20220205195539

引用元:バカ「電気自動車はエコです☺」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675214456/

1: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:20:56.94 ID:btBS9E4jM
電気自動車
石油→熱→電気→動力

ガソリン車
ガソリン→動力

どっちがエコかわかるよね

3: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:21:57.17 ID:btBS9E4jM
なんでガソリン車が悪者やねん

5: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:25:23.39 ID:9MjP4L1d0
俺は原子力発電を推進する目的作りだと信じてる

10: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:33:24.18 ID:EuhfET0DM
あんなクッソ重い車
環境にいいわけない

13: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:36:15.68 ID:fvS9slQf0
太陽光で発電したらええやろ

19: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:39:49.83 ID:KOCACmZla
>>13
アホすぎww
太陽光パネル作るのにどれだけ化石燃料使って二酸化炭素撒き散らしてると思ってんの?ww
材料採掘から加工、製品運搬、設置までのトータルでだぞ
だいたい稼働年数決まってるのにエコなわけねーだろww

15: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:36:27.94 ID:JLx9gjnM0
電気自動車が推進されてる理由は石油が枯渇するからじゃない?
今は石油発電で電気を出して充電してるけど、ゆくゆくは原発やらソーラーやらで発電した電気で車を充電する構想なんでしょ。
エコとか言ってるやつはバカだよ。石油枯渇対策でしかない。

20: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:39:55.65 ID:btBS9E4jM
>>15
十年前「石油はあと30年でなくなります!」
今「石油はあと30年でなくなります!」

30: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:44:12.05 ID:KOCACmZla
>>15
枯渇しない定期
少なくともおれらが生きてる間には起こらない
石油依存からの脱却は未来の人類に丸投げしている問題
原発やソーラー作るのにも石油に頼ってるのが現場

18: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:39:09.80 ID:Y4wEYobfd
石油よりたぶんモータの磁石に使われてるジスプロシウムとかのほうが即枯渇するそ

21: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:41:01.39 ID:Y4wEYobfd
石油は今取れる技術であと何年とかってやつだからな
年々技術上がるのも必然

ただ、地球の文明が滅んだらもう二度と石油による発展はないらしい

28: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:42:54.65 ID:E8BfCVCQ0
電気代えぐい値上げしてるからEVには逆風やろうな

31: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:44:23.63 ID:/PiGd2mep
個別で動力作るより1箇所で動力作る方がトータルで見たらエコって話じゃないの?
あとエンジン回すよりモーター回す方が効率いいとか

61: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:59:37.73 ID:qF8siQYf0
原発ぶん回して余剰電力で水素作ってそれで車動かせや

70: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:04:11.64 ID:+lcl0Zqx0
ディーゼルも害悪言われて
自家用車では知らん間にほぼ消えたよな

79: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:10:39.82 ID:o9d21IyOM
国民それぞれが内燃機関もつよりは
発電所で一括して電気作ったほうが無駄なくて高効率じゃね?

81: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:12:10.99 ID:i4DSLtQp0
>>79
雪国とか低温下での熱量の問題もあるやろ
エコとは話ずれるけど

82: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:14:07.35 ID:EYtFYx410
ワイは電気しか使ってへんから
ワイはエコやから

85: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:18:08.26 ID:o9d21IyOM
あと電池の廃棄の問題もあるな
トータル考えるとガソリンとトントンな気がしてならんw