
引用元:【悲報】「和室」さん、ガチでいらないという風潮が蔓延する
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675602046/
1: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:00:46.19 ID:2IS3riZUd
和室を求めるの、ジジババしかいない模様
2: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:01:10.08 ID:nwAAGb1wd
和室界隈とか言われるしな
3: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:01:15.27 ID:JbQMC0sA0
畳で寝転んでみ?飛ぶぞ?
4: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:01:43.34 ID:qDRFtMgzd
畳って高いし維持コストもかかるし
自然な淘汰やろ
自然な淘汰やろ
5: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:02:06.08 ID:GGeGqTQv0
賃貸借りるとき和室は外すよね
6: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:02:07.86 ID:6cfwPLXu0
ちゃんと維持するなら金かかりすぎやわ
7: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:02:13.73 ID:oXYQjrN10
洋室とかおっちゃんの体には合わんでしょ
無理すんな
無理すんな
8: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:02:29.38 ID:2qDBCtxn0
注文住宅でも和室はいらないという人がかなり増えている
9: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:03:19.11 ID:y62mPPQp0
和室が洋室より勝ってる点ってガチで思いつかんのやがなんかあるんか?
14: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:04:02.83 ID:2C8Jm0WBp
>>9
ワイは畳でゴロゴロしたいからつけた
ワイは畳でゴロゴロしたいからつけた
31: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:08:08.82 ID:ZbQYTOD/p
>>9
温かみがある
フローリングには人情が無い
温かみがある
フローリングには人情が無い
33: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:08:46.22 ID:ZAU2S9waa
>>9
布団しいて寝るならフローリングより畳の方が寝心地いいで
布団しいて寝るならフローリングより畳の方が寝心地いいで
10: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:03:34.16 ID:iR+WaV3j0
畳好きやけど掃除しにくいしコスパ悪すぎる
液体こぼしたらおわりや
液体こぼしたらおわりや
13: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:03:59.20 ID:TFWcUPavd
ワイ3LDKに一人暮らしやけど基本は和室でゴロ寝やで次にリビングのソファ
15: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:04:10.03 ID:43fuIbnl0
寝転がりする分は和室の方がいいんだけどな
18: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:05:05.23 ID:CggzBb810
寝転がるならベッドかカーペットでよくね
19: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:05:37.88 ID:dmbT0rDr0
畳は定期的に清掃とか交換しないと埃とかダニの温床になるしなぁ
23: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:06:32.84 ID:nXGZqZeK0
>>19
確かにメンテのコストやばそう
確かにメンテのコストやばそう
20: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:06:03.19 ID:TnBeQFpNd
和室はちゃんと維持しようとするとものすごい金がかかる
コスパが悪い
コスパが悪い
22: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:06:19.22 ID:3Z+w2R380
おまえらお茶会のときどうするんや?
25: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:07:03.94 ID:sHDt+a77a
ニトリとか安い家具で和室に合うようなものは少ないし和室は家全体で見ないと雰囲気出ないからなもちろん庭もありき
もう趣味の領域だし金ないと綺麗なのは無理
もう趣味の領域だし金ないと綺麗なのは無理
26: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:07:12.86 ID:kQBx2VWK0
仏壇が似合う以外のメリットないよな
27: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:07:23.19 ID:Pjtc+7li0
ワイは好き
28: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:07:41.49 ID:YyLExH5a0
和室は旅館にあればええ
32: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:08:34.02 ID:3kRw/hkR0
和室つけるならその分リビング広くしたほうがいい
34: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:08:47.15 ID:BqVbFJ6t0
1軒あったとこを取り壊して
後にできるのが3軒や
おわりや
後にできるのが3軒や
おわりや
35: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:08:48.27 ID:E2V9r1MZ0
い草の匂いすこなんやけどなあ
37: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:09:00.43 ID:klO5hgaz0
畳すき
38: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:09:10.63 ID:+x8carTw0
和室単体は持て余して物置みたくなるがリビングの中に和室があるのは結構いい
39: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:09:22.77 ID:klO5hgaz0
障子がね
40: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:09:44.33 ID:Lg7qT8rc0
ゴロンゴロンできるからいいよ。でかいベッドあるならいいけど
44: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 22:11:02.79 ID:YvVxh9ug0
床柱のあるような上級和室は良いけど和室界隈は嫌や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (103)
フローリングの部屋より暖かいと思うんだけど
milio
が
しました
ベッドルームとか要するに万年床じゃないか。畳の生活よりもだらしなくなりそうだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
フローリングや絨毯にはない良さがある
milio
が
しました
昔々の人等も、家の床は木なんだよ
畳みなんて使ってんの豪商やら殿様やらばっか
金かかる仕様だから要らんよなーじゃないんだよ
金かかるから「手に余る」「手が出ない」と言うのが正しい。元々贅沢品だ
milio
が
しました
milio
が
しました
もう、日本がイランといえよ。はやく。観光だけしかない?観光も滅ぼせ。
milio
が
しました
milio
が
しました
今となっては電気代にも優しくて良かった
milio
が
しました
milio
が
しました
大人はそこまで考えるんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
和室は、世界の大富豪で大人気www
milio
が
しました
milio
が
しました
畳に、ちっこい正方形の切り取りと、それ埋めるちっこい畳があるんだけど。。。
幼児・子供のころ、勝手に入って怒られてたけど、ばあちゃん死んで、
畳埋めたら小学生・子供部屋になった。。。。
急階段、畳、障子、襖、欄間。明治からの改築だから多分築100年超えてる
milio
が
しました
傷や汚れが目立つ上に補修が面倒と来る…そりゃ流行らんわ
ダニに関しては近年東南アジアから「い草」を輸入するようになって
持ち込まれたモノだから昔はそんなに気にしなくて良かったんだろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あるとしたら新大久保界隈
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
個人の価値観だろうが、
コストはかかるがパフォーマンスも高いから、結果コスパは悪くない。
milio
が
しました
和室があることを条件に物件探ししたことはないけど、結果的に家賃で折り合う部屋は築年数がそれなりなので和室ありになったが。
milio
が
しました
milio
が
しました
なんか落ち着く。
milio
が
しました
milio
が
しました
明らかに東南アジア方面から来た様式だから、夏暑くて冬寒い現代の日本の気候には合わない
やっぱ高気密高断熱の家が至高よ
milio
が
しました
といいつつも、コストはかなり高いので個人でするのはためらわれる。
和室は高級な旅館で楽しむものになってきているかもしれない。
milio
が
しました
レッテル貼り並べて文化破壊でもしたつもりか?
milio
が
しました
あれば便利だよ
milio
が
しました
不動産屋に見せてもらった中古住宅の感想
milio
が
しました
milio
が
しました
もともと庶民が使ってた日本特有で良いものなんて畳だけじゃねーし。
milio
が
しました
milio
が
しました
黄ばむのと、物置くと跡が残るのが。
あと、スリッパ脱いだり履いたり、出入り口二つあると、メンドクサイ。
裸足で歩くと、家の人に、「スリッパは?」って、注意される。
milio
が
しました
milio
が
しました
でも新築で床の間のある和室を見せられると心が動くんだが
milio
が
しました
特に俺の家は田舎で裏山が見える周りは森で静かな戸建てだからね。
milio
が
しました
鮭とばでもあぶりながら友達と酒のみてーなーって思ってる
milio
が
しました
海外需要にシフトしたほうがいいよ。
日本人にこんな贅沢必要ない。
milio
が
しました
(茶室も付けたい)
金があれば買いたいw
milio
が
しました
貧乏人は黙って路上でごろ寝一択。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
フィトンチッドを熱で飛ばした木材とオールオーガニックの天然畳に限るが
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あれもあれで貧乏臭いし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
和室有りに住んでる人はわりとお金持ちだったりセンスいい人達だな、それでも最近の若い人は和室嫌いみたいだし…和室界隈が悪口になるくらいには
そのうち暖炉やログハウスみたいに一部の趣味になるんじゃないの?寂しいけどね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
熱々の調理後のフライパンをそのまま畳床に直置きして胡坐描いて一人飯とかやってるし。
コーヒーとかこぼして色が付くのもご愛敬というか。最悪一枚だけ交換とかやれるし。
防音蓄熱とか凄いよ。昔の人すげぇわと。時代が一巡したら高級品とか贅沢品扱いになるよ。
milio
が
しました
廊下で生活してるの?
ホームレスみたい(コンクリートにダンボール敷いて生活)
独房と同じだよね
milio
が
しました
洋室だと椅子の数で家族の人数が最初からほぼ決定されるから少子化の原因になる
milio
が
しました
日本に文化などない
他国から奪ったものを文化だと言い張る滑稽さに皆気づいてる
milio
が
しました