20220729114851

引用元:人間は約20万年間地球で繁栄してきた←たった20万年しか経ってないんか?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675616909/

1: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:08:29.01 ID:Qlf9R+4Dd
人間の文明や技術を積み上げる速度って半端ないんやな

2: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:08:46.04 ID:Qlf9R+4Dd
今年2022年やぞ

3: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:08:53.73 ID:Qlf9R+4Dd
20万年?

5: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:09:30.87 ID:A0mH1swG0
紀元前の20万年と紀元後の2000年で変わりすぎやろ
正確にはラスト200年が異次元

6: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:09:48.69 ID:Zag2z3h40
パソコンがでてきたのが50年くらい前だから恐ろしいスピードで科学進化してる

7: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:10:01.07 ID:3WVEWlZkd
恐竜は億だっけ?

9: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:12:35.30 ID:5Cqx2VfY0
>>7
2億年位じゃなかったか?

8: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:12:09.05 ID:Pow/OwCOd
この地球は最低でも3回核戦争で滅んどるからな
46億年もあれば生物は繁栄し、そして必ず核に辿り着く

32: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:41:01.86 ID:F2ZASyA8M
>>8
核で絶滅繰り返してる説すき

10: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:13:59.15 ID:lYBRBW8A0
もしかしたら、数千万年前もしくは数億年前に
もっと発展していた文明があって滅んでたかもしれんで
今が何度目かの周期かって話や

11: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:15:42.73 ID:7OafWesG0
>>10
なら放射性廃棄物とかでわかるんじゃね

14: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:17:22.22 ID:kVA6Bn8aM
しかも殆どアフリカでウジウジしとったらしいしな

20: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:20:40.80 ID:5HCX7SeOM
いくらなんでも寿命が少なすぎる

21: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:21:40.63 ID:ik3p+SeMa
食料を安定して取れるようになって生きることに精一杯にならんでよくなったのがでかい

26: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:31:35.58 ID:3RYrREqbd
カンブリア爆発だってたった5億年前のことやしあと10億年したら地球上の生物は細菌以外絶滅するらしいぞ

29: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:36:35.80 ID:z47mxdY+p
技術の発展とかここ100年の話やしな

31: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:39:09.45 ID:fECCN8Rwx
1800年台の科学史みると超進んでてビビる

33: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:41:16.75 ID:RLe+I9r10
映像の世紀見てると第一次世界大戦開始からの進み方はそら恐ろしくなるレベル
馬で大砲引いて始まったのに4年で戦車、飛行機、潜水艦までいっとる

38: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:44:56.80 ID:glZ0tH590
>>33
第二次も飛行機の速さや
戦車の主砲や装甲が爆あがりやな

36: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:44:28.54 ID:Z9bweyo4M
20万年もあって文明が発展したのなんで最後の2000年ちょいやねん?

37: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:44:33.56 ID:fECCN8Rwx
1879年 エジソンが電灯を発明

39: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:44:58.30 ID:rZ+XvOG30
せやからたったの100万年早く誕生した宇宙人に発見されたらヤバいんよね

41: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:45:57.10 ID:O8/ssKfz0
>>39
怖くなったわ

56: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:55:57.34 ID:qeE+65gZ0
>>39
100万年も文明進んでたら地球に興味示さんのとちゃうかな

43: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:47:30.38 ID:O8/ssKfz0
でもワイの予想やとあと50年くらいで人類文明の発展って一回止まると思うわ
先端の科学技術ってもう100年の寿命で理解するには必要なコストが高すぎる

45: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:48:13.49 ID:Z9bweyo4M
>>43
シンギュラリティはこないんやろか?

47: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:50:36.11 ID:gj/CyfPy0
>>45
頭いい人は2025年て言ってるで

50: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:51:58.22 ID:R9NkT0xh0
>>47
絶え間ないイノベーションなんてあり得るんやろか

53: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:53:43.13 ID:gj/CyfPy0
>>50
去年末からaiが本格始動してるからな
ほんまに世界観変わる思うで

44: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:47:42.93 ID:ph3z1DiKd
戦争起こると文明が一気に進歩するって聞いたけどウクライナ対ロシアじゃダメなん?

48: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 02:51:10.04 ID:O8/ssKfz0
>>44
ロシウクレベルじゃ駄目や
ようはここで開発ガチらな殺されるって恐怖感が必要やねん
全世界で大戦やる米中戦争とかそのレベルなら技術爆上げすると思う

65: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:10:08.61 ID:T0LJLod20
必要なかった言われたらそこまでやけど人間の比じゃないくらい長く天下取ってた恐竜が文明築く方向に進化しなかったの不思議

67: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:12:32.26 ID:O8/ssKfz0
>>65
天下取ってたいうてもただ生態系の頂点いるだけやしな…

71: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:20:17.09 ID:R9NkT0xh0
>>67
せやな。カンブリア紀に三葉虫は地球上で覇権とってたけど
別に文明なんか築いてないしな

70: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:15:03.33 ID:YcsKeIWV0
最近は人生1単位で世界2変3変もするんやからスピードすごいよな

72: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:21:47.91 ID:rf9GDUcc0
ここ100年はもちろんのこと直近一万年単位でも発展スピードえぐいんよな
農耕が始まったのが一万年前や
たったの一万年でジャングルの猿の一種が定住して国をつくって文化をつくっていつの間にやら世界を滅亡させそうなレベルにまで

74: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:22:35.18 ID:9RDwihxe0
ジャガイモやトマトやトウモロコシなんかが世界に広まったのは1600年前後
食の歴史も想像以上に浅い

75: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:23:08.12 ID:vruTctW20
ここ200年の文化の発達具合は宇宙人がテコ入れしたんじゃね?って思うくらいだよな

81: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:28:05.50 ID:tkpO+gsV0
進歩の速度は加速し続けてると思ってたけど

1900→1950年
1950→2000年

この間の変化に対して

2000→2050

はそろそろ折り返しやけどなんか今のところイマイチな感やわ

82: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:29:09.82 ID:vruTctW20
>>81
スマホはかなりやばいやろ
人々の生活スタイルを変えてしまった

83: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:31:04.29 ID:b5GWH/Cn0
逆に言えばスマホぐらいしかないじゃん この20年で

91: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:45:48.07 ID:b5GWH/Cn0
子供の頃に聞いてた未来都市の絵に載ってた状況がほとんど達成されてないのが残念 空飛ぶ車で自由に移動とかいつ達成できんのか?

95: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 03:51:32.74 ID:7OafWesG0
>>91
移動する必要性の問題やない

102: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 04:04:04.58 ID:j8qPM0K10
変わったのはここ1万年くらいやろ

111: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 04:32:47.40 ID:kMwNKrHUd
有史以前に稲作してたやつ偉すぎやろ
狩りや漁をするでもなく、他人から奪うでもなく

112: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 04:42:29.64 ID:XTRzQokw0
けど何億年かしたら地球上の生物絶滅しとるんやろ?ヤバない