20220128075005

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675464547/

参考元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/311912
2: メチロコックス(東京都) [ニダ] 2023/02/04(土) 07:49:54.70 ID:Hsqj9Tz+0
おそロシア

5: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU] 2023/02/04(土) 07:51:00.14 ID:gVSWuam90
これはロシア軍にとって致命的になるたもな
大軍の維持には兵站増強が必須
そしてロシアは兵站が弱い

91: キロニエラ(鹿児島県) [DE] 2023/02/04(土) 08:37:22.28 ID:QfJY7bVj0
>>5
ウクライナ軍を消耗させるための肉の盾、消耗品扱いやからねえ

7: テルモデスルフォバクテリウム(福島県) [US] 2023/02/04(土) 07:52:13.68 ID:anAS8Fnb0
ロシアは弱いみたいな印象づけしてきたけど、今回でいよいよロシアの東部制圧が完了して終戦って感じかな

10: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU] 2023/02/04(土) 07:52:57.14 ID:gVSWuam90
>>7
無理だろう
兵站がもたない
20万人規模でも補給に苦しんでたのに

9: ラクトバチルス(東京都) [CA] 2023/02/04(土) 07:52:53.05 ID:Ty3LOSo+0
#プーチンに殺される!

11: ストレプトスポランギウム(愛知県) [US] 2023/02/04(土) 07:53:17.67 ID:tVhIKFWL0
どんだけひまわり畑の肥やしにする気なんだ

13: パスツーレラ(東京都) [FR] 2023/02/04(土) 07:53:32.01 ID:qm9ax3O90
戦力の逐次投入

14: テルモゲマティスポラ(空中都市アレイネ) [ZA] 2023/02/04(土) 07:53:53.46 ID:BbGLK0Y/0
戦力の逐次投入は悪手だろ

17: バークホルデリア(やわらか銀行) [US] 2023/02/04(土) 07:54:42.58 ID:9sYgLHAD0
無茶苦茶な動員で確かにウクライナを攻める事が出来るが国内の反感は増大する一方じゃないのか?

19: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU] 2023/02/04(土) 07:55:18.43 ID:gVSWuam90
そもそもプーチンの指示で無理やり攻勢かけさせられてる
純軍事的な準備期間をもらえてない

20: フィンブリイモナス(東京都) [US] 2023/02/04(土) 07:57:25.50 ID:3V1iBkF40
これがコケたらロシア終わりだな
ただどこまで攻め込めるか?

27: フソバクテリウム(愛知県) [US] 2023/02/04(土) 08:00:50.02 ID:TdLTaYPE0
火力でなく人力とかいつの時代の戦争だよ(笑)
そんなに動員して装備あるのかよ、今でさえ足りてないのに

28: デロビブリオ(東京都) [US] 2023/02/04(土) 08:01:17.17 ID:zeyB1vbi0
何度目だよ

29: テルモトガ(東京都) [AU] 2023/02/04(土) 08:01:18.09 ID:jXw2Q6N+0
ロシアが何だかんだで勝つ形で終わるだろう
これに味をしめた中国が台湾へ同じことをするだろう

34: ヴェルコミクロビウム(愛知県) [GB] 2023/02/04(土) 08:03:28.06 ID:E0kwbq8A0
>>29
無理
むしろ永遠に台湾侵攻なんか成功しないと判明したのがこの戦争
間接的に人民解放軍では日本海を越えて侵略・戦線の維持なんか不可能だと証明された

ウクライナ~ロシア間でも補給がままならない
ブルーチームに護られた日本海と言う壁を越えるのはかなり厳しい
北の瀬取り以降、日米英が日本海をガチガチに固めてる
不意打ちの電撃作戦で少数の兵を台湾・沖縄へ送れてもその後の補給なんて絶対に無理

45: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU] 2023/02/04(土) 08:10:16.41 ID:gVSWuam90
>>34
先月のシミュレーションでは、台湾単独では敗北してる
日米参戦なら勝利

33: パスツーレラ(千葉県) [US] 2023/02/04(土) 08:03:20.67 ID:Foabb9eC0
めしあんの?

35: ゲマティモナス(栃木県) [ニダ] 2023/02/04(土) 08:03:56.56 ID:ILwNYKrf0
冬季大攻勢って成功例あったっけ

37: シントロフォバクター(神奈川県) [DE] 2023/02/04(土) 08:06:26.99 ID:odgbaNd/0
>>35
モスクワの戦い

42: クロオコックス(愛知県) [ヌコ] 2023/02/04(土) 08:09:25.77 ID:Sc5Qp5050
兵は多いけど砲弾がつきかけているらしくときどき砲兵の支援無しでバンザイ特攻してるみたいだな。
大戦末期の日本軍かよって話だが、愛国心でもなく督戦隊でそれをやってるロシアはやっぱり狂ってるよ。
それでも数だけはやたら多いのでバフムト周辺では押している。それもいつまで続くのか。

ウクライナに供与された最新戦車が実戦に出るには訓練に数ヶ月かかるため、春はまたロシアが攻勢をかけるのかな。

43: チオスリックス(やわらか銀行) [US] 2023/02/04(土) 08:09:40.62 ID:yfDXKbEp0
せめてもうちょっと暖かくなってからにすればいいのに兵士も大変だ

46: シュードアナベナ(神奈川県) [US] 2023/02/04(土) 08:10:16.46 ID:7uFJ+Eyl0
まぁ、戦力的にはロシア優勢だけど、政治的にはアメリカ優勢なのは揺るぎない
あとはタイミングと世論次第だろうな
原油高とか物価高がアメリカの逆風になりつつあるし、ロシアは半導体規制がそろそろ効いてくる感じだろう
ま、この一戦で全てが決すると思う

56: ヴェルコミクロビウム(愛知県) [GB] 2023/02/04(土) 08:15:45.17 ID:E0kwbq8A0
結局この戦争は資本主義・民主主義社会でアメリカが最強だったと証明された戦いだった
21世紀において共産主義が如何に化石染みているか実証された 
共産主義なんて博物館にでも飾っておけとしか言いようがない

64: フランキア(山口県) [ニダ] 2023/02/04(土) 08:20:26.61 ID:zG+b6vWd0
まだやってたのか

68: ヒドロゲノフィルス(滋賀県) [RU] 2023/02/04(土) 08:21:36.20 ID:G+9ycsxU0
戦地に行っても各国の兵器の実験台になるだけやぞ

69: ディクチオグロムス(岡山県) [CN] 2023/02/04(土) 08:22:44.18 ID:CVx54qqm0
弱いとは言っても限度があるわな
圧倒的な数の暴力は強い
ウクライナ負けそうになってもNATOは最後まで介入しないのかな

83: デイノコック(神奈川県) [US] 2023/02/04(土) 08:34:54.84 ID:gb2CNREJ0
これ終戦後数十年したらロシア国内の多くの少数民族が滅びましたってオチになりそう

85: フィンブリイモナス(大阪府) [US] 2023/02/04(土) 08:35:44.62 ID:ljdkT9et0
ウクライナの精鋭部隊をバフムトに投入しても押され気味。
多方面から大攻撃されたらウクライナ持たん気もするが。。

88: ハロアナエロビウム(愛媛県) [AU] 2023/02/04(土) 08:36:46.19 ID:gVSWuam90
>>85
ロシアはここしかマトモな攻勢しかけてないからな
局地的優勢を作り出して勝ってる演出しなければならない

89: シネココックス(ジパング) [FR] 2023/02/04(土) 08:37:07.85 ID:ZDyvJBxo0
戦争のやり方が100年前から何も変わっていない

97: カルディオバクテリウム(東京都) [PT] 2023/02/04(土) 08:38:49.57 ID:JqXGsKXJ0
現代の戦争で兵士だけ増員しても

106: クトノモナス(神奈川県) [ニダ] 2023/02/04(土) 08:46:24.71 ID:TusH0nGK0
ロシア崩壊しねえかな