20220130092245

引用元:淀「できた」秀吉「シャ!」家臣「(不倫や)」諸大名「(不倫やろ)」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675253984/

1: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:19:44 ID:MWZs
淀「豊臣の家のために集え!(本当はあたしのためよ)」
家臣「」
諸大名「」


そら滅びますわ

2: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:20:04 ID:8SkJ
楽しそうで何より

4: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:21:07 ID:5oEB
秀吉の子どもが197センチ150キロの恵体なんて...
これは不倫ですわ

535: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 23:49:21 ID:2Bf5
>>4
秀頼の身長が197ってどこまで根拠のある話なんやろ
大きかったのは本当かもしれんが、だいぶ誇張されているのかもしれんな

538: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 23:49:54 ID:azwV
>>535
これだけ大きかったら秀吉の種ちゃうやろってことで脚色された感

539: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 23:50:12 ID:QugR
>>538
なるほど

540: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 23:51:00 ID:NAHj
>>535
実際デカイのは母方の織田浅井の血を考えると不思議ではないし
身長コンプの秀吉が甘やかして食わせまくった&誇張したらそうなるんかなあ

9: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:25:38 ID:Ruuo
豊臣じゃなくて秀吉自身に恩がある訳やしな
そりゃ秀吉がいなくなれば豊臣にいる理由もないわな

11: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:27:57 ID:MWZs
>>9
豊臣秀次なら親戚の加藤清正、福島正則あたりは
一蓮托生で家康と勝負してた可能性あるやろ
秀頼ならまったく血縁ないからどうも

13: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:31:09 ID:PmJY
自分の子がかわいいのは今も昔も変わらんよ

15: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:34:29 ID:MWZs
>>13
鶴松が後継者なら親戚連中は家康と勝負してた可能性はある
鶴松はすぐに北政所に渡されて養育されたから
実質は秀吉と北政所の養子といってもよい

秀吉家臣団の親族は北政所の家系と
秀吉の母親と同じ兄弟姉妹だけ

秀頼は淀殿が育てたので親戚連中はなんの義理もない
淀の息子やからな

16: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:34:43 ID:XI3k
天下統一を果たした豊臣が戦国時代のラスボスという漫画みたいな展開

17: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:36:31 ID:5oEB
秀吉全盛期の時に子どもが産まれんかったのが悔やまれるな
子どもは親の背を見て育つというけど有能にはなってた可能性大やろな

21: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:38:28 ID:SdWK
そもそも朝鮮出兵で秀吉への忠誠心はもうボロボロやろ

34: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:50:38 ID:HQTc
秀頼生まれたのが豊臣滅亡の原因よな
秀次のままならもってた

40: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:55:05 ID:iptl
加藤と福島普通に恥ずかしいやろ
なに裏切ってんねん

44: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:56:36 ID:NAHj
>>40
徳川より三成のほうが嫌いやったし
秀吉末期のせいで豊臣と徳川の力関係が逆転してたからしゃーない

51: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:58:11 ID:MWZs
>>40
当時から秀吉に子種がないと言われてたのは史料にも散見しとる
淀が妊娠したからと言って秀吉の子と信じるほど
加藤も福島もバカではない

鶴松はすぐに北政所に渡されて養育されたので
北政所と秀吉の子とみなされるので義理もある

秀頼は淀が母乳を飲ませて育てた
まったく義理がない
他人の子であるんや

58: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:00:46 ID:3ZV6
秀吉は一代であそこまで出世したのが凄いけど、それ故に一代で滅んだ感あるよな
秀吉のカリスマに依存してたから「若き秀頼様を盛り立てよう!」みたいな雰囲気にならなかったし

64: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:03:29 ID:NAHj
>>58
秀次以降のやらかしと朝鮮出兵で見限られた感あるわね
小牧長久手のトラウマで家康を潰しきれんかったのもデカいが
豊臣ボロボロで家康ノーダメで実力逆転
「いやもう徳川の家臣になるしかないやろ」派と「いいやこれからも豊臣の天下なんや」派で真っ二つに割れたのを利用されたのがトドメ

72: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:07:17 ID:xNrX
秀長が生きていればこんなことにはならかったのにな

73: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:07:28 ID:NAHj
前権力者の弟VS前権力者の幼い実子&嫁
ってモロに応仁の乱の最初の構図やし、秀次を切って秀頼に権力を集中させようとしたこと自体は正しかったハズ

77: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:08:21 ID:uY6a
>>73
はえ~もし秀次生かしてたらワンチャンまた戦国時代の幕開けの可能性あったんか

78: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:09:05 ID:nJct
>>73
前者は弟やなくて甥やろ
ほな構図ちゃうやん

83: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:10:32 ID:NAHj
>>78
似たようなモンや
後継者をハッキリさせずに死んだらロクなことにならんねん
上杉のとことかひどかったやろ

86: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:11:35 ID:zSIx
黒田官兵衛が秀次に朝鮮に渡海して指揮をとりなされ
それ拒否したらあなたは全て失いますぞ、って忠告した資料あるな

91: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:12:31 ID:weCw
>>86
官兵衛優しい

95: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:13:09 ID:WI79
>>86
官兵衛有能

98: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:14:09 ID:b7kV
ここまですべての元凶になった織田信忠くんに一言

100: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:14:34 ID:9893
>>98
だって叔父上が「もうあかんで死ぬしかないでって……」

108: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:15:35 ID:zSIx
秀吉軍が朝鮮にいる時に秀次が伊勢尾張から大軍で京に向かえば本能寺以上にアウトや
秀吉は抵抗の手段がない
朝鮮渡海を拒否した時点で殺される以外になかった

110: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:15:55 ID:NAHj
信長「生前から後継者を決めてワイが付きっきりで教育するぞ」←まとめて謀反されて死亡
秀吉「まとめるために秀頼以外皆殺しや!」←家内ガタガタで分裂
家康「生前から譲位するぞ、江戸と伏見に別れるぞ、三代目もワイが指名するぞ、立派に一人立ちしたのを見届けてから死ぬぞ」

112: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:16:42 ID:LzAB
>>110
家康は前二人の失敗見てたからこそそう言う采配できたんやろね

116: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:17:45 ID:3ZV6
家康は幼少期の経験も活きてそう

123: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:18:49 ID:NAHj
>>116
幼少期にあれだけ強かった今川武田の末路を見たらね・・・