
引用元:バカ「電気自動車はエコです☺」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675214456/
1: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:20:56.94 ID:btBS9E4jM
電気自動車
石油→熱→電気→動力
ガソリン車
ガソリン→動力
どっちがエコかわかるよね
石油→熱→電気→動力
ガソリン車
ガソリン→動力
どっちがエコかわかるよね
3: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:21:57.17 ID:btBS9E4jM
なんでガソリン車が悪者やねん
5: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:25:23.39 ID:9MjP4L1d0
俺は原子力発電を推進する目的作りだと信じてる
10: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:33:24.18 ID:EuhfET0DM
あんなクッソ重い車
環境にいいわけない
環境にいいわけない
13: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:36:15.68 ID:fvS9slQf0
太陽光で発電したらええやろ
19: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:39:49.83 ID:KOCACmZla
>>13
アホすぎww
太陽光パネル作るのにどれだけ化石燃料使って二酸化炭素撒き散らしてると思ってんの?ww
材料採掘から加工、製品運搬、設置までのトータルでだぞ
だいたい稼働年数決まってるのにエコなわけねーだろww
アホすぎww
太陽光パネル作るのにどれだけ化石燃料使って二酸化炭素撒き散らしてると思ってんの?ww
材料採掘から加工、製品運搬、設置までのトータルでだぞ
だいたい稼働年数決まってるのにエコなわけねーだろww
15: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:36:27.94 ID:JLx9gjnM0
電気自動車が推進されてる理由は石油が枯渇するからじゃない?
今は石油発電で電気を出して充電してるけど、ゆくゆくは原発やらソーラーやらで発電した電気で車を充電する構想なんでしょ。
エコとか言ってるやつはバカだよ。石油枯渇対策でしかない。
今は石油発電で電気を出して充電してるけど、ゆくゆくは原発やらソーラーやらで発電した電気で車を充電する構想なんでしょ。
エコとか言ってるやつはバカだよ。石油枯渇対策でしかない。
20: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:39:55.65 ID:btBS9E4jM
>>15
十年前「石油はあと30年でなくなります!」
今「石油はあと30年でなくなります!」
十年前「石油はあと30年でなくなります!」
今「石油はあと30年でなくなります!」
30: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:44:12.05 ID:KOCACmZla
>>15
枯渇しない定期
少なくともおれらが生きてる間には起こらない
石油依存からの脱却は未来の人類に丸投げしている問題
原発やソーラー作るのにも石油に頼ってるのが現場
枯渇しない定期
少なくともおれらが生きてる間には起こらない
石油依存からの脱却は未来の人類に丸投げしている問題
原発やソーラー作るのにも石油に頼ってるのが現場
18: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:39:09.80 ID:Y4wEYobfd
石油よりたぶんモータの磁石に使われてるジスプロシウムとかのほうが即枯渇するそ
21: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:41:01.39 ID:Y4wEYobfd
石油は今取れる技術であと何年とかってやつだからな
年々技術上がるのも必然
ただ、地球の文明が滅んだらもう二度と石油による発展はないらしい
年々技術上がるのも必然
ただ、地球の文明が滅んだらもう二度と石油による発展はないらしい
28: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:42:54.65 ID:E8BfCVCQ0
電気代えぐい値上げしてるからEVには逆風やろうな
31: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:44:23.63 ID:/PiGd2mep
個別で動力作るより1箇所で動力作る方がトータルで見たらエコって話じゃないの?
あとエンジン回すよりモーター回す方が効率いいとか
あとエンジン回すよりモーター回す方が効率いいとか
61: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 10:59:37.73 ID:qF8siQYf0
原発ぶん回して余剰電力で水素作ってそれで車動かせや
70: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:04:11.64 ID:+lcl0Zqx0
ディーゼルも害悪言われて
自家用車では知らん間にほぼ消えたよな
自家用車では知らん間にほぼ消えたよな
79: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:10:39.82 ID:o9d21IyOM
国民それぞれが内燃機関もつよりは
発電所で一括して電気作ったほうが無駄なくて高効率じゃね?
発電所で一括して電気作ったほうが無駄なくて高効率じゃね?
81: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:12:10.99 ID:i4DSLtQp0
>>79
雪国とか低温下での熱量の問題もあるやろ
エコとは話ずれるけど
雪国とか低温下での熱量の問題もあるやろ
エコとは話ずれるけど
82: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:14:07.35 ID:EYtFYx410
ワイは電気しか使ってへんから
ワイはエコやから
ワイはエコやから
85: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:18:08.26 ID:o9d21IyOM
あと電池の廃棄の問題もあるな
トータル考えるとガソリンとトントンな気がしてならんw
トータル考えるとガソリンとトントンな気がしてならんw
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (170)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
充電しないとその場から一切移動不可能になる。
ハイブリッドなら携帯できる燃料タンク使って燃料補給すれば再起動可能。
milio
が
しました
これが現実
milio
が
しました
電気自動車がエコだというなら、火力発電もエコなんだろうね。
milio
が
しました
milio
が
しました
ハイブリッドが結局大正義って事だよ
白毛唐野蛮猿の理不尽な暴力により大変な迷惑を被ってるがな
milio
が
しました
運べないし貯められないし目に見えない。
そもそも電気は現象であってモノじゃないからしゃーないのですが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
パヨやキムチがよくやる手段
milio
が
しました
反対者をレイシスト扱いできるから環境、人権、平等をお題目にする
本当に環境、人権、平等を大事にするはずもなく
milio
が
しました
誰もエネルギー効率で考えていないから詐欺認定。
milio
が
しました
ここ20年の自動車CO2排出量 米+9% 独・蘭+3% 仏-1% 英-9% 日-23% これ日本だけ真面目だろ
https://gendai.media/articles/-/105424?imp=0
milio
が
しました
milio
が
しました
世界の半分は軽自動車で事足りる。
「軽自動車がダメでベンツがOK」???とか言う謎設定の段階で、本気で環境なんて考えていない証拠。
milio
が
しました
マキタの電動工具も性能上げれば電池はでかくて重くなる
3キロもあるディスクグラインダー、ダンベルかよw
milio
が
しました
天然ガスコンバインドだと、最大60%でカルノーサイクル何処行った?
ディーゼルサイクル?ナニそのゴミみたいな効率w
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の生活必需品はほとんどが中国製品になってる。
車も高いガソリン車の日本製より安価な中国製EV車でいいと思う。
milio
が
しました
それで何年後か知らんが、日本は全部EVにするんだって?
欧米人の言う事なんか話半分で聞いてればいいんだよ。奴ら都合が悪くなると、平気で手のひら返しするからな
そういう時も日本人は(というか日本政府は)なにも文句言わずに引き下がってくる。
日本人に一番求められるのは、冷静にしかししたたかに反論できる力。
議論って言うと喧嘩と勘違いする日本人のメンタリティを変えないと、
いつも欧米の言いなりに金だけ出してるのを外交だという、外務省と岸田みたいな政府が続く。
milio
が
しました
>以上のように先端電池材料はほとんどがチャイナの手にある。当然材料だけ持っていても良質の電池を作れるのかという懸念はあるがサプライチェーンの根っこをおさえられていることは事実だ。
また、チャイナは電池の組み立てをも支配しつつあり、世界で稼働している電池製造の181カ所はチャイナが握り米国は10カ所に留まっている。
先端電池に必要な鉱物資源をチャイナに握られるということはSDG’sの推奨する「環境に優しい生活環境をというプロパガンダによる経済の移行を目指す取り組みはチャイナの人質となり」先進国経済の競争力を低下させる。
EVから派生した電池へのエネルギー転換はチャイナを戦略的優位性に移行させてしまうことになる。
先端電池は我々に様々な生活環境を変えるエネルギーであると同時に今後の軍事装備は電池が動力エネルギーになり、その大半の材料や製造工場がチャイナに依存している
milio
が
しました
milio
が
しました
小型原子力タービン搭載自動車を作りましょう
milio
が
しました
今じゃBYDが日本で電気自動車を売る有り様。EVの世界シェアもテスラに次いで2位だし。
目先の小銭に固執してせっせと敵を育ててりゃ世話ないわなあ。
ほんと無能。
milio
が
しました
ただし、電池という数百kgある運搬物を常時運び続けるのがエコかというとね
もちろん電池の製造と廃棄の問題もあるからそこまで考えたらエコというのはジョークみたいな話になるが
milio
が
しました
電気を作るためにどれだけ化石燃料燃やしてるか
ぜんぜんエコじゃないよなぁ
milio
が
しました
事故ったら短時間に発火して尻から爆発するとか正気じゃ無い
milio
が
しました
エネルギー効率が全然違う
milio
が
しました
エコっていいはれば国策として取り組めるから世界中での金の流れができる。
milio
が
しました
とりあえず研究開発だけはしっかりやって
特許だけはガチガチに抑えておけば
どう転んでも負けはないのよ
milio
が
しました
エコロジー!
milio
が
しました
この3つ推進は気持ち悪さしかない
milio
が
しました
milio
が
しました
セカンドカーにしか使えない能力になったんじゃなかった?
航続距離ガーのBEVってどんだけ環境に良くないのか。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
悪くないと思う。
だが、柏崎&志賀は駄目だ。
ミサイル一発で東京が壊滅し、日本すべてが連鎖で破綻する。
ありとあらゆるサービスが潰れ無法国家となりはてる。
リスクに見合ってないにもほどがある。
国税使ってでも、福島あたりに移転すべきだ。
milio
が
しました
エコとかそういうのじゃないんだろ
milio
が
しました
急速充電でもフルチャージまで数十分かかるんでしょ
ガソリンスタンドに入る車が全部その時間かけることになるわけでしょ
みんなEVに切り替えたら、どんだけスタンド増やすことになるんだ
milio
が
しました
地球上に存在するリチウムの量が少ないし。
自然放電しない電池は無いから、電気って保持が難しい。
エネルギーを持ち運びしやすい別の形に変えた方が便利で効率が良い。
水素が良いと思うけど、分子が小さいから漏れやすいと思う。
太陽電池も寿命が来たら破棄の問題があるし。
ガソリンスタンドで安全に水素を製造して充填する機械が必要。
ガソリンみたくタンクローリーで運搬しないだけ効率が良い。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本はエコ先進国や!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
発電方法を愚かな人民共が反対して稼働停止させる運動起こして停止させちゃったからな
milio
が
しました
EVがエコだなんて「その走っている瞬間」だけじゃないか。その製造過程たるや・・・廃棄も
含めたら途方もないゴミが出てしまうと思うんだがね。
milio
が
しました
EVに消極的な日本の自動車の二酸化炭素排出量は減っている。正解は日本で良いのでは?
milio
が
しました
milio
が
しました