tank-g71f0fbbf9_640

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675225465/

参考元:https://foreignpolicy.com/2023/01/30/south-korea-europe-k2-tanks-defense-partnerships-germany/
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 13:26:30.01 ID:Q4gxtM5a
パワーパックはドイツ製なのにw

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 13:27:23.64 ID:zZ4iAKTG
ウクライナに支援して実戦で役に立つところを見せてみろ

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 13:40:29.04 ID:SncxkOVA
フォークランド紛争で戦果を上げたエグゾセミサイルは国際市場で値段が上がったけどね

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 13:41:09.68 ID:DpM41+Go
早い安いうまい、要は吉牛感覚の戦車だからなあこれ

早い→韓国は休戦中の陸軍国だから、戦車は大量に持ってる
安い→西側規格の戦車で安く買えるのはこれくらいしかない
うまい→同上、そこそこの性能は持っている

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 13:42:08.43 ID:QLrqi5Gd
>>29
K1で良くない?

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 13:43:40.59 ID:DpM41+Go
>>34
もう作ってないんじゃなかったっけか

ちなみにポーランドにはライセンス生産を許してる
これは韓国が自国で武器生産できるようになるプロセスをなぞらせてるのと同じ、そのうちポーランドは自国で戦車開発し始めるだろう
韓国にできるのに、ポーランドにできないわけがない

39: 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I 2023/02/01(水) 13:45:02.78 ID:81RVcuIW
>>38
ポーランドはK-9もネイキッド化してたからなぁ

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 13:48:17.91 ID:DpM41+Go
>>39
ロシアを撃退した後、ポーランドとウクライナが兵器の共同開発始めても驚かない
いざって時に頼りになるのは自分らだけだと、骨身に染みて理解しただろうからな

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 13:55:37.22 ID:ZaQxLRQE
>>39
先進国だと技術の移転や漏洩に厳しいから、朝鮮がユルユルなのを見越してるよね。
朝鮮に独自技術は無いから、技術漏洩という概念が無いんだろうけど。

94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 14:06:34.04 ID:c7llX7uO
ロシアに韓国の支援を強く印象付けられるね

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 14:08:37.12 ID:qawxZw6Q
パワーパックすら作れない時点で

191: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 14:42:20.43 ID:ZpyGrh9T
エンジン作れるようになったの?

276: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:13:30.65 ID:Yw9ZHp6d
まあポーランドのK2も実戦投入される事は多分ないので、とち狂ってロシアがNATOとの戦争を始めない限りバトルプルーフにはならない。

301: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:24:09.52 ID:Mdr5CW7u
兵器で韓国に儲けさせているアメリカの意図は何なんだろう

304: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:25:47.69 ID:SlVSfCvY
>>301
欧米が軍縮し過ぎたからこうなった
アメリカも対テロ戦争ばかりで正規戦装備は余り開発してなかったから

310: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:29:15.12 ID:CBvzgZgv
>>301
アメリカもヨーロッパも長年の軍縮で、兵器生産能力ががた落ちしてる
今、そこそこの兵器の供給力がある西側は韓国ぐらいしかない

314: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:30:35.34 ID:Yw9ZHp6d
>>310
ポーランドのK2もほとんどは現地生産品の予定だろ。

321: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:34:28.56 ID:0rAwFvUB
>>301
アメリカが現地生産よし、現地改造よし、技術移転よしで売ってくれるならそらバカ売れしますけどね

305: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:27:32.99 ID:rDZVc7Lg
戦争特需ってやつになるのかな
かつてはそれで日本を批判してたね

318: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:32:39.62 ID:OR0uG0p3
レオパルト2のパクリを自国でローカライズしてもいいなら買うわなw
そして技術を得たポーランド発のレオパクリが欧州を席捲するわけだなw

319: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 15:33:39.39 ID:b9Rrcjrz
>>318
それは本当にありそう、ポーランドとしては国防最優先ではあるが、
副次効果として、ポーランドから輸出、というのは間違いなく考えてる

368: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 16:18:48.43 ID:IeV71i5U
そもそもロシアの戦車ってT-72以降大差あるように見えない
ERAって複合装甲作れない苦肉の策だし、材料技術自体が冷戦から止まってるでしょあの国
飛行機やロケットの冶金関係以外はポンコツのイメージ

371: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 16:20:03.26 ID:b9Rrcjrz
>>368
T14どうなんだろうね、あれがあっさり撃破されたり鹵獲されたら…

388: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 16:31:16.71 ID:/ZDaD3+z
>>371
国際競争力のある自動車産業がないのでお察し
コンパクトな1500馬力級のディーゼルエンジンって
造れる国限られるのよ

T-72のエンジンって昔のBT戦車からの改良品でしかない
一から戦車のエンジンつくる技術ない

今まで、戦車で実用レベルの純粋な1500馬力ディーゼルエンジンのパワーパックつくれたのって
日本とドイツだけ

どっちも自動車産業大国

383: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 16:27:37.48 ID:/ZDaD3+z
こんなもん、ドイツ車と、韓国車、どっち乗りたい?
で終わってしまう話

390: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 16:31:48.10 ID:DpM41+Go
>>383
そりゃ乗れるなら、みんなドイツ車乗りたいだろ
でも買えない国々は、仕方なく韓国車に乗るんだよ
今の状況も同じことさ、簡単に買える韓国車を買うしかない

494: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 17:30:18.63 ID:gYUZsCaK
軍需産業がきちんと成立する国が羨ましい。

495: トーフ星人 ◆dTEFawgDmrt3 2023/02/01(水) 17:32:04.88 ID:t9ASQo/A
>>494
ライセンス生産だからほとんど金入らないぞ

544: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 17:57:48.15 ID:8EqClmLG
性能よりドイツのは許可取りが煩わしいんやろ

575: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/02/01(水) 18:09:08.12 ID:4hbr5sIn
性能そこそこでちゃんと売ってくれて技術移転もOK
そりゃ売れるよ