20220218082400

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675252106/

5: デイノコック(新潟県) [CA] 2023/02/01(水) 20:50:38.67 ID:DdrQpAyx0
割合の話なんだが?

8: クロストリジウム(愛知県) [ニダ] 2023/02/01(水) 20:51:56.94 ID:7Z4Zfj5z0
消費税は老害どもに負担できる数少ない税金
所得税下げて消費税あげろ

144: ビブリオ(埼玉県) [CH] 2023/02/02(木) 05:58:28.03 ID:cnobtIT00
>>8
消費に対する罰則税である消費税は廃止が正解

10: ヘルペトシフォン(兵庫県) [RO] 2023/02/01(水) 20:52:50.78 ID:Bia5dszC0
生活必需品にまでかけてるのが終わってる

101: デスルフォバクター(ジパング) [EU] 2023/02/02(木) 00:56:09.36 ID:VEc23NBx0
>>10
これ

160: オピツツス(岩手県) [US] 2023/02/02(木) 07:29:10.70 ID:WRxcUzdG0
>>10
これ
金持ちも貧乏人もイオンで買い物したら金額は一緒なんだよ
払う消費税も一緒
これほど不平等な税金も無いぞ

15: ラクトバチルス(光) [US] 2023/02/01(水) 20:56:08.57 ID:Ac+zWz9O0
昔の物品税みたいに高級品・贅沢品の消費税だけあげればいいじゃん、

18: テルモミクロビウム(千葉県) [US] 2023/02/01(水) 20:57:42.55 ID:jffxs8Tw0
所得税取れない老人からも取れるってことぐらいしかメリットない

19: テルモアナエロバクター(神奈川県) [ニダ] 2023/02/01(水) 20:57:55.05 ID:jB/llD060
平日に旅行行く余裕がある奴だけに金配る国なので

20: ユレモ(京都府) [TW] 2023/02/01(水) 20:57:55.62 ID:yKU7/xow0
所得税で盗ってんのにさらに盗るとかおかしいとは思わんかね

21: アコレプラズマ(千葉県) [ニダ] 2023/02/01(水) 20:58:18.16 ID:rKfSUkJr0
稼得に対する負担割合が低所得ほど大きいって何度言われてもわからんのな

26: フラボバクテリウム(福岡県) [CN] 2023/02/01(水) 21:00:17.75 ID:5eu16kAP0
>>21
これだよな

34: エントモプラズマ(愛媛県) [CN] 2023/02/01(水) 21:11:48.98 ID:5QEFaLK40
じゃあ物品税でいいだろ

59: フランキア(光) [CA] 2023/02/01(水) 22:23:10.76 ID:Z3hQe1Ps0
金持ちは消費税沢山払っても、まだ手元に沢山残ってる
貧乏人は貴重なお金を金持ちと同じ割合で消費税を盗られたら
よいよ泣きそうになるわけだよ

62: フランキア(光) [CA] 2023/02/01(水) 22:24:58.41 ID:Z3hQe1Ps0
なんで金持ちと貧乏人が同じ割合で税金払わないかんの

64: フランキア(石川県) [CN] 2023/02/01(水) 22:25:30.58 ID:jWccFyHu0
消費税は、軽くブレーキ踏みながら走ってるのと一緒

66: シントロフォバクター(ジパング) [ニダ] 2023/02/01(水) 22:31:45.78 ID:lEIGxQyT0
金額だと明らかに多いよね
割合だと食費はそれほど変わらないんだから
貧乏人が高く見えるだけ

87: アナエロプラズマ(千葉県) [ニダ] 2023/02/02(木) 00:09:57.49 ID:luy2cDQ20
税の重要な役目の一つが金の偏りを減らすことだからなあ
公平な方がいいと信じてる人は戦後西側諸国が修正資本主義を導入した理由を忘れてしまったんだろうか

89: アナエロプラズマ(千葉県) [ニダ] 2023/02/02(木) 00:12:38.16 ID:luy2cDQ20
共産主義の脅威を忘れるとこうして自由主義を促進させる声がでかくなるんだね

90: アコレプラズマ(茨城県) [US] 2023/02/02(木) 00:12:56.05 ID:nT5zeZWd0
お金を使わなければどうということはない

91: プロピオニバクテリウム(山口県) [JP] 2023/02/02(木) 00:17:55.67 ID:HUUnPdZ70
ものを買うときは貧乏人も金持ちも10万円と値札がついてる商品は10万円を払って買うわけだから金持ちのほうが痛みは少ないわな
消費税も同じ

104: アナエロプラズマ(千葉県) [ニダ] 2023/02/02(木) 01:01:48.40 ID:luy2cDQ20
金持ち連中がゲーテッドコミュニティに引きこもらざるを得ない社会を望むならそれはそれ
あんまりいい社会とは思わんけど

110: クロマチウム(沖縄県) [ニダ] 2023/02/02(木) 01:21:36.27 ID:DDa/txEK0
1億稼ぐ人が1億カロリー食って、300万の人が300万カロリーで生きられるなら分かるがそうじゃない

113: ニトロソモナス(徳島県) [US] 2023/02/02(木) 01:43:10.57 ID:j3C/Ch1C0
収入の対する消費の割合が高いと、消費税負担分の割合もその分高くなる
収入のほぼ全額を生活費として消費に回さないとやってけない人と、
収入の1割ほどのお金を生活できる人とじゃ、
後者の方が額が大きかったとしても負担感がまるで違ってくるわな

126: ネイッセリア(兵庫県) [US] 2023/02/02(木) 05:13:48.47 ID:z3L4w6Gg0
金持ちほど痛くもかゆくもない

127: スピロケータ(神奈川県) [US] 2023/02/02(木) 05:15:02.41 ID:xliiWWuZ0
痛いとかかゆいとかはただの感想の問題だね。
逆進性の問題とは切り離して考えるべきだね。

128: パスツーレラ(SB-iPhone) [US] 2023/02/02(木) 05:16:12.91 ID:0AOs0Kfh0
金持ちは金使わないから金持ち

129: スピロケータ(神奈川県) [US] 2023/02/02(木) 05:17:06.56 ID:xliiWWuZ0
使われないお金は稼がなかったのと同じことだね。

145: ナトロアナエロビウス(大阪府) [US] 2023/02/02(木) 06:00:57.76 ID:sFTw80vY0
消費税って政府以外損だな

149: エントモプラズマ(ジパング) [US] 2023/02/02(木) 06:30:02.13 ID:wtrGQpIG0
生活必需品の税はやめろ
その分、ぜいたく税導入で良いだろ

158: テルモミクロビウム(茨城県) [ニダ] 2023/02/02(木) 07:28:04.66 ID:f2bjaJgn0
消費税は買い物する人への罰金

167: クトニオバクター(大阪府) [IN] 2023/02/02(木) 08:22:19.09 ID:P9+NHDAJ0
消費罰金なんてさっさと廃止しろ

169: スフィンゴバクテリウム(愛知県) [ニダ] 2023/02/02(木) 08:23:23.48 ID:Jmd3jELV0
消費は悪だと言ってるようなもんだ。これでどうやって景気を良くする
つもりかね?

173: ジアンゲラ(茸) [JP] 2023/02/02(木) 08:29:20.79 ID:Nr/7KqJG0
でも高齢者に払わせられる税金ってこれなんだよな。国民年金で生活する高齢者は住民税まで非課税。

179: アカントプレウリバクター(茸) [US] 2023/02/02(木) 08:44:55.28 ID:OFr9c9bx0
>>173
それで高齢者が金をさらに出さなくなって消費が冷え込む

174: スネアチエラ(東京都) [US] 2023/02/02(木) 08:39:43.60 ID:OKZ2knvY0
貧乏人にとっての1万円と
金持ちの1万円は価値が違うもんな

でも税率が同じなのは、貧乏人には苦しい

181: ヒドロゲノフィルス(茸) [TR] 2023/02/02(木) 08:45:49.99 ID:jtbYT7o20
金持ちは貯金、投資に回る金も多いから
収入からの割合で考えれば金持ちほど割合は低い
至極単純な話

185: パスツーレラ(東京都) [MX] 2023/02/02(木) 09:04:02.21 ID:wT62ip8G0
累進課税は税制度の基本なんだがな
消費税はこれに逆行する