20220129211119

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675221490/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/282d5897970ebe7daabdd6f709bc0084c44498e1
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:19:08.87 ID:NnfW4tOl0
もうどういう事を言っても、増税方向にしか聞こえない

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:20:51.20 ID:njNDR7cf0
>>4
にしか聞こえないというか実際そうだろこれは

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:20:09.20 ID:4SheWdto0
増税に染まった この俺を
止められるやつは もういない

466: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 13:56:47.27 ID:84F/m5SE0
>>10
endless 増税
fall on my heart
財布の傷に

539: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 14:20:24.96 ID:OlnezHre0
>>10
もう二度と戻らない この税率
防衛費倍増と 叫び続ける

669: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 16:13:45.92 ID:VOaXukrc0
>>10
増税だー!

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:20:14.43 ID:qo/MAzS30
何でもいいか、国民の税金を安くしろよ。
所得上がらなかったよな?
お前の論理は破綻してんだよ。

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:21:23.59 ID:g3aHDIHj0
今度は専業主婦か?
第3号被保険者廃止待ったなし

334: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 13:07:35.15 ID:D1lEDhxJ0
>>13
廃止したら益々子供を産めなくなり終わる

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:21:59.64 ID:WM+6U3010
増税で賃上げなし
待ったなしだな

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:23:43.75 ID:H/KNWTNU0
基礎控除が無くなる未来しか見えねぇ

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:24:00.02 ID:DQPdTUHZ0
ほんとこいつ具体策言わねえな

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:24:04.48 ID:JyeNOzbx0
公務員だけ賃金高くなってないか

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:24:47.51 ID:SwSEOUH40
ボーダー超えると手取り減るのはなんとかならんの?
昭和じゃないんだから簡単に計算できるんだし連続関数導入してよ

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:25:44.85 ID:UQI/Se3o0
配偶者控除廃止で増税だろうなこれまでの岸田君の流れだと

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:26:56.30 ID:JJr+fYgK0
>>39
ええ?普通は
103万の壁→130-150万の壁
130万の壁→160-180万の壁
にするって話じゃないの?ww

341: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 13:11:25.51 ID:31xwfZxN0
>>39
これも第3号もなくしたら少子化対策と真逆にいくよね
男も産めればいいのにね

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:25:48.34 ID:Mql+Jl220
こらパートのオバちゃん撃滅やな
国民殺しにかかってるな岸田

381: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 13:25:48.93 ID:bMtWOy5p0
>>40
パートの販売員抱えてる小売業は詰むな

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:26:04.63 ID:JJr+fYgK0
これ人不足解消にもつながるしやるべきやで

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:27:10.24 ID:RbEVJOOR0
つまり全廃か課税対象所得金額を引き下げるってことだな

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:30:00.87 ID:uygASuT50
200万円まで上げろ
そうれば少子化対策にもなる

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:31:23.95 ID:tlgaq9z70
>>63
下げんだよ
保険料徴収範囲を拡大する

それか小さく上げてやってる感のブラフ張るか

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:31:06.98 ID:fNCHQ69S0
130万の壁壊したら平均年収も一気に上がるでしょ
税金収めたくないからそこで止めてるやつ全部いなくなるわけだし

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:32:48.69 ID:7QeiBST80
>>70
103万の壁まで下げます

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:33:04.39 ID:tlgaq9z70
>>70
社会保険でも月額88000円の壁が出来たんだが
それもこれも保険料徴収範囲拡大のため

ここで130万円の壁を上げる理由がない

岸田だぞ?

86: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:33:38.91 ID:7QeiBST80
>>82
零細はまだやぞ

92: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:34:11.11 ID:tlgaq9z70
>>86
零細も来年からだろ

75: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:31:50.04 ID:eux/IC5d0
103万円の壁には通勤手当は含まれないが、
130万円の壁には通勤手当は含まれる。
もうメチャクチャだな。

139: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:39:22.77 ID:1nClw2J90
>>75
これ
去年無理やりおさめるのにめちゃくちゃ大変だったわ

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:34:14.85 ID:MK4FMQ2s0
増税や国民の負担増に関する事だけは素早く確実に実行するよな

95: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:34:25.93 ID:XvYgXYWI0
改悪方向で見直しやな。
無条件で扶養に入れろといいたい。

104: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:35:37.45 ID:9cuuhUBo0
全員から社会保険が取るように動くでしょうね

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:36:55.96 ID:V+LaOMtH0
岸田の事だから社会保障費を
負担させる方向で検討するんだろうな

117: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:36:56.66 ID:BMGirV0r0
正規非正規の格差を無くします!

企業「正規の待遇を下げて格差を無くしました!」

またこうなるね

125: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:37:41.34 ID:0CyDyMVs0
働いたら負けかなと思っている

130: 【だん吉】 2023/02/01(水) 12:38:20.29 ID:MxFUB9yk0
なんか余計な事やりそう‥

132: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:38:40.22 ID:OQK3a2w/0
130万の壁を気にするような人材は何の仕事ができるん?

185: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:45:17.02 ID:9cuuhUBo0
>>132
逆に言うと、奥さんが130万も稼げば自動車ローンや住宅ローンも学費も余裕で払えるし、余った金で年に数回の旅行にも行けるっていう家庭だよ

旦那の稼ぎが少ない家庭だったら130万の控除がどうとか四の五の言わずに稼げるだけ稼いで来いってことになるからね

134: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:39:02.54 ID:nmWGeNar0
国会見てるが岸田の本気と決意が伝わってきて凄いわ
これ解散総選挙したら自公圧勝する
岸田はあまりに本気が伝わってくるから

174: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:44:07.97 ID:WVzIOViE0
>>134
どこを縦読みすればええんや

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:40:32.54 ID:AcUctJzM0
いいから、消費税廃止しろ!
このままだと日本終わるよ。

145: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:40:55.46 ID:1rrhTBBn0
ま、どう考えても増税する気だよなコレ

150: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:41:47.75 ID:Y4ZDovaO0
>>145
それは間違いのない事です

154: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:42:05.87 ID:SJZenlgX0
また増税ですか

166: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:43:26.51 ID:SJZenlgX0
国民のためになることは絶対にしないから
期待すんな

186: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:45:19.96 ID:pzupONKV0
これはどっちに転ぶ検討をするの?
配偶者控除枠を増やすの?無くすの?

206: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:47:40.42 ID:9BsTCMin0
>>186
普通に考えて控除自体をなくして
たくさん働いて稼げるようにする
但し働いた時点で社会保障強制加入ということ

190: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:46:09.95 ID:9BsTCMin0
壁をなくすということは
働けば社会保障強制加入ということ

241: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:53:41.40 ID:mSsG2V8F0
控除枠を拡大するのか廃止するのかで話が変わるな

254: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/01(水) 12:55:52.79 ID:dbwU1Iad0
>>241
廃止だろうなぁ
もう2年後には51人以上の会社の社会保険の拡大だし
最終的には会社の雇用者は社会保険義務化されて