるか流行ってないかで言えば間違いなく流行ってる
80: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:49:48 ID:1cLq
ようはスポンサーから金集められるかが重要
84: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:50:13 ID:zz9L
将棋ですらスポーツやないのにゲームでスポーツとは
95: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:51:14 ID:otcG
逆にアメリカの大会とか
なんで賞金1億とかポンポン出してるんやろ
そんなに大人気なんか?
なんで賞金1億とかポンポン出してるんやろ
そんなに大人気なんか?
98: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:51:47 ID:1cLq
>>95
そらそんだけ人が見るからやろな
そらそんだけ人が見るからやろな
112: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:53:10 ID:19xf
>>95
LoLのでっかい大会の視聴者数スーパーボウル超えたとか聞いたしアメリカの熱は想像以上っぽいな
LoLのでっかい大会の視聴者数スーパーボウル超えたとか聞いたしアメリカの熱は想像以上っぽいな
114: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:53:45 ID:1cLq
>>112
逆にスーパーボウル大丈夫か
逆にスーパーボウル大丈夫か
99: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:51:51 ID:hD3g
流行ってるって言ってもゲーマーの間だけやしな
それ以外には全く流行ってない
それ以外には全く流行ってない
107: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:52:31 ID:21JY
>>99
そんなの当たり前じゃん
ラグビーだってテニスだってファンの間でしか流行ってない
そんなの当たり前じゃん
ラグビーだってテニスだってファンの間でしか流行ってない
106: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:52:29 ID:0XFB
サッカーとかも盛り上がりたいにわかファンが殆どやろ
118: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:54:31 ID:gW4x
人口の母数が多ければ金になるんやで
下手なスポーツより儲けてる
子供のあこがれの職業や
下手なスポーツより儲けてる
子供のあこがれの職業や
119: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:54:36 ID:3Tya
Eスポーツってずっと同じタイトルプレイしてるの?
125: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:54:58 ID:1cLq
>>119
ものによる
ものによる
137: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:56:58 ID:swpL
ゲームは子供がやるものですね
138: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:56:58 ID:otcG
ゲームで日本一になる世界一になる
それはすごく努力しなきゃいけないし
簡単なことじゃないのはわかる
でもゲームなんかで
真面目に働いてるワイより稼いでるのムカつくわ
正直これやろ
それはすごく努力しなきゃいけないし
簡単なことじゃないのはわかる
でもゲームなんかで
真面目に働いてるワイより稼いでるのムカつくわ
正直これやろ
143: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:57:54 ID:gW4x
>>138
別に思わんけど娯楽としてのゲームは厳しくなるやろな
競技勢ばっかでろくに遊べなくなりつつある
別に思わんけど娯楽としてのゲームは厳しくなるやろな
競技勢ばっかでろくに遊べなくなりつつある
164: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 18:59:46 ID:wBmh
乱闘騒ぎで死人が出たりするスポーツの観客よりはマシなのでは
191: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:03:52 ID:uc13
やる側としては流行ってるかもしれんけど見る側としては流行ってないだろ
よっしゃ!eスポーツでも見るか!!ってなるやつおるか?
よっしゃ!eスポーツでも見るか!!ってなるやつおるか?
192: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:04:13 ID:1cLq
>>191
自分がやってるゲームの大会とかは見るわ
自分がやってるゲームの大会とかは見るわ
199: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:05:19 ID:19xf
>>191
見る側が増えなきゃ流行らんやろ
見る側が増えなきゃ流行らんやろ
200: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:05:20 ID:otcG
>>191
野球だろうがサッカーだろうが
興味ないやつは
そもそも見たろかともならんやろ
結局ゲーム好きなやつがあまりおらんのやかないかな
野球だろうがサッカーだろうが
興味ないやつは
そもそも見たろかともならんやろ
結局ゲーム好きなやつがあまりおらんのやかないかな
208: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:06:30 ID:19xf
「知らんやつが見てファンになるか」って観点なら競技の内容とかでなくテレビでやってるかどうかの方が大事やろ
213: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:07:35 ID:otcG
高橋名人に熱中した子供たち
あれがeスポーツの理想の形なんやろうけど
さすがに無理やね
あれがeスポーツの理想の形なんやろうけど
さすがに無理やね
242: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:14:48 ID:6Eac
ゲームの大会とかの賞金て
日本だけアホみたいに低い額なんやろ?
あとやっぱ全世代的に人気のある分野じゃないからな
子供からお年寄りまで楽しめれば即人気湧くやろけど
日本だけアホみたいに低い額なんやろ?
あとやっぱ全世代的に人気のある分野じゃないからな
子供からお年寄りまで楽しめれば即人気湧くやろけど
258: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:17:22 ID:0ZgK
>>242
それは法律の問題やろ
賭博を避けるために賞金には厳しい
それは法律の問題やろ
賭博を避けるために賞金には厳しい
256: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:17:04 ID:EpgL
まあeスポーツは若い世代にしか流行らん
eスポーツが嫌いなそれ以降の世代の発言の影響受けて若い世代ですら嫌ってる人多いし
eスポーツが嫌いなそれ以降の世代の発言の影響受けて若い世代ですら嫌ってる人多いし
270: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:19:57 ID:EpgL
チースポーツは別としてRTAはすこ
凄いのがわかりやすい
凄いのがわかりやすい
326: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:30:13 ID:19xf
基本的に民度の悪さって人の多さと比例するからな
334: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:31:33 ID:j2i5
民度悪いものほど流行っとる理論なら今日本で持っと流行っとる趣味は撮り鉄か
336: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:32:11 ID:19xf
>>334
実際撮り鉄ってめちゃくちゃ多いやろな
流行ってるとかでなくずーっと人多い
実際撮り鉄ってめちゃくちゃ多いやろな
流行ってるとかでなくずーっと人多い
363: 名無しさん@おーぷん 23/01/31(火) 19:35:51 ID:2eOv
まだ歴史が足りない50年待て
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (67)
milio
が
しました
milio
が
しました
好きな人はやればいい、そうじゃない人はやらなくていい、ではダメなのか?
milio
が
しました
一体何してるんだろうね
milio
が
しました
milio
が
しました
ゲームのオペレーティングは、今の兵器の操作にも直結してるものもあるからね。
この辺りを社会的に盛んにしておけば、有事に優秀なオペレーターを確保しやすい土壌ができるんだわ。
milio
が
しました
日本人の陽キャは犯罪動画の作成で忙しい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ドーピングやら、
不正を得意とする国がはしゃいでいる程度じゃないの?
milio
が
しました
eスポーツって言葉が流行ってない
milio
が
しました
勝手にやってろ としか
自分は自分のやってるゲームですらそんなの興味ないかな やっぱりゲームは自分でプレイしてナンボよ
milio
が
しました
milio
が
しました
やりつくしたから「今頃そんなので盛り上がってるのかよ」って感じなんだよな。
日本は常に世界の30~40年先を行っちゃってるから、まっさらな心で盛り上がれる
途上国どもがある意味うらやましい。だけどやっぱりうらやましくないわ。
日本は常に新種のアソビを想像・模索したい国であってほぼ半世紀前の遊び方を
もう一回やり直すとか苦痛で退屈でしかない。ゲームがようやく普及し始めた
国だけで盛り上がっとけばいいんじゃね。日本はゲーム作る側の国。消費しかできない国は
プレイのウマさだけでチヤホヤされるかもしれんけど。日本はゲームを生み出す事の方がカッコイイから。
milio
が
しました
正直釣りのバスプロとかそのレベルのような気がするんだが
milio
が
しました
加えて、広告屋のゴリ押し。
milio
が
しました
肩こり腰痛脊椎関連ボロボロで体にいい事何一つ無し。
milio
が
しました
日本人2「ゲーム」
日本人3「ゲーム」
欧米人「eスポーツ!!!」
韓国人「eスポーツ!!!!!!」
そりゃ流行らんわな、というかみんな引いて当たり前
milio
が
しました
在日が得意分野でマウント取りたいから。
milio
が
しました
無理して高尚なものにしようと背伸びしてる感じが痛々しい
milio
が
しました
milio
が
しました
10年、20年後に同じスペックのマシン、同じルールでやってるって保証がないからな。
同条件での参加や記録が引き継がれなきゃ、こんなものはただのいちイベントの「大会」で
スポーツになったとはとても呼べない。
逆に言うと高橋名人お得意の単純な「Aボタン連打」ならスポーツになりうるかもな。
誰がいつやっても公平だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
本物の陽キャなら「世界的に流行してる」ってだけで自然に乗っかって楽しむ
あいつらは自分が楽しむのが目的だから、他人が楽しんでいる所に口出す事は本来無いんよ
普通にゲーム上手ければ銭稼げるとか楽しい話なんだからイチイチその部分叩くとか意味不明
ある意味「株で儲けてる奴は卑怯」みたいな価値観で生きてるのが日本には多すぎる
milio
が
しました
milio
が
しました
最初に武器拾えなかったら何分もマラソンさせられますってやつと
仲間にキャラ奪われたら使えませんってパターン多すぎてうんざりする
特に後者は仲間が死ぬように仕向けてからじゃないとスッキリ始められない
敵に倒される分には対戦だからいいが、仲間に使おうとしてたキャラ奪われるの本当に腹が立つ
買おうとしてた商品を横から奪われたら絶対ブチ切れるし、その感覚を毎度味わわされるのダルすぎ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
1億はないと盛り上がらない
それにゲーム別だとlolとかだと中国韓国が強いが
FPSの最高峰csgoだと北欧が強い
milio
が
しました
河原乞食に入れあげる必要ない
milio
が
しました
日本はまさにおっさん連中が思い浮かべる身体を動かす運動って意味だが、海外は競技そのものを指す場合が多い
例えば将棋や囲碁と同じような位置づけのチェスは海外ではスポーツと認知されてたりする
老害おっさんはこの辺勉強したほうがええわ
milio
が
しました
マイナースポーツなんざいっぱいある中で知名度だけは高いからそれだけで食える人間がもうちょい増えればいけるさ
日本では日本ではとか言ってるがアメフトだって日本は駄目なんだから国の特色でいいんだよ
milio
が
しました
まともな民族は現実で戦う
milio
が
しました
昔アジア大会で競技として数年後に取り入れられるとか噂あったが、噂までだったからね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
海外では普通に稼げるんだし。
日本ではー!って喚いてても流行るまでは二桁年数行くやろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
所詮陰キャによる陽キャの真似ごとよ
一般人が覚えてるのって、炎上たぬかなBBAだけやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本じゃやっとクリケットに勝ってるくらいじゃね?
milio
が
しました