
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675479218/
1: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:53:38.89 ID:wB9+h+W8r
何に使う?


3: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:54:10.78 ID:RbkTTgA5r
ぶっちゃけ使い道ないよな
483: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 13:00:53.33 ID:BGzxdV8S0
>>3
天然ガスとれるぞ
天然ガスとれるぞ
541: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 13:09:39.02 ID:EK4KXIkTd
>>3
世界的な漁場で天然ガスまで取れるぞ
世界的な漁場で天然ガスまで取れるぞ
5: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:54:40.14 ID:eFcsh9Y7a
資源ありそう
6: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:54:40.96 ID:w+E782ZOr
ゴールデンカムイごっこする
9: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:54:58.46 ID:EJFUMiS10
カニ獲り放題
11: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:55:20.38 ID:GXi0/Zcrr
1ヶ月だけ樺太に住んでみたい
13: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:55:38.99 ID:rWXQGDo80
普通に猟師が大喜びだろ
15: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:55:51.44 ID:5esUIOd+0
サーバー置きまくれ
寒くてええぞ
寒くてええぞ
19: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:56:26.64 ID:zaUCkiVrr
北海道でさえ寒いのに誰が樺太に住みたがるんや
22: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:56:55.63 ID:mmUYgnCH0
お魚いっぱいとれそう
23: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:57:01.81 ID:pO/36qEY0
樺太ってかなりでかい気がする
26: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:57:11.43 ID:R5xPDqst0
ロシア本土はどこの国の領土になるんや?
33: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:58:06.69 ID:ba0B8a5gr
>>26
EUとアメリカで仲良く半分
EUとアメリカで仲良く半分
37: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:58:45.18 ID:dv87RKuuM
>>26
ウクライナやろ
ウクライナやろ
29: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:57:24.70 ID:dv87RKuuM
ガス田開発する
30: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:57:39.07 ID:1DqzvVC0r
温暖化進んでるから快適に住めるようになりそう
31: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:57:57.38 ID:cSled+S+0
土地は要らんが海が要る
32: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:58:04.38 ID:U1uB4aCsM
漁業権とガス田くらいか
つか北海道ですら持て余してるのに更に厳しい土地を開発とか無理
つか北海道ですら持て余してるのに更に厳しい土地を開発とか無理
63: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:01:16.96 ID:ALqbHSVy0
>>32
北海道は地下資源無いの?
北海道は地下資源無いの?
72: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:02:34.43 ID:PAiHKFEpH
>>63
夕張に炭鉱あったやろ
夕張に炭鉱あったやろ
38: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:58:52.19 ID:vqjOJyFE0
ガス田だけで大儲けやん
カニもついてくるとか最高か
カニもついてくるとか最高か
39: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:58:53.15 ID:Tc8aicvyr
土地ってより、海産資源が魅力的やな
その日から身の締まった美味しいタラバカニ食い放題やで
その日から身の締まった美味しいタラバカニ食い放題やで
42: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:59:19.25 ID:ERC6L/7j0
千島列島の先がアラスカなんやろなと思ったらまだロシアという恐怖
どれだけでかいんよ
どれだけでかいんよ
50: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 11:59:52.48 ID:kdur+tDsa
漁業くっそ伸びる
61: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:01:07.93 ID:75+8UDcg0
知らんけど観光しにいけばええやろ
69: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:01:59.32 ID:37468jcZ0
日露戦争って何も取ること出来なかったんやろ
75: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:02:47.47 ID:x7wNAA5j0
>>69
朝鮮を固めたくらいか
朝鮮を固めたくらいか
80: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:03:24.48 ID:XbwM2fSPa
>>69
関東州
関東州
520: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 13:06:00.89 ID:yLM6XgV00
>>69
満鉄定期
満鉄定期
73: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:02:34.88 ID:GVMEJjLH0
使い道ないとか言ってるやつおるけどここ資源の宝庫やで
取られる前の豊原とかそれなりに発展してたし
取られる前の豊原とかそれなりに発展してたし
274: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:27:01.06 ID:7CBP51Wg0
>>73
問題は誰がいくねんって話やろ
問題は誰がいくねんって話やろ
278: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:27:21.90 ID:AaIctpvB0
>>274
儲かるならやる企業あるやろ
儲かるならやる企業あるやろ
74: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:02:35.30 ID:4edkrUMv0
海はまだしも土地はいらんなあ
何に使えるんや
何に使えるんや
76: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:02:51.04 ID:oB/VoZXBM
沖縄くらいの大きさはあるんかこれ
81: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:03:26.09 ID:4cWDEy1nr
>>76
樺太だけで北海道並みに広いぞ
樺太だけで北海道並みに広いぞ
77: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:02:58.38 ID:5/elGB+F0
めっちゃ寒そう
82: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:03:28.66 ID:NVNc7VxD0
海流きつそう
85: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:03:40.44 ID:3StZTzoep
樺太にアメリカの基地おかしてくれるなら日本にやるわ
どうする?
どうする?
90: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:04:19.04 ID:x7wNAA5j0
>>85
アメが資源だけやる訳ないやろあいつら資源に目がない
アメが資源だけやる訳ないやろあいつら資源に目がない
99: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:04:59.87 ID:3StZTzoep
>>90
いうてあそこのガスなんてロシアか日本しか使わんやろ
いうてあそこのガスなんてロシアか日本しか使わんやろ
87: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:03:42.89 ID:VT2B2WVD0
漁師くらいしか住まなさそう
91: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:04:20.99 ID:dv87RKuuM
樺太と千島列島入れたらチリ並みに国土長くなりそうよな
93: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:04:31.83 ID:afpqYOHJa
カニとれカニ
110: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:06:04.91 ID:PoF2mKU60
寒いから住む人少なそうやが
ここより北に住んでるロシア人すごいな
ここより北に住んでるロシア人すごいな
112: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:06:08.89 ID:Ls9e1Oom0
魚介しかなくね
121: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:07:02.74 ID:hyv3AaF2a
>>112
一応観光にも使えるんちゃうの
一応観光にも使えるんちゃうの
119: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:06:36.73 ID:B6H3l+vo0
でもロシア負けてくれた方が北方領土帰ってくる可能性あるし水産資源増えるからええな
125: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:07:18.86 ID:JfKcBQuE0
まぁ領土自体は要らんよね
領海は要るけど
領海は要るけど
126: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:07:24.21 ID:VT2B2WVD0
税金一切免除くらいしなけりゃ開発進まんやろ
143: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:09:06.98 ID:NVNc7VxD0
>>126
樺太開発にはカネがかかるから増税やで
樺太開発にはカネがかかるから増税やで
166: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:10:59.64 ID:VT2B2WVD0
>>143
樺太内だけ免除するんや
樺太内だけ免除するんや
129: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:07:34.14 ID:eRa1IAIN0
これから日本人どんどんいなくなるから土地なんかいらんぞ
134: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:07:53.39 ID:rXW/zx8X0
日本人減りまくりやのにこんな僻地もらってほんまに維持できるんか?
144: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:09:09.60 ID:3nQeiO0K0
>>134
ホンマに日本に復帰するとしても漁業と資源だけやし人は居着かなそう
ホンマに日本に復帰するとしても漁業と資源だけやし人は居着かなそう
146: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:09:35.43 ID:2qF2LvJy0
火種を作るな
148: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:09:56.97 ID:btY5ZGKY0
自衛隊の基地ができて超絶ハズレ配置扱いされそう
154: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:10:25.02 ID:GnbYecNe0
ロシアに核兵器なかったら
ほんと奪還したくてウズウズしてたろな
ほんと奪還したくてウズウズしてたろな
156: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:10:29.62 ID:xaO5WrPp0
北方領土のロシア人日本領になって日本人になれたら日本の年金貰えるのかなって
ワクワクしてたな
ワクワクしてたな
162: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:10:46.77 ID:NzUOuUkP0
世界の大都市、北海道より北にあること多いけどよく寒さ耐えとるわ
167: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:11:11.03 ID:K/CBvmvT0
これにはカニ漁船団も満足
172: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:11:39.88 ID:acSRMRFG0
今の日本政府に有効活用できるとは思えないのでアメリカさんが全部持ってってええで
174: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:11:48.34 ID:i7oReaAa0
アメリカみたいに大規模農業やればええやん
寒いと言ってもシベリアでさえ農業できるんやからなんか取れるやろ
寒いと言ってもシベリアでさえ農業できるんやからなんか取れるやろ
183: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:12:38.98 ID:Mdq27Zuf0
ロシア舐めすぎやろ
あいつらは領土失うくらいなら核戦争の脅しで有耶無耶にするわ
あいつらは領土失うくらいなら核戦争の脅しで有耶無耶にするわ
184: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:12:56.26 ID:/jhF90/90
カニ獲り放題じゃん
202: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:15:23.83 ID:VDaULp5Qp
樺太そのものじゃなくて樺太周辺の領海が魅力的なんやろ
216: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:16:56.08 ID:tJPaiEy50
アメリカに何のメリットあるねん
219: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:17:33.63 ID:btY5ZGKY0
>>216
不採算の僻地をポチが管理と防衛してくれる
不採算の僻地をポチが管理と防衛してくれる
221: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:17:48.26 ID:upEyU1e8M
>>216
管理は日本人に丸投げ委託して資源の利益はちゅーちゅーやで
管理は日本人に丸投げ委託して資源の利益はちゅーちゅーやで
226: それでも動く名無し 2023/02/04(土) 12:18:08.92 ID:4MK6AzMz0
さむそう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (281)
世界中に自然環境が樺太より厳しい所もいくらもある。というかありすぎ。日本の商社に開発事業やらせれば、
すぐに快適な居住地になる。いまは月だって領土争いしてる時代だぞ。「樺太と千島列島返せ」って戦後ずっと
言い続けて来て、いざ返るとなったら(なってないけど)「だれも住まない」か。心配しなくてもお前にはやらないよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ウヨ「断る。」
milio
が
しました
航空機の国際線の便数が少ない
五つ星ホテルの客室数が少ない
金融
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
与那国島の湾岸に74式戦車の車体を埋めて廻りをコンクリートで補強してトーチカとして使うか、あれだけ足回りが摩耗してると戦車として使うより据え置きトーチカとして使った方が有用だ、中国の05水陸両用歩兵戦闘車くらいなら軽く撃破出切るぞ105㍉砲だと。
milio
が
しました
彼らの土地を奪えと。ウクライナに栄光あれ!
milio
が
しました
milio
が
しました
北樺太県
南樺太県
milio
が
しました
たぶん絶対に買ってくれないけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
みっともない人間性が透けて見える
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
最悪「作戦目的を完全に達成した」とか新喜劇パターンで終わらせることが出来る。
ロシアの老人はそんな見え透いた虚勢でも祖国一番で信じるし
若者は気付いてても、弾圧が怖いので政治の話はしない関わらないの一点張りだから
プーチンが権力を失う事は無いだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
あそこはな冬の間流氷に閉ざされて砕氷船でもなけりゃ近づけない魔境やで
樺太なんて入植した日にゃあ皆殺しなんやで
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>海だけじゃなく陸も
日本の領土を奪ってる最中なのはあくまでロシアだぞ
領土をめぐる歴史的にも真の敵がロシアでしかない
milio
が
しました
milio
が
しました
放棄しているんですけど
こんな甘い事を書くより
当時条約を結んだ国と
日本領であることを再交渉してほしいね
milio
が
しました
以外に水がだめ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国家として兵士を送って命を賭けたわけでもないのに領土が手に入るとか甘えんな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
↓
敗戦ロシアもいずれは復活
↓
樺太領土問題で日露関係緊迫化
↓
第2のウクライナになる。
↓
欧米「ニヤニヤw」
milio
が
しました
日本に侵攻させたんだよ。チャーチルが信用するなと言ってもスターリンを最も信頼していて
忠告をまるで取り合わなかったという。
milio
が
しました
ウクライナが勝利してもロシアが無くなるわけじゃないから、ロシアはこれまで以上に北方領土に固執するようになる
日本の政治家はまだ騙されて金渡すだろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
仮に後者なら米軍基地(費用日本持ち)のおまけも付いてくる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ポーツマスじゃロシア側はまだやる気満々だったからな。
やめたくてアメリカに仲裁を頼んだのは小村寿太郎だ。 そりゃ何も取れないさ。
milio
が
しました
ソ連崩壊の時だって何も手出しできなかったんだぞ。
仮にロシアとアメリカの全面戦争になってアメリカが勝ったとしても
アメリカの傀儡のロシア後継国家ができて北方領土はそこの領土。
つまり間接的にアメリカの領土になる。
一番理想的なのはロシアで内戦が起こりまくって、小国に分裂しまくり、北方領土の支配区域が経済援助と引き換えに日本の属国化を望むこと、かな。
まぁ、宝くじ当たるくらい確率は低いが。
milio
が
しました
極超音速ミサイルをアメリカは迎撃できないでしょ?
一年後にここのクソバカはどんな言い訳するのかな
milio
が
しました
milio
が
しました
とカニ嫌いの俺
milio
が
しました
そんなんだったらアイヌ人に独立させたらいい。
じゃがいも、小麦は余裕で作れるだろうし、北海道でも自給率200%とかいってるんだから、日本の方に輸出もしてもらえる。
ロシアの沿海州を怠慢なロシア人から購入して中国人が開拓して、農業生産を向上させている。
ロシア人が出ていけば豊かな土地になるやろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
好き放題に獲りまくっているから、冷凍じゃない焼きサンマが一尾100円の時代が戻ってくる。
戦前、不動産登記した者もおるだろうが、基本全部国有地だ。すぐに商業・リゾート開発するのではなく、
鉱物・温泉・野生動物などを5年くらい掛けてしっかり調査し、既存の都市と異なるインフラを考えるべきだ。
観光道路以外の道路は基本的に地下に埋めて地吹雪対策をする。行政・工場・ショッピングモール等も地下に
埋めて地下道・地下鉄とつなげる。上下水道や排水ポンプ・吸排気・火災・昆虫対策なども盛り込むから、
初期段階から緻密な都市計画が必要になる。日中の照明は電気代が勿体ないからグラスファイバーで地下空間
に送るなどの工夫も必要だ。ここまで本気で都市を創れば恒久的な発展が望めるので容易に値崩れしないと
考えられる。地上は見渡す限り人口建造物や広告の無い平原が広がるリゾート地となる。駐屯する自衛隊員の
人気駐屯地になるくらい良く考えて開発しよう。
milio
が
しました
milio
が
しました