
引用元:豊臣秀吉とかいう日本最大の英雄になるはずだった男
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675680778/
1: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:52:58 ID:hfA8
農民から頂点まで上り詰めたレジェンド
2: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:53:42 ID:ZC5v
なお晩年
3: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:54:08 ID:YHCv
>>2
躁だったんやろ
なんでもいける気分になってたんちゃう
躁だったんやろ
なんでもいける気分になってたんちゃう
5: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:55:18 ID:ZC5v
>>3
せやろな
晩年のことをよく言われるけど逆に人間臭くてワイは逆に好きやで
せやろな
晩年のことをよく言われるけど逆に人間臭くてワイは逆に好きやで
4: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:55:16 ID:hfA8
>>2
これさえ無ければ今でも日本中から尊敬されてたやろ
これさえ無ければ今でも日本中から尊敬されてたやろ
184: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:23:36 ID:Wqes
>>4
何があったんや?
何があったんや?
189: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:24:00 ID:hfA8
>>184
海外に侵略して惨敗や
海外に侵略して惨敗や
6: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:55:38 ID:w66M
子供出来てればな
7: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:56:12 ID:VUxW
>>6
いないみたいな言い方やめろ
いないみたいな言い方やめろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:58:06 ID:U9vi
>>6
もっと若い頃に子供が数人出来てれば晩年があれだったとしても豊臣の天下だったやろな
もっと若い頃に子供が数人出来てれば晩年があれだったとしても豊臣の天下だったやろな
8: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:56:58 ID:ZC5v
後にも先にも秀吉みたいな傑物は中々出てこんやろなぁ
9: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:57:03 ID:NkED
今の日本最大の英雄は信長か?
10: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:57:31 ID:hfA8
>>9
信長か家康やろなぁ
猿は一歩劣る
信長か家康やろなぁ
猿は一歩劣る
13: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:58:05 ID:2d0J
>>10
家康とかそれこそ三英傑最下位やろ
家康とかそれこそ三英傑最下位やろ
15: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:58:22 ID:hfA8
>>13
なんでや太平の世を築いた大英雄やろ
なんでや太平の世を築いた大英雄やろ
21: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:59:26 ID:ZC5v
>>15
徳川家、豊臣家、織田家で見ればそら家康が一番やけど
個人の実力として見た場合にその二人にはどうしても劣ると思ってまうわ
徳川家、豊臣家、織田家で見ればそら家康が一番やけど
個人の実力として見た場合にその二人にはどうしても劣ると思ってまうわ
30: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:00:25 ID:hfA8
>>21
でも結局最後に勝利したのは家康やろ
それに戦国の世で唯一平和な天下を目指してたのは家康くらいやと思うわ
でも結局最後に勝利したのは家康やろ
それに戦国の世で唯一平和な天下を目指してたのは家康くらいやと思うわ
11: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:58:03 ID:jacB
個人の凄さなら秀吉なんだけど最後がね……
家康はそこがきちんとしてたから
家康はそこがきちんとしてたから
12: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:58:03 ID:ZC5v
海外では家康が一番評価されとるらしいな
16: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:58:50 ID:NkED
家康は普通に有能やぞ
17: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:58:59 ID:jacB
織田がつき羽柴がこねしとか言うけど家康もその作業けっこう一緒にやってるんだよな
23: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:59:42 ID:Djgp
>>17
裏で必死こいて薪集めたり皿用意したりしてたな
裏で必死こいて薪集めたり皿用意したりしてたな
19: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:59:05 ID:X8pO
秀吉に子供がたくさんおったら秀次事件も起きなかったのにな
でも朝鮮出兵で子飼の武将が弱体化して家康が相対的に強くなるのは変わらなさそう
でも朝鮮出兵で子飼の武将が弱体化して家康が相対的に強くなるのは変わらなさそう
20: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:59:14 ID:VUxW
家康は現実主義者だから人気ないよね
ワイはそういうところも好きだけど
ワイはそういうところも好きだけど
22: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:59:28 ID:U9vi
家康が超有能なのは間違いないんやけどどうしても天下をかっさらった感があるのがね
25: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:59:56 ID:X8pO
>>22
秀吉が織田家乗っ取ったのはなんも言われない謎
秀吉が織田家乗っ取ったのはなんも言われない謎
28: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:00:14 ID:jacB
>>25
実力だからセーフ
家康は長生きしただけ
って側面がね
実力だからセーフ
家康は長生きしただけ
って側面がね
42: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:02:46 ID:NkED
>>28
関ヶ原とか結構有能やろ
関ヶ原とか結構有能やろ
31: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:00:26 ID:U9vi
>>25
秀吉は本能寺後のムーブが神がかりすぎてる
秀吉は本能寺後のムーブが神がかりすぎてる
32: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:00:38 ID:NkED
>>25
まぁ攻めて滅ぼしたわけちゃうからなぁ
まぁ攻めて滅ぼしたわけちゃうからなぁ
36: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:01:22 ID:VUxW
>>25
秀吉が従ってたのは信長で織田家じゃないって解釈
秀吉が従ってたのは信長で織田家じゃないって解釈
40: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:02:15 ID:U9vi
>>36
それはあるかもしれんけど信忠が生きてたら普通に織田の天下になってたかもしれん気はする
それはあるかもしれんけど信忠が生きてたら普通に織田の天下になってたかもしれん気はする
43: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:03:00 ID:hfA8
>>40
信長最大の不運は有能な息子まで死んでたことやな
信長最大の不運は有能な息子まで死んでたことやな
46: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:04:33 ID:Rff5
>>43
有楽が余計な事言わんとけば…
有楽が余計な事言わんとけば…
49: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:05:12 ID:NxOx
>>43
逃げたら良かったのにって思ったけど時代が時代か
逃げたら良かったのにって思ったけど時代が時代か
51: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:05:57 ID:U9vi
>>49
信長なら迷わず逃げてた気はする
信忠は性格的に諦めが早すぎたんやろな
信長なら迷わず逃げてた気はする
信忠は性格的に諦めが早すぎたんやろな
55: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:06:57 ID:VUxW
>>51
なんか真面目で優秀だけど天才ではないってイメージになってしまうわ
なんか真面目で優秀だけど天才ではないってイメージになってしまうわ
52: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:06:12 ID:jacB
>>49
信忠「まさか明智ともあろうものが軽い気持ちでガバガバ根回しのまま謀反起こすと思わんかったんや……」
信忠「まさか明智ともあろうものが軽い気持ちでガバガバ根回しのまま謀反起こすと思わんかったんや……」
24: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 19:59:43 ID:NkED
知名度的には織田信長か坂本龍馬やろなぁ
53: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:06:45 ID:X8pO
信長と信忠が一か所にいて死んだ反省が秀忠 in 江戸と家康 in 駿府に繋がったってマジ?
59: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:07:44 ID:Rff5
>>53
まぁそのままやろな
リスク分散はお家の基本や
まぁそのままやろな
リスク分散はお家の基本や
75: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:09:54 ID:4Bur
明とは和平して朝鮮だけで満足するか
朝鮮にもいかず北海道樺太沖縄台湾あたりを制圧してたら文句なしの偉人だった
朝鮮にもいかず北海道樺太沖縄台湾あたりを制圧してたら文句なしの偉人だった
81: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:10:20 ID:WOPA
>>75
明を相手にしたら朝鮮すら無理やろ
明を相手にしたら朝鮮すら無理やろ
96: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:12:02 ID:4Bur
>>81
だからそうゆーとる
まあ東日本の勢力もっと送り込めば明ありでもなんとかなったかもしれんが
だからそうゆーとる
まあ東日本の勢力もっと送り込めば明ありでもなんとかなったかもしれんが
99: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:12:19 ID:VvJz
>>81
明はわりとその後すぐに滅んどるからな
明はわりとその後すぐに滅んどるからな
102: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:12:52 ID:4Bur
>>99
日本との戦争で疲弊したのが効いたみたいやな
日本との戦争で疲弊したのが効いたみたいやな
91: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:11:13 ID:z1TG
晩節がねぇ
178: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:23:04 ID:WOPA
秀吉は晩年さえなければ欠点なしのただの陽キャやん
206: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:25:52 ID:roU0
羽柴時代の無敵感すこ
豊臣時代の末期感嫌い
豊臣時代の末期感嫌い
210: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:26:35 ID:hfA8
>>206
羽柴時代は完璧よな
欠点ないやろこいつ
羽柴時代は完璧よな
欠点ないやろこいつ
219: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:27:35 ID:4Bur
そう考えると年寄りになっても有能だった武将って凄いんやなって 毛利元就とか
228: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:28:46 ID:gMNC
>>219
元就も秀吉ほどじゃないけど成り上がり者やな
子孫合わせたら秀吉超えてるし
元就も秀吉ほどじゃないけど成り上がり者やな
子孫合わせたら秀吉超えてるし
227: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:28:42 ID:FdPR
秀吉の転換期ってどこやったんやろな
やっぱ秀頼誕生か?
朝鮮出兵は悲願だったぽいし回避不能やろし
やっぱ秀頼誕生か?
朝鮮出兵は悲願だったぽいし回避不能やろし
233: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:29:19 ID:Rff5
>>227
秀次事件じゃね?
秀次事件じゃね?
236: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:29:40 ID:FdPR
>>233
その引き金が秀頼なんちゃうの?
その引き金が秀頼なんちゃうの?
232: ■忍【LV1,デスジャッカル,SG】 23/02/06(月) 20:29:05 ID:74VM
朝鮮出兵成功してたらどうなったんやろな
237: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:29:42 ID:4Bur
>>232
どうせいつかは独立されたやろうと思うけど
政策次第なんかな
どうせいつかは独立されたやろうと思うけど
政策次第なんかな
239: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:29:47 ID:NxOx
>>232
いずれにしろ秀吉が死んで内部崩壊やろ
いずれにしろ秀吉が死んで内部崩壊やろ
282: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:34:25 ID:kxfu
もし信忠だけでも生き残ってたら秀吉従ってたおもう
294: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:36:23 ID:jaDH
>>282
架空戦記ものだと信忠生き延びても裏切る秀吉(と家康)ってネタ見るけど
実際信忠生きてたらどっちも謀反とかせんと思うわ
よほど信忠がやらかさない限りは
架空戦記ものだと信忠生き延びても裏切る秀吉(と家康)ってネタ見るけど
実際信忠生きてたらどっちも謀反とかせんと思うわ
よほど信忠がやらかさない限りは
283: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:34:35 ID:ZC5v
身分関係なくガンガン登用と出世をさせた信長もすごいわな
ある意味近代的な考え方やわ
底辺生まれでそれに見合う実力がちゃんとあった秀吉もすごいわ
ある意味近代的な考え方やわ
底辺生まれでそれに見合う実力がちゃんとあった秀吉もすごいわ
318: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:39:53 ID:ZC5v
信長は本能寺が無ければ天下人になってたやろな
340: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:43:05 ID:ZC5v
秀長とかいう優秀な弟
百姓からよー二人も生まれたもんやでぇ
百姓からよー二人も生まれたもんやでぇ
353: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:44:03 ID:zaTn
>>340
秀吉にきっちり反対意見言えたのってコイツだけだったとか聞いた
秀吉にきっちり反対意見言えたのってコイツだけだったとか聞いた
342: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:43:20 ID:zaTn
秀吉ってそんな長生きでもないのよね
350: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:43:45 ID:Z4Pk
>>342
絵の見た目すげえジジイやからな
絵の見た目すげえジジイやからな
351: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:43:50 ID:4Bur
>>342
あの時代なら上等
あの時代なら上等
377: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:47:42 ID:pKLh
黒田官兵衛って頭良すぎて秀吉にドン引きされたあげく干されたんやろ?
385: ■忍【LV1,デスジャッカル,SG】 23/02/06(月) 20:48:41 ID:74VM
まさか信長さまが!?これで天下取れますな(ニッコリ)
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (147)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今川義元は弟子で有りながら太原雪斎と主従関係でも有って、太原雪斎に頼り切りだったからな、太原雪斎亡き後今川義元が失敗して行くのは想像に容易い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
お前らよっぽど脳みそが南朝鮮のことで一杯なんだな
半島下部を絡めてしか物事考えられねえのかよそんなにあいつらのこと大好きなのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なんつうか上手く世渡りして天下を取った感があるかな
milio
が
しました
それを利用されてしまった
milio
が
しました
全軍率いてイチかバチかの突撃を一回ぐらいは敢行してないとな
milio
が
しました
ドラマで表現して欲しい
有能で実力が有るだけトップに登り詰めるって
逆に言えばバックボーンが皆無
人を動かす際は報酬がいる
家康見たいに無条件に支える家臣が少ない
それに晩年のイエズス会との攻防は
民衆に寄り添った感じと思える
milio
が
しました
秀吉も分かって居るから出しゃばらなかった筈だ。
milio
が
しました
未来を切り開く戦いに勝利してのし上がってる
そういう部分が秀吉には欠けてるかな
圧倒的優勢の織田家の乗っ取りに成功したのがデカい
ということだろうか
milio
が
しました
それがこの論点の分かれ道
朝鮮人を大勢強制連行してそのなか一部の文化を一部地域がとりれたくらいしかメリットがない
はかのいかぬ戦なるものをやってしまった
milio
が
しました
milio
が
しました
朝鮮出兵だって愚策ではない。
なぜなら100年近い戦国時代を続けた当時の日本は世界でも有数の軍事国家で、世界の銃火器の60%近くが日本にあったとすら言われる状態だった。実際、朝鮮王朝は鎧袖一触で粉砕され、明から30万の援軍が来て初めて撃退できた。その明ですら、日本との交戦で国力を一気に失い、間もなく国が滅んでいる。
それくらい妥当性はあったんだよ。
milio
が
しました
普通でないから普通でない事が出来る訳だ
社会を長く治めるには常識人が求められるから家康が求められたのだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
明や朝鮮経由で宣教師などが日本人女性を売り払っていた
また大名にも協力してるのがいた
これらが後に徳川の時代で鎖国につながっていく
権力者が日本人ならこういう行動をとるわけです
今のように権力者が非日本人なら増税や徴収など苦しめることを喜々として行います
milio
が
しました
milio
が
しました
ヒトラーはフランス落とした直後か、第二次大戦直前か
milio
が
しました
秀吉と対を成す戦上手は日本の歴史において数える位しかいないでしょ
milio
が
しました
ちなみに信長は全く中世から脱却できていなかった
milio
が
しました