20220207085723

引用元:【悲報】新築一戸建て、4000万くらいする
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675355777/

1: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:36:17.67 ID:b9xPLVoi0
土地込みで6000万やんけ

2: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:36:43.81 ID:b9xPLVoi0
こんなんもう並のサラリーマンでは買えんじゃん

5: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:37:16.09 ID:YzaMRud50
消費税かけん方がええやろ
住宅ローン控除なくすとかしてさあ

8: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:38:40.38 ID:b9xPLVoi0
>>5
消費税だけで400万かかるの草草草ァ!

13: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:40:31.77 ID:Aqm5E7+T0
>>8
やばすぎて草

33: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:49:47.72 ID:RWfWOISXM
>>8
家賃は消費税かからんのにな

7: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:37:47.40 ID:U17vLmMI0
低金利でこれやから
金利上がったらもっと

12: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:40:29.11 ID:BSMCZMqH0
原材料費や人件費が高騰してるって事か

14: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:40:56.92 ID:KcEN5ShZ0
今やマンション、戸建て買える人も限られてきたな
一生賃貸暮らしも大分いるんちゃうか

18: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:42:40.03 ID:b9xPLVoi0
>>14
一応35年住むんなら家買ったほうがコスパええんやけどな
転勤とか鬱休職とかあったら一気に人生終了やわ
ワイも踏み切れん

20: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:43:41.05 ID:Aqm5E7+T0
>>14
これ老後死ぬよね

15: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:41:14.28 ID:b9xPLVoi0
なんか30年前より坪単価値段二倍くらいになってるらしいんやけど
なんで技術革新してるのに高くなってるんですかね…

19: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:42:56.27 ID:ZJJPimlTa
>>15
その分断熱材とか盛ってるからな
昔の家とかペラペラやで

16: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:41:48.25 ID:MRdNUE45M
プレハブの物置に住めば
40万円くらいじゃね

26: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:47:10.96 ID:FN9SUtnp0
今住まいを買ってるやつはパワーカップルとかそういう連中やろ
まじで高すぎて買えない

31: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:49:29.10 ID:b9xPLVoi0
>>26
ガチでこれ
子供諦めた正社員カップルか、片方で年収二千万ある夫婦じゃないと並の面積の家が建てられない
少子化のけっこうな要因やろ

27: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:47:20.71 ID:b9xPLVoi0
おい岸田ァ!!
子育てするのに並の賃金で広い家住んのが少子化の一因やぞ!
子育て世帯は家二千万安くしろや!

29: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:48:08.36 ID:nO7ZR9kc0
地価上がりすぎて実家の土地だけで億超えてて草
相続税払えんわ

35: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:52:33.95 ID:gSiD1psx0
コンテナを連結して自分の好きな大きさにできて、好きなタイミングで拡張できるような家ないんか?

38: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:53:02.91 ID:nRW6spj3a
>>35
ユニットの家はそれに近い

36: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:52:44.07 ID:H6TOYcO20
昔みたいに6畳1間に5人家族やるしかないやろ

39: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:54:04.89 ID:nfKTF+S10
まじか?
田舎って戸建てしかないけどみんな4000万もってるんか
すごない?

41: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:55:13.88 ID:7FxqUZmc0
>>39
田舎は今まで建売1000万円代結構あった
もうこれからは田舎も新築の家持つの無理かもな

75: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 02:39:41.29 ID:H6TOYcO20
>>39
うちの田舎は平屋なら1700万とかある
二階建て5LDKでも3000万しないな
周りなんも無いけど

40: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:54:47.82 ID:Plev0xCM0
ジジイになったら家借りれないから買うしかないやろ

43: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:56:20.36 ID:7FxqUZmc0
>>40
これからは老後は公営の団地かホームレスや

42: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:55:21.18 ID:V+0jDJwv0
ワイの生涯賃金より高そう

44: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 01:56:30.06 ID:KwDeBqdB0
建物は2000万円もあればいいのが立つぞ
土地代は場所によるけど

46: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 02:03:35.19 ID:Ce/Vf2/00
韓国も家が高すぎて最近の若い奴らは変えないらしいな
日韓は米国の支配のせいでおしまいだよ

47: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 02:03:52.60 ID:tXHHHcb60
田舎で中古買ってリフォームすればいいよね

48: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 02:05:07.41 ID:1HVlR4/k0
ワイ、アパート経営しとるけど孤独死の後処理でえらい目にあったから60代以上は断っとる
一生賃貸でもええと思うけど若い時住んでるランクの賃貸は断られるんじゃない?

49: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 02:07:05.84 ID:b62CX07C0
>>48
そういうのもあるんやなあ
ヨボヨボになったら海が見えるようなちょっといい老人ホームで死ぬか

59: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 02:14:56.90 ID:+FxdJ3Xk0
家を建てるどころか親が死んだらい実家を処分しなければならないと考えるだけで嫌になる

63: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 02:19:49.66 ID:cTm+tg+U0
田舎も値段あがってるん?

84: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 03:02:46.15 ID:XDd5OSC+0
一人暮らし用の戸建てとかないんか?
それなら2000万で買えるやろ

86: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 03:07:15.99 ID:iG/sk/C1d
たけぇよなあ家
ワイは一生実家に決めたわ

88: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 03:09:00.94 ID:klb7rZb8r
建売でええやろ
安いとこならまだまだ安いし

93: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 03:22:21.51 ID:K0+wjjZp0
今は捨て値同然の中古物件取得して数百万でリフォームするのがええな

94: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 03:24:19.05 ID:sJqBDBqb0
ワイのまわりほとんど親の援助や

97: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 03:33:29.69 ID:xiZ67JUl0
ワイは実家で死ぬまで住むわ

98: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 03:34:19.03 ID:GnCl1Oo6a
ワイも6年前に建てたけどまじであのとき建てといて良かったと思ってる

99: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 03:36:44.08 ID:5L9bOCxA0
家族で賃貸も大変やろね
老朽化するし