20220129211119

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675847710/

3: キロニエラ(静岡県) [BR] 2023/02/08(水) 18:16:58.44 ID:buiRjUAq0
ダメです

5: クトニオバクター(茸) [EG] 2023/02/08(水) 18:17:04.99 ID:mzqf346X0
少子化対策にならないので却下

13: シュードモナス(東京都) [ID] 2023/02/08(水) 18:18:56.15 ID:3fCQWAiU0
無いね
何の理由も無い

18: フィンブリイモナス(やわらか銀行) [EU] 2023/02/08(水) 18:19:47.53 ID:WsGOzh+80
憲法改正するのはいいけどマジョリティのために議論すべきこと他にあるよな

24: スピロケータ(大阪府) [ZA] 2023/02/08(水) 18:22:43.73 ID:spU4Etdb0
憲法改正するのなら別にええよ
応援もするわ

25: クトニオバクター(茸) [EG] 2023/02/08(水) 18:22:44.49 ID:mzqf346X0
養子縁組で解決する問題

26: プランクトミセス(新潟県) [US] 2023/02/08(水) 18:22:47.95 ID:JkT+DTV10
憲法改正はいいんじゃないか?
憲法改正は

28: カルディオバクテリウム(大分県) [MX] 2023/02/08(水) 18:23:08.26 ID:7JJD2oIZ0
そもそも論として
憲法は改正してもいいんだよな
なんか知らんけど憲法は変えたらいけないかのように思ってる人が多いような感じ

43: カルディオバクテリウム(大分県) [MX] 2023/02/08(水) 18:27:48.02 ID:7JJD2oIZ0
>>39
憲法を護るってのは書かれてる内容を守るという事であって
改正しないという意味じゃないんだよな

昔の社会党やらがおかしなバイアスをかけたからみんな勘違いしてるんだよな

57: アルマティモナス(神奈川県) [US] 2023/02/08(水) 18:32:03.97 ID:PQD4XhTs0
>>43
立憲主義にしても本来はそういうことな
主権者たる国民が常に憲法を検証しアップデートすることが当然とされてなければ
人権保障を目的とする立憲主義なんてそもそも成り立たない

人権保障のありようなんて時代と一緒にどんどん変化するわけだからな
改憲の否定は結局憲法の骨抜きにしかならない

30: ビフィドバクテリウム(栃木県) [ニダ] 2023/02/08(水) 18:24:15.18 ID:3WOoGtOK0
う~ん
憲法が古くさすぎるから改憲も仕方ないな...

32: ミクロモノスポラ(ジパング) [US] 2023/02/08(水) 18:24:26.88 ID:ibux1ILZ0
故人と、猫と、AIと、法人と、
どんどん出てくるぜ

34: ネイッセリア(ジパング) [US] 2023/02/08(水) 18:24:46.16 ID:5wYoJqMk0
少数派のために憲法改正する訳ないだろ

35: メチロフィルス(ジパング) [UA] 2023/02/08(水) 18:24:51.25 ID:bNYoHKiM0
別に婚姻じゃなくていいだろ
目的は何だよ
家族になりたいなら養子でいいだろ

36: パスツーレラ(愛知県) [JP] 2023/02/08(水) 18:25:05.42 ID:TUwdHAuP0
憲法改正絶対反対!なんじゃなかったのかよw

37: ホロファガ(茸) [US] 2023/02/08(水) 18:25:29.18 ID:bNvNJxvm0
ダメだと思う

38: シュードノカルディア(東京都) [US] 2023/02/08(水) 18:25:34.70 ID:VQNf+mMP0
憲法改正の前例を作るなら自民党は乗り気になるだろうな

41: ヴェルコミクロビウム(静岡県) [JP] 2023/02/08(水) 18:26:19.45 ID:WXt8yKTf0
G7はどうでもいい
日本だけは人間の本能には逆らわないでくれ

42: エリシペロスリックス(茸) [ニダ] 2023/02/08(水) 18:26:45.75 ID:9sO64+Qe0
憲法が定める結婚とは別にフランスの契約結婚みたいな
制度を作れば、特に問題は無い、夫婦別姓や同性婚や
重婚なんかも、その中に繰り込めばいけるはず。

45: カルディオバクテリウム(大分県) [MX] 2023/02/08(水) 18:28:42.86 ID:7JJD2oIZ0
>>42
それよな
異性間の婚姻とは違うけど似てる制度を作りゃいいんだよな

44: 緑色細菌(光) [US] 2023/02/08(水) 18:28:07.54 ID:IOA89LJ10
控除なしな

46: マイコプラズマ(山形県) [US] 2023/02/08(水) 18:29:07.35 ID:sGgZt9bu0
なぜ憲法を改正しなければならないのか?
パートナーとして認められない相続や保証人としての権利が必要なら立法府の裁量として法制化すれば良いのではないか?

49: メチロコックス(東京都) [US] 2023/02/08(水) 18:29:59.61 ID:Zw94TqjT0
もっと他にやる事いっぱいあるよね
少子化対策や防衛に集中させてくれないかね?
日本の存亡より大切なことか?

56: ビフィドバクテリウム(ジパング) [DE] 2023/02/08(水) 18:32:01.19 ID:57igDS800
憲法改正の発議やろうぜ!

60: メチロフィルス(ジパング) [UA] 2023/02/08(水) 18:32:32.82 ID:bNYoHKiM0
本当に国民の理解があるならすぐに憲法くらい改正できるよね

61: ミクソコックス(茸) [ニダ] 2023/02/08(水) 18:33:25.65 ID:mdKTKrpB0
結婚する事がそんなに重要なんね
結婚しないと税制面や遺産相続関連で損得が発生するってんなら
そう言うのを全部無くしたら良いじゃん
独身も結婚してる人も全部一緒
全員一緒に平等で公平

でもそれはそれで多分めちゃくちゃ嫌がられるんだろうな
結局特別扱いしろってんだろ

62: ナウティリア(福岡県) [AR] 2023/02/08(水) 18:33:35.99 ID:XzOITpl60
自衛隊があるくらいなんだから解釈次第だろ

83: ビフィドバクテリウム(ジパング) [DE] 2023/02/08(水) 18:50:33.15 ID:57igDS800
>>62
自衛権は、個人も国家も議論の余地なく当然持っている権利で、これを自然権と呼ぶ
日本国憲法が準拠している国連憲章は個別的自衛権、集団的自衛権を認めている
国民の安全を守るための自衛権を、国民が持たないと規定する憲法などあり得ない
だから、国連憲章は自衛権を認めているし、国連憲章に準拠する日本国憲法も自衛権を持っていると考えるのが当然
国民を守らない国家とか鼻で笑うくらいアホな存在だろ

87: スピロケータ(大阪府) [US] 2023/02/08(水) 18:55:46.67 ID:yk3uLTrL0
>>83
俺は自衛隊も集団的自衛権も同性婚も憲法違反だ思うわ
自衛隊も集団的自衛権も賛成だし同性婚も容認だけど
ちゃんと書かれてる通り解釈すべきだと思うし憲法を改正して実現すべきだと思う
憲法学者なんかが自分の思想信条に合うように屁理屈憲法解釈でこねくり回すようなことは止めた方が良いと思う
憲法改正すべきだ

100: ビフィドバクテリウム(ジパング) [DE] 2023/02/08(水) 19:05:09.60 ID:57igDS800
>>87
自衛権を放棄するとは明記してないぞ
自衛権は持っていて当たり前だから、持たないなら「放棄する」と明記してるだろ
何のために、自然権、国連憲章準拠って書いたのかわからんのやろうな

88: アルマティモナス(神奈川県) [US] 2023/02/08(水) 18:55:52.21 ID:PQD4XhTs0
>>83
仮に自衛権を否定する憲法ならそりゃもはや憲法ですらないからな
まあ日本国憲法は成り立ちからして本質は占領下の基本法で憲法ではなかったから
自衛権を否定してると強弁することも可能だが
少なくとも憲法として運用している以上自衛権を否定してはならない

64: ディクチオグロムス(ジパング) [US] 2023/02/08(水) 18:33:53.92 ID:zTumw1Ba0
やるなら改正するしかないよね

65: ホロファガ(日本のどこかに) [ニダ] 2023/02/08(水) 18:33:56.79 ID:eRBNpw+m0
改正の国民投票まで来たら賛成投じるよ

66: シントロフォバクター(茸) [US] 2023/02/08(水) 18:34:08.91 ID:+0Hug0d00
改正すりゃいいじゃん
つかアメリカも改正条項で追加してるしな

71: アルマティモナス(東京都) [US] 2023/02/08(水) 18:38:44.90 ID:zn7pR87q0
なんのために必要なのかわからん
手段が目的化してるだけ

73: カルディオバクテリウム(栃木県) [MX] 2023/02/08(水) 18:42:49.32 ID:CsVrtQMb0
現状でも養子縁組すれば世帯扱いだから相続問題も解消だしご家族のみしか入れません状況もクリアなんだよなぁ
嫌なら憲法改正な

74: オピツツス(兵庫県) [US] 2023/02/08(水) 18:44:15.48 ID:GL479oLE0
憲法改正されたら仕方なく賛成するわ

79: スフィンゴモナス(光) [US] 2023/02/08(水) 18:48:28.87 ID:qEkZwUgM0
こんな些事に必死になるメリットこそないのでは
好みは勝手にすればいいとは思っているが

80: ユレモ(栃木県) [TW] 2023/02/08(水) 18:48:45.64 ID:hPJFTzT90
ついでに色々改憲しとこう

81: ヴェルコミクロビウム(大阪府) [US] 2023/02/08(水) 18:49:04.04 ID:e6LDsHSM0
男女間の結婚と同姓婚をあえてごっちゃにする意味を感じない
別制度で必要な権利だけ付与すれば済む話

85: アクチノポリスポラ(神奈川県) [ID] 2023/02/08(水) 18:52:13.17 ID:ASh9tj/K0
いらんわ

86: テルモリトバクター(千葉県) [RU] 2023/02/08(水) 18:55:06.61 ID:nvRCanUs0
認めるなら憲法改正すべきだろ。
現状だと事実婚の拡張で対応するのが妥当

93: スピロケータ(大阪府) [US] 2023/02/08(水) 18:59:44.89 ID:yk3uLTrL0
集団的自衛権も憲法改正が必要という政府答弁はないな

98: アシドチオバチルス(愛知県) [US] 2023/02/08(水) 19:04:31.74 ID:8MT8cHa20
なにかあるたびに差別発言だ!取り消せ!謝罪しろ!
しかやってない中で決まるような法案は賛成できないな

106: アナエロプラズマ(茸) [IT] 2023/02/08(水) 19:12:31.51 ID:VAGWXRo80
ダメ

110: クロストリジウム(東京都) [ニダ] 2023/02/08(水) 19:14:21.10 ID:cVQE7k3x0
時代に合わせた新憲法を作るべきである

117: スフィンゴモナス(やわらか銀行) [VN] 2023/02/08(水) 19:24:18.96 ID:mmUqbWb10
パートナーシップ制度は作ってあげないと。

122: オピツツス(兵庫県) [US] 2023/02/08(水) 19:28:41.09 ID:GL479oLE0
外国やG7と比較したがるくせに憲法改正には反対する人達

124: カルディオバクテリウム(光) [US] 2023/02/08(水) 19:29:46.52 ID:OJlI4rqL0
国民投票でもしろよ

132: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [ニダ] 2023/02/08(水) 19:37:50.58 ID:B/2Rw+VJ0
少子化少子化うるさいくせに、少子化解消に全く貢献しない人たちをどうにかするほど我が国は暇なのかよ。
少子化で困ってるなら、子孫残せる人たちをちゃんとケアしろや。

135: スピロケータ(東京都) [CN] 2023/02/08(水) 19:38:46.98 ID:ubsYd2ae0
夫婦別姓の方が先だろう。こっちのほうがまだ実利あるぞ

137: ニトロスピラ(茸) [CN] 2023/02/08(水) 19:39:58.19 ID:RGrEGMAD0
同性婚認める代わりに少子化の責任も取らせて重税にしたらいい

142: キネオスポリア(千葉県) [US] 2023/02/08(水) 19:47:58.04 ID:oYpMt3Ao0
憲法改正には賛成
同性婚は認めてもいいが、自衛隊を日本防衛軍として昇格されるなら多少のことは認めてやる

144: カルディセリクム(ジパング) [US] 2023/02/08(水) 19:48:55.07 ID:oTkzq5Bt0
憲法で同性婚を想定してないんだから、
一度改憲すべきだよね