pixta_5752242_S

引用元:日本が軍拡したら戦争になる!!←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675225704/

1: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:28:24 ID:2xAB
ガチで意味わからんのやけどどんな理屈でそうなるんや?

2: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:28:53 ID:SOKX
軍拡とかアホなことせずにさっさと核兵器開発しろ

4: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:29:41 ID:PH7S
>>1
一方的に侵略されてすぐ降伏すれば戦争はすぐ終わるからな
左翼の皆さんの言う事は実は真実なのである

5: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:29:44 ID:E2FO
隣人が突然武装して敵対的な行為してきたら自分らも構えるやん
それを今の中国ロシア北朝鮮がやってるんやけどな

7: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:30:11 ID:gM7w
アメリカ様守って

8: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:31:35 ID:SOKX
軍拡する金あるんだったら減税しろや岸田
それか兵器を日本開発しろ
アメリカからぼったくり価格で買ってどんなメリットがあるねん
戦争起きようがワイには関係ない
すぐに海外に出てくからな

10: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:32:48 ID:NAHj
>>8
自分で作るよりも出来合いのもん買ったほうが早いし性能良いので・・・
国内企業がもう兵器開発にやる気無いしな

13: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:34:04 ID:A5R6
国内で大企業が本気出して兵器開発しだしたら
マジで戦争待ったなしになりそう

14: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:34:31 ID:WCYu
そもそも軍拡じゃない防衛力強化、な

16: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:35:02 ID:fn03
実際三菱重工とかが核搭載可能な新型戦闘機とか作り出したら中国ロシアが絶対先制攻撃して来るやろ

21: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:36:47 ID:NAHj
>>16
それもうF-2でもできるやろ
肝心の核が無いけど

18: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:36:02 ID:sato
世界中が物価高で苦しい
そんななか武力底上げしてたら不穏に思うのも無理もないってコト?

22: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:37:01 ID:XSid
戦争するつもりだから軍拡する→わかる
戦争するつもりないのに軍拡する→え、金の無駄じゃん

24: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:37:49 ID:NAHj
>>22
抑止力

25: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:37:51 ID:OxfD
>>22
抑止力やぞ

26: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:38:08 ID:XXAL
武器を持っといて平和主義だの自己防衛だのいうのは
街中でDQNが護身用と言い張ってバタフライナイフ持ってるのと同じ定期

33: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:39:17 ID:XSid
>>26
しゃーない
抑止力らしいからな
みんなナイフを持ち歩く生活をするのが平和の象徴らしいぞ

37: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:39:50 ID:NAHj
>>33
アメリカ「ナイフとか草、全員が銃を持ち歩いてこそやぞ」

38: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:40:25 ID:XXAL
>>37
ライフル協会「銃を持っていればこんな悲惨な事件は起きなかった」

27: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:38:21 ID:6XNH
ヤる気があろうが無かろうが
ガイな国が殴りかかってくるってウクライナでわかったやろ

47: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:43:21 ID:E2FO
どれだけ治安が良くても鍵は必要なんとおなじ

51: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:44:11 ID:1HTp
>>47
そら軍備を捨てろと言う人達はその例えなら泥棒に入るつもりの人らやし…

52: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:44:13 ID:ADfF
ソースは第一次世界大戦

63: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:47:55 ID:XSid
実際に戦争を経験したジジババが戦争なんかやめた方がいいから武器下ろせって言ってて
戦争なんか全く経験したことない若者が武器を持ったほうが平和になるから軍拡だ、って言ってるのなんかおもろいよな
まさに「平和ボケ」ってこのことを言うんとちゃうか?

66: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:48:58 ID:MpdZ
>>63
騒いでるジジババは戦争未経験やぞ

79: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:52:06 ID:ADfF
戦争が悲惨なのは事実やけど
日本じゃなけりゃ割と心も傷まん

80: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:52:52 ID:MpdZ
>>79
まあこれよね

82: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:53:50 ID:dQIJ
現代の戦争は何十年もかかるしそんなの嫌だろ

84: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:54:22 ID:YWoT
日本が軍拡したら(やり合う事になるから)戦争になる
日本が軍備放棄したら(無血占領できるから)戦争にならない

こういうことやろ

86: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:55:48 ID:OxfD
>>84
抵抗して殺られる方が幾らかマシやな

85: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:54:47 ID:MpdZ
ウクが調子こいてロシア追い詰めすぎるのが怖い

87: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:56:02 ID:NAHj
>>85
そうなる前には流石に世界からストップかかるしロシアも停戦飲むやろ
そもそもウクライナがやりすぎることができるとは思えんが
勝ったとしても復興でボロボロやし

88: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:56:17 ID:ADfF
抑止論とエスカレート論どちらも一理あるからどっちが正解とかないってのはみんな薄々感づいてるやろ

89: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:56:20 ID:R8wk
アンチ乙 対話するだけで戦争は回避できるから

96: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 13:59:59 ID:wBbl
A国はB国から自国を守るために軍備を増強する
B国はA国の軍備増強を脅威に感じ、自国を守るために軍備を増強する
B国の軍備増強をさらに脅威を感じたA国はさらに軍備を増強する
こうしてA国とB国の軍事的緊張は高まっていく

どちらも防衛目的で行なっている軍拡が相手にとっては自国を侵略する意図があるかのように見える

専門用語で「安全保障のジレンマ」という

98: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 14:01:24 ID:Kldr
>>96
アメリカがいくら軍備増強しても脅威に感じないけど中国は脅威に感じるんやから結局普段の関係によるよな
戦争は外交の一部っていうのは正しいわ

99: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 14:02:05 ID:wBbl
>>98
まぁこの話はもともとA国とB国に政治的緊張があるという前提やね

101: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 14:03:23 ID:NAHj
じゃけん核っていう最強の抑止力をお互いに持ちましょうね~
「1発撃ったら100発撃ち返されて滅亡不可避」が最高の抑止力だってはっきり分かんだね

102: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 14:06:53 ID:wBbl
領土を持たない国家というのが古代にいたらしい
エーゲ海あたりで海の民として点々と移動と侵略を繰り返していた
もし現代にそういう国家が現れたら>>101の抑止論は意味をなさなくなるだろうな
例えば原子力潜水艦が国家を名乗って深海を移動し続けるの

105: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 14:10:09 ID:Qwgi
相手の国の中に軍縮を訴えるやつを用意するなんて何千年も前からある戦略やし

106: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 14:26:30 ID:LzAB
中露の傘下に入った途端これまでとは打って変わって打倒米帝のため徴兵制と軍備増強を!って主張し出すで