20220210095624

引用元:世襲議員←これに投票しようと思う有権者の心理
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675407270/

1: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:54:30.92 ID:CN2h3jfFd
なんかその県のお殿様と家来みたいな感じなんか?

3: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:55:37.74 ID:8EFr9ASs0
応援してたやつの子供が出馬したらまた応援したろってことじゃないの

5: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:56:45.88 ID:CN2h3jfFd
>>3
なんでそうなるのかって話や

11: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:59:17.44 ID:1yhPQlMAa
>>5
知らんやつよりは知ってるやつに入れたろ!って感じやろ
まあ知ってるつもりなだけが大半やろうけど

4: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:56:13.91 ID:HjsXiKVoa
結局地元企業が恩恵受けてるからやろなとマジレス

6: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:57:08.03 ID:0qrt1l020
おまえの周りにも親の家業継ぐ奴とかたくさんいるやろ?

9: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:58:57.83 ID:CN2h3jfFd
>>6
俺の周りにはあんまおらん
あと議員は家業ってのとは違うと思う

7: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:57:40.32 ID:hOn/XbL4a
これは本当に日本人のダメなところ
芸能人なんかでも二世の多いこと
血縁関係に対する信仰のようなものを感じる

8: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:58:24.48 ID:/HaRRBVy0
>>7
日本ノー
アメリカも大統領世襲がなっとるやん

10: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:59:16.99 ID:w80khgbs0
なんも知らん人よりは
なんか知ってる人に投票する、って当たり前やろ
そういうことではなくて?

17: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:01:45.92 ID:CN2h3jfFd
>>10
それはなんか客観的に観察して「結局それってただ知ってる候補に入れただけじゃね?」みたあな話やろ
そうじゃなくて世襲議員に投票することを主観的にどう正当化してるのか、を説明してほしい

21: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:04:11.44 ID:/HaRRBVy0
>>17
そもそも世襲やなくても日本の選挙はほぼ単純接触効果で決まるやつや
だから世襲になるのはある意味選挙のやり方そのままなわけやな
他の奴らも名前連呼しとるだけやろ?連呼せんでも名前知ってるやつのほうが強いだけや

30: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:08:58.42 ID:pQDptPgC0
>>17
まず有権者は自分の意見を反映してくれそうな人に投票するとするやろ
そんである有権者はなんらかの理由で親議員を信用して投票していたとするやろ

その親議員の意志を継いだって名目で出てきた子候補と
全然知らん新しい候補だったら
もうその時点で信頼度が違うやん

したら比べっこするスタート地点で既に有利やろ

12: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:59:43.22 ID:utdl64fZ0
よく考えたら赤の他人になんでそんな楽させなきゃならんのよって話になるな

13: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 15:59:57.48 ID:dSTaQmiLr
親は良くも悪くも無かったから極端な外れでは無いっていうバイアス

14: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:00:10.37 ID:+OoBDjhk0
おらが総理を出してやっただ
の精神

15: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:01:14.53 ID:qY3TWW3Xx
老人「名前知ってる!こっちに投票!」

16: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:01:33.47 ID:4Q686mrda
だから衆議院と貴族院に分けるべきなんだよ
貴族院なくした結果、衆参に貴族が流入してなんの意味もない

20: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:03:37.52 ID:SCgTbGdq0
なんとなくだろそんなん

24: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:05:50.17 ID:LUzpgnRg0
父親の権力がそのまま子供に移動すると思ってるからだろ
新人議員なんて道路ひとつ通す力ないからな

25: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:06:18.56 ID:vEbBlFzUa
普通に何処の馬の骨かもわからん雑魚よりいいだろ
動機不明な庶民は金のために議員になってそうで不愉快

34: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:10:55.72 ID:KnChqFdhp
息子を立てようとしたら後援会共々秘書が割ってとかは普通にあるし権益の配分者としての力は最低限必要なんやろな

37: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:13:17.85 ID:LUzpgnRg0
地元の議員は長年議員やってたけど
娘婿に地盤引き継がせようとしたら失敗してたわ
議員自体に力か知名度がないと世襲も難しいよ

38: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:14:24.32 ID:hOn/XbL4a
親が子をひいきするのと子が親の後を継ぐのとは違う気がする
親の後を継ぐ子はしっかりしてるという印象 親にひいきされる子はその逆

42: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:18:14.94 ID:XXRdmjfe0
政党政治やめて小選挙区比例代表制をやめるだけでマシになるのに

43: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:19:02.09 ID:eY+YTi5u0
よくわからないから自民党でええじゃろ!
みたいな思考能力もほとんどないジジババが日本の票田では圧倒的多数なんだよなぁ
そういう層の中で比較的マシな「自分に得があるか」を考える奴からも取るために老人優遇してる

49: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:22:47.91 ID:WF8R2F/M0
どこの馬かわからん奴に投票するよりも先祖代々その土地に根付いて地元を見てきた人間に投票したいって思うんやないか?
とくに保守王国の西日本は

60: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 16:46:15.12 ID:mTBQOR8x0
土建屋とか割りと仕事の関係であるんじゃないか?