20220131204747

引用元:徳川家康ってほんま運だけで天下とったんやな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675165072/

1: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:37:52.64 ID:Jm0SdkQSM
最近の歴史番組でもみんな専門家がそう言っとるやん

3: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:38:43.23 ID:1HY1PGTX0
運だけなわけないだろ
もしワイが徳川家康と同じだけの運量貰っても天下どころか藩主すらなれへんやろし

6: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:39:40.25 ID:2KExnzWG0
そうといえばそう
そうでないといえばそうでない

7: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:40:35.53 ID:gm+78e3Wp
野戦は強いんやろ

8: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:40:53.76 ID:SsglmAKR0
勝ち馬に乗るのがうまい
今でいえば投資とかの売り時買い時がわかってる感じやろうなぁ

9: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:41:29.58 ID:3h1MRvJU0
秀吉以前はガチで運だけだと思う
秀吉以降の立ち回りは神

11: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:43:17.32 ID:oAHPjAcvM
秀吉が晩年痴呆老人になったからな

13: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:44:21.91 ID:5/Rk4khra
本能寺のあとの立ち回りが上手かった
武田が直前に滅びた影響で旧武田領を完全掌握できたのが上手い

14: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:45:01.95 ID:5/Rk4khra
浅井が織田に従ってたら羽柴の天下は無かったろうに

23: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:48:50.49 ID:m0OmEpv50
秀吉がボケた上に暴君になったからね
運だけとは言わないが運が良かったのは確かや

24: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:49:35.79 ID:v7wAhtji0
いや誰しも運だぞ、人生は

25: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:49:37.37 ID:JqAQzWeS0
関東手に入れて朝鮮出兵せずヌクヌクしてたあたりでわりと天下は固かったよな

26: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:50:17.95 ID:tr0DBJBL0
前田利家が先に死んだのもでかいやろ

27: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:50:18.37 ID:bkpicdq+0
実際世の中の偉人は半分は運だろ
韓信とまったく同じ性格と能力で産まれても
ほとんどの時代でただのクズニートで一生終えてるだろう

28: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:50:54.40 ID:v7wAhtji0
織田信長や豊臣秀吉も産まれた場所が違えば無名で終わってるし
逆にポテンシャルはあっても無名で終わってるやつはいくらでもいる

29: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:50:56.78 ID:XazgC6XJM
運なのは信長だよね
いや運ですら短い天下やったけど

35: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:52:51.58 ID:nizoJ9RT0
石田三成が暴走しなかったらどうやって天下取るつもりだったん?

36: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:53:10.84 ID:5WGWk+vt0
天正の地震がなければ秀吉に征伐されてた

44: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 20:54:54.23 ID:dANs0TRA0
武将って生まれる場所次第なとこあるしな

57: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:00:15.83 ID:m13r7E5f0
秀吉こそ運で天下取った気がするけど
7割信長が成し遂げたことの上に乗っかって秀吉がやったのは残り3割

64: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:02:03.01 ID:ieTZs2AU0
>>57
信長死んだあとの主権争いで、分裂した織田家を滅ぼしたり支配下に入れたのは運ではできないと思うわ

58: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:00:25.30 ID:0ncjLQcEd
江戸幕府が200年存続できたことも含めると三英傑で運が一番あったのは確実やろ

77: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:06:07.13 ID:NvZDtzIMd
>>58
むしろそここそ実力やろ
先を見据えてたし組織運営もうまくやってた

81: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:07:19.65 ID:ieTZs2AU0
>>77
幕府の基礎を作った秀忠が優秀やったんやね

63: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:01:55.81 ID:lzfiq0SS0
家康が天下取れたのは信長のマブダチだったからな
信長の家臣より一段上の地位にいたから秀吉も家康を立てざるを得なかった

66: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:03:00.64 ID:v7wAhtji0
結局、有能かどうかってのは同じくらいの家柄に産まれたやつ、同じくらいの運だった同士でしか比較できない

それくらい世の中は運がほぼ全て

70: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:03:26.73 ID:3Uvl3e7B0
金ヶ崎のときってロマンあったな
後の天下人光秀入れたら4人まとめて大ピンチやったんやね

89: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:09:52.20 ID:ETDo6BLT0
むしろ家康は天下とったあとがやべーだろ
260年続く政治機構作ってるのなんなんだ

96: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:11:55.26 ID:zOaDmD9jd
信長死ぬまでは流されるままやったけど
本能寺以降は明らかに秀吉の下に居る時でも天下取り意識してるよな

128: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:20:31.78 ID:887oEmW/0
運だけではないやろ
運も大きかっただけ

147: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:25:07.14 ID:ETDo6BLT0
秀吉は天下とった後の行動見たらわかるように、天下を維持する能力がない
家康がやばいのは天下とった後それを維持し続けたことやねん

168: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:33:14.71 ID:5/Rk4khra
おまえらも誰の家来になりたいかといえば徳川家やろ
織田とか豊臣は人材が使い捨てやからな

それが徳の政治で徳川家では家来も殿に奉公して旨味が保証されてたわけや

174: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:34:33.78 ID:iFEE+8Lp0
経験値の勝利って感じやな
まあ健康のなせるわざ

186: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:36:47.71 ID:SaDrYl2pa
運だけだと思ってるなら無知の極み

192: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:38:35.11 ID:h5/wpwSC0
めっちゃ我慢したよな

204: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:41:30.25 ID:2tM+dpww0
運良く長生きしたから天下取れたとも言える

251: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:52:01.11 ID:qPQwwR1ia
桶狭間→清洲同盟→三河一向一揆→三方ヶ原→長篠→本能寺伊賀越え→甲州征伐→小牧長久手→小田原→江戸開拓→朝鮮出兵回避→五大老→関ヶ原→大坂の陣

これを死なずに運だけで乗り越えたならマジで神君家康だわ

257: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:54:19.45 ID:PZC//+5Y0
若い頃は常時武田家におびえてたイメージあるが
実際は家康がしょっちゅう武田の支配領域にちょっかい出すので信玄がノッブに「家康をどうにかしてクレメンス」と度々お願いしてたんやがな

264: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:56:06.01 ID:NmJaVqYga
>>257
北朝鮮みたいで草

263: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 21:56:01.11 ID:r+D2rOlvp
あの時代に70過ぎまで生きてたってのがまずすごいと思う

325: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 22:05:16.61 ID:kOkYteCNa
明智が逝ったあと、どうやって立ち回ればいいか
経験値の差でよくわかってた
そこがポチとはいえ独立国と
織田の家来たちとのちがい

331: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 22:06:59.80 ID:LloQ4GBF0
そんなこと言ったらね
世の中の成功者は皆運が良かっただけなんだわ
実際そういう論文あったはず

333: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 22:07:05.29 ID:2PS6exTYM
徳川家康が江戸を本拠地に選んだのは本当に有能采配だったよな
地理的にも関西程度じゃ東京には一生勝てないし

359: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 22:13:28.20 ID:YF6U1WgA0
家康の台頭を止められなかった秀吉
政宗を上手く飼い慣らした家康
死後の脅威への対処法にも明確に差がある

364: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 22:14:23.23 ID:zMAFS9mu0
>>359
家康には秀忠や親族衆、分厚い譜代衆がおるからなあ

377: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 22:16:55.57 ID:mN2xu3DV0
>>364
秀次を切腹させてなかったら秀吉もなんとかなったかもしれんなあ
まあ弟が反乱起こした織田や当主ガチャやる松平のことを知ってたら信用できん気持ちもわかるけど