
引用元:人間は約20万年間地球で繁栄してきた←たった20万年しか経ってないんか?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675616909/
1: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:08:29.01 ID:Qlf9R+4Dd
人間の文明や技術を積み上げる速度って半端ないんやな
2: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:08:46.04 ID:Qlf9R+4Dd
今年2022年やぞ
3: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:08:53.73 ID:Qlf9R+4Dd
20万年?
5: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:09:30.87 ID:A0mH1swG0
紀元前の20万年と紀元後の2000年で変わりすぎやろ
正確にはラスト200年が異次元
正確にはラスト200年が異次元
6: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:09:48.69 ID:Zag2z3h40
パソコンがでてきたのが50年くらい前だから恐ろしいスピードで科学進化してる
7: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:10:01.07 ID:3WVEWlZkd
恐竜は億だっけ?
9: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:12:35.30 ID:5Cqx2VfY0
>>7
2億年位じゃなかったか?
2億年位じゃなかったか?
8: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:12:09.05 ID:Pow/OwCOd
この地球は最低でも3回核戦争で滅んどるからな
46億年もあれば生物は繁栄し、そして必ず核に辿り着く
46億年もあれば生物は繁栄し、そして必ず核に辿り着く
32: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:41:01.86 ID:F2ZASyA8M
>>8
核で絶滅繰り返してる説すき
核で絶滅繰り返してる説すき
10: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:13:59.15 ID:lYBRBW8A0
もしかしたら、数千万年前もしくは数億年前に
もっと発展していた文明があって滅んでたかもしれんで
今が何度目かの周期かって話や
もっと発展していた文明があって滅んでたかもしれんで
今が何度目かの周期かって話や
11: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:15:42.73 ID:7OafWesG0
>>10
なら放射性廃棄物とかでわかるんじゃね
なら放射性廃棄物とかでわかるんじゃね
14: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:17:22.22 ID:kVA6Bn8aM
しかも殆どアフリカでウジウジしとったらしいしな
20: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:20:40.80 ID:5HCX7SeOM
いくらなんでも寿命が少なすぎる
21: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:21:40.63 ID:ik3p+SeMa
食料を安定して取れるようになって生きることに精一杯にならんでよくなったのがでかい
26: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:31:35.58 ID:3RYrREqbd
カンブリア爆発だってたった5億年前のことやしあと10億年したら地球上の生物は細菌以外絶滅するらしいぞ
29: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:36:35.80 ID:z47mxdY+p
技術の発展とかここ100年の話やしな
31: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:39:09.45 ID:fECCN8Rwx
1800年台の科学史みると超進んでてビビる
33: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:41:16.75 ID:RLe+I9r10
映像の世紀見てると第一次世界大戦開始からの進み方はそら恐ろしくなるレベル
馬で大砲引いて始まったのに4年で戦車、飛行機、潜水艦までいっとる
馬で大砲引いて始まったのに4年で戦車、飛行機、潜水艦までいっとる
38: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:44:56.80 ID:glZ0tH590
>>33
第二次も飛行機の速さや
戦車の主砲や装甲が爆あがりやな
第二次も飛行機の速さや
戦車の主砲や装甲が爆あがりやな
36: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:44:28.54 ID:Z9bweyo4M
20万年もあって文明が発展したのなんで最後の2000年ちょいやねん?
37: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:44:33.56 ID:fECCN8Rwx
1879年 エジソンが電灯を発明
39: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:44:58.30 ID:rZ+XvOG30
せやからたったの100万年早く誕生した宇宙人に発見されたらヤバいんよね
41: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:45:57.10 ID:O8/ssKfz0
>>39
怖くなったわ
怖くなったわ
56: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:55:57.34 ID:qeE+65gZ0
>>39
100万年も文明進んでたら地球に興味示さんのとちゃうかな
100万年も文明進んでたら地球に興味示さんのとちゃうかな
43: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:47:30.38 ID:O8/ssKfz0
でもワイの予想やとあと50年くらいで人類文明の発展って一回止まると思うわ
先端の科学技術ってもう100年の寿命で理解するには必要なコストが高すぎる
先端の科学技術ってもう100年の寿命で理解するには必要なコストが高すぎる
45: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:48:13.49 ID:Z9bweyo4M
>>43
シンギュラリティはこないんやろか?
シンギュラリティはこないんやろか?
47: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:50:36.11 ID:gj/CyfPy0
>>45
頭いい人は2025年て言ってるで
頭いい人は2025年て言ってるで
50: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:51:58.22 ID:R9NkT0xh0
>>47
絶え間ないイノベーションなんてあり得るんやろか
絶え間ないイノベーションなんてあり得るんやろか
53: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:53:43.13 ID:gj/CyfPy0
>>50
去年末からaiが本格始動してるからな
ほんまに世界観変わる思うで
去年末からaiが本格始動してるからな
ほんまに世界観変わる思うで
44: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:47:42.93 ID:ph3z1DiKd
戦争起こると文明が一気に進歩するって聞いたけどウクライナ対ロシアじゃダメなん?
48: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:51:10.04 ID:O8/ssKfz0
>>44
ロシウクレベルじゃ駄目や
ようはここで開発ガチらな殺されるって恐怖感が必要やねん
全世界で大戦やる米中戦争とかそのレベルなら技術爆上げすると思う
ロシウクレベルじゃ駄目や
ようはここで開発ガチらな殺されるって恐怖感が必要やねん
全世界で大戦やる米中戦争とかそのレベルなら技術爆上げすると思う
65: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:10:08.61 ID:T0LJLod20
必要なかった言われたらそこまでやけど人間の比じゃないくらい長く天下取ってた恐竜が文明築く方向に進化しなかったの不思議
67: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:12:32.26 ID:O8/ssKfz0
>>65
天下取ってたいうてもただ生態系の頂点いるだけやしな…
天下取ってたいうてもただ生態系の頂点いるだけやしな…
71: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:20:17.09 ID:R9NkT0xh0
>>67
せやな。カンブリア紀に三葉虫は地球上で覇権とってたけど
別に文明なんか築いてないしな
せやな。カンブリア紀に三葉虫は地球上で覇権とってたけど
別に文明なんか築いてないしな
70: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:15:03.33 ID:YcsKeIWV0
最近は人生1単位で世界2変3変もするんやからスピードすごいよな
72: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:21:47.91 ID:rf9GDUcc0
ここ100年はもちろんのこと直近一万年単位でも発展スピードえぐいんよな
農耕が始まったのが一万年前や
たったの一万年でジャングルの猿の一種が定住して国をつくって文化をつくっていつの間にやら世界を滅亡させそうなレベルにまで
農耕が始まったのが一万年前や
たったの一万年でジャングルの猿の一種が定住して国をつくって文化をつくっていつの間にやら世界を滅亡させそうなレベルにまで
74: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:22:35.18 ID:9RDwihxe0
ジャガイモやトマトやトウモロコシなんかが世界に広まったのは1600年前後
食の歴史も想像以上に浅い
食の歴史も想像以上に浅い
75: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:23:08.12 ID:vruTctW20
ここ200年の文化の発達具合は宇宙人がテコ入れしたんじゃね?って思うくらいだよな
81: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:28:05.50 ID:tkpO+gsV0
進歩の速度は加速し続けてると思ってたけど
1900→1950年
1950→2000年
この間の変化に対して
2000→2050
はそろそろ折り返しやけどなんか今のところイマイチな感やわ
1900→1950年
1950→2000年
この間の変化に対して
2000→2050
はそろそろ折り返しやけどなんか今のところイマイチな感やわ
82: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:29:09.82 ID:vruTctW20
>>81
スマホはかなりやばいやろ
人々の生活スタイルを変えてしまった
スマホはかなりやばいやろ
人々の生活スタイルを変えてしまった
83: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:31:04.29 ID:b5GWH/Cn0
逆に言えばスマホぐらいしかないじゃん この20年で
91: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:45:48.07 ID:b5GWH/Cn0
子供の頃に聞いてた未来都市の絵に載ってた状況がほとんど達成されてないのが残念 空飛ぶ車で自由に移動とかいつ達成できんのか?
95: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:51:32.74 ID:7OafWesG0
>>91
移動する必要性の問題やない
移動する必要性の問題やない
102: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 04:04:04.58 ID:j8qPM0K10
変わったのはここ1万年くらいやろ
111: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 04:32:47.40 ID:kMwNKrHUd
有史以前に稲作してたやつ偉すぎやろ
狩りや漁をするでもなく、他人から奪うでもなく
狩りや漁をするでもなく、他人から奪うでもなく
112: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 04:42:29.64 ID:XTRzQokw0
けど何億年かしたら地球上の生物絶滅しとるんやろ?ヤバない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (82)
milio
が
しました
日本なんか紀元にも未だに野生生活だった
milio
が
しました
進化の形跡は僅かしかない
ダ―ウインの進化論は間違いだと証明されているのに報道されない
進化なんて早い訳が無い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
意思の疎通方法を編み出した時点で勝利確定
人類の生存を決めた発見、発明はこの二つと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
当時は2000匹しかいなかったが今や80億匹に
milio
が
しました
黄河・長江文明は別の系統で、メソアメリカやアンデス文明が別系統なのと同じ扱い。
milio
が
しました
それまでも何度も人類は他の大陸に移動したが現代人より肉体も知能も上回る上位互換になども返り討ちにあってきた
しかし7万年前にインドネシアで火山爆発があり地球の環境が激変
アフリカ以外の人類が瀕死に追いやられ
現代人の進撃が始まる
milio
が
しました
原始人が見たら「ぜんぜんちゃうぞ」って事もあるんかな
milio
が
しました
milio
が
しました
それを品種淘汰して自然交雑の結果2粒系小麦が生まれた(紀元前5000年)
それがメソポタミアからヨーロッパ・アフリカに広がった(紀元前3000年)
製粉の為の石臼が発明され、グルテンも加わり主食の座を得たんだよ
これが人口増殖しいては文明への曙の嚆矢と言えるだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
Cは一部はヨーロッパ、一部はアジアを攻めた
Dはアジアのみを攻めた。アジアではCとDがマンモスなど巨大哺乳類を狩っていた
Fは南アジアをうろうろしていたがその後ヨーロッパに農耕をもたらすG、ユダヤ教を発明するJ、バイキングを生み出すI等G〜Tの子供達を生み出し地球人の8割を創生する
その子供達の中のNOQがアジアに進撃
アジアにいたCとDは、Cは南と北と日本に侵入し、サモア人、モンゴル人、豊臣秀吉を生み出し、Dも日本に侵入し縄文人やチベット人になる
北からNQ、南からOがアジアに入り、NQは北方異民族として中国に迷惑かけ夏王朝や唐王朝を築くが今はフィンランド人やインディアンとしてまったり生きてる
そしてOが渡来人として日本に侵入
ODCミックスで日本人となる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
しかし巨大哺乳類が絶滅してからは人類は苦しくなる
milio
が
しました
ここ数百年も日本人の平均身長が伸びていたのに
いま子供の栄養不足で平均身長が縮んでる。
そして逆に高齢者の平均寿命が延びている状態。
これは現役世代の税金を生きててもしょうがない
60代70代の高齢者の食費と医療費に充てているからです。
日本は6000万人の現役世代で4500万人の金正恩を養っているのです。
数百年平均身長が伸びていたのを、今どきの欲深い高齢者が変えたのです。
政治には期待できない。コロナ大作戦も失敗だった。プーチンも使えない。
現役世代が立ち上がりルフィになる時が来たのです。
同時に立ち上がれば国家権力は手に負えません。
milio
が
しました
milio
が
しました
外国ではシュメールが6000年前か
そして近代文明の急速な発展(地球生命に対する急速な野蛮化)
何という事かと思うな。
milio
が
しました
ちなみに、この頃の人類は定住暮らしなどしてなくて石器持ってモフ獣を追っていた。
土器があった縄文人は沸かし湯で赤ん坊を産湯で洗えたが、世界中で当時は湯を沸かせる物はシャコ貝の貝殻
くらいしかなかった。大型肉食獣・感染症・パラサイト・毒水・毒生物...移動中に部族単位で全滅してた
頃や、繁栄というか2万年くらい前までは絶滅危惧種だった時代だ。
milio
が
しました
仮に一生分の技術を積み上げてもそれらの脅威に晒されて全滅とかあっただろうし
milio
が
しました
俺「・・・南米にも同じような奴が居て
・・・・きっとベーリング海で存亡を掛けて激突したんだ!!」
友「その2大人類激突で共倒れ願ってる。
オーストラリアの有袋人類が居たに違いない!!」
バカだったな~。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それほど不思議でもないだろ
milio
が
しました
と言ってる奴がいたけど、20万年の中で最近変わり始めただけで最後とは限らん
もしかしたらさらに20万年やもっと続くかも。
「人類史1億年の内、この100年(西暦2000年前後)だけ文明おかしかったよな」
みたいな結果になるかもしれんけど。
milio
が
しました
現在は洗練するばかりだがそれも限界は訪れる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
人類誕生なんて大晦日の晩ごろの話ってのは昔聞いた
milio
が
しました
今は燃え尽きる前の一瞬のキラメキに思えてならんわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
サルは人間の先祖じゃなくて、サルと人間は共通の祖先を持つっていうのはそんな理解が難しいことなのかなって思う
milio
が
しました