20220128075005

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675308615/

参考元:https://www.cnn.co.jp/world/35199471.html
2: スフィンゴモナス(東京都) [JP] 2023/02/02(木) 12:30:33.27 ID:FjF/JsKw0
はい

5: クリシオゲネス(埼玉県) [CA] 2023/02/02(木) 12:32:12.62 ID:Vyc0nbyB0
70年前ドイツ兵も言ってましたよ

8: プニセイコックス(ジパング) [ニダ] 2023/02/02(木) 12:33:21.97 ID:5vn6ok+10
後退したら射殺されるからロシア軍も必死よ。

14: リゾビウム(埼玉県) [US] 2023/02/02(木) 12:37:33.28 ID:24ziM1hE0
>>8
まごまごしていて前に進まないと後ろから撃たれるしな

11: スピロケータ(東京都) [US] 2023/02/02(木) 12:36:55.59 ID:eLQuOOPW0
どっちから飛んでくる弾によるものかはともかく
大半はその結末が確定してるから既にゾンビみたいなもんだろうな

ムキになったプーチンのミサイル攻撃のあるウクライナ側はともかく
ロシア側についてはウクライナにさっさと戦車渡ってた方が
犠牲者少なかったまであるような懐かしい戦い方してるからな

12: クロストリジウム(長野県) [US] 2023/02/02(木) 12:37:09.67 ID:lbRXGs9j0
戦いは数だよっ!

19: テルムス(埼玉県) [TW] 2023/02/02(木) 12:38:59.53 ID:N9Jc52lk0
それを10万単位の軍団でやるからおそロシアだったのに

20: コルディイモナス(東京都) [US] 2023/02/02(木) 12:39:21.75 ID:qp9gnAVs0
迫撃砲と重機関銃で薙ぎ払え

26: スピロケータ(東京都) [US] 2023/02/02(木) 12:43:55.89 ID:eLQuOOPW0
周辺の国々が置き換え完了したら
ウクライナにもバンバン入っていくんだろうな西側兵器

29: アキフェックス(千葉県) [US] 2023/02/02(木) 12:45:23.11 ID:em3A1/Px0
リアルでスターシップトゥルーパーズやってるのか

31: シネココックス(東京都) [US] 2023/02/02(木) 12:46:21.74 ID:A+ZpKAvB0
ロシアは撤退しようとしたら背中から撃たれるからな

32: カルディセリクム(東京都) [GB] 2023/02/02(木) 12:48:19.47 ID:6up6CusV0
督戦隊が後ろから撃ってくるソ連からの伝統戦術だぞ
モスクワもスターリングラードもそうやって守った
侵略戦争でやるのは意味がわからないけど

41: バクテロイデス(徳島県) [ニダ] 2023/02/02(木) 12:54:03.01 ID:RKoth0Lu0
ウクライナ兵で無双シリーズ作れそう

55: カルディセリクム(東京都) [GB] 2023/02/02(木) 13:16:34.98 ID:6up6CusV0
これドイツ軍を退けた信頼と実績のある作戦だからな
ロスケのアホが無意味に死体を積み上げてる、などとバカにするのは早計だぞ。

59: シントロフォバクター(東京都) [FR] 2023/02/02(木) 13:21:06.66 ID:pQ/qTb+v0
>>55
いまのロシア軍はソ連時代の1/5の戦力しかないのよ
しかも共産時代じゃないから、国民を磨り潰すわけにいかない
囚人兵が尽きたら終わり

65: シュードモナス(神奈川県) [IE] 2023/02/02(木) 13:29:20.90 ID:Qd8fzYxh0
>>59
国家がその気になれば囚人なんていくらでも作る事が出来るんやで

63: コリネバクテリウム(東京都) [HU] 2023/02/02(木) 13:26:13.89 ID:Gfrk2Yzf0
>>55
一見馬鹿みたいな戦術だけど
これで力押しで突破された兵士は、後退して再編成されても、半分腰が退けたようになるんではないかな
俺なら「次回」の時に、歯を食いしばって踏みとどまる自信はないね

結果として一度攻勢に立った場合、一瀉千里に押しまくって止めようがなくなると
ww2欧州の終盤がそんな感じなのかな

69: スフィンゴモナス(ジパング) [CH] 2023/02/02(木) 13:35:43.66 ID:sQs57sro0
>>63
ロシアが勝ったってそりゃアメリカの支援あってのものでしょ

72: ホロファガ(愛知県) [ニダ] 2023/02/02(木) 13:38:57.38 ID:NH8Z5vKx0
その頃ロシア上層部の妻や娘たちはドバイやバリ島でバカンスを楽しんでいるのであった
ロシアの一般人よくキレないよな家畜すぎる

86: シネルギステス(東京都) [VN] 2023/02/02(木) 14:08:48.00 ID:QuULiCPo0
督戦隊の恐ろしさが判るね敵に殺されるか味方に殺されるかの違いしかない

93: ロドシクルス(広島県) [SG] 2023/02/02(木) 14:36:46.72 ID:BfkIjLFs0
露助の伝統的戦法

101: クロロフレクサス(光) [US] 2023/02/02(木) 14:55:38.64 ID:O/66rmAB0
囚人兵と少数民族兵はあとどんくらい残ってんのかな