
引用元:大企業が賃金上げてる一方で弊社はエネルギー価格の高騰で給料ダウン
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675808759/
1: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:25:59 ID:wZ60
これ賃金格差を広げてるだけでは?
2: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:26:27 ID:6SjD
所得は増えてるから増税だぞ
3: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:27:27 ID:wZ60
>>2
減ってるぞ
減ってるぞ
5: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:28:36 ID:Apz3
給料をあげられなかったら違う給料を上げてくれる会社に転職しろ
経営者甘やかすな
経営者甘やかすな
6: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:28:53 ID:IRqT
ウチは15%上げたな
ちな、中小
ちな、中小
7: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:29:02 ID:dPsw
上げてるところを羨むんじゃなくそこに行くんだよ
8: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:29:14 ID:rLWa
これが自民党やぞ
10: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:30:19 ID:r7DN
>>8
煽り抜きに「消去法で自民党」って言ってる人が格差社会に不満垂れてるの謎すぎるよな
それなら共産党とか社民党にでも入れればいいのに
煽り抜きに「消去法で自民党」って言ってる人が格差社会に不満垂れてるの謎すぎるよな
それなら共産党とか社民党にでも入れればいいのに
12: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:30:45 ID:Tba2
>>10
これ
自民党を甘やかしすぎ
これ
自民党を甘やかしすぎ
9: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:29:51 ID:Apz3
大企業に行けなくても同じ規模の給料をあげている会社には転職できるだろ
どこでも人手不足でそこそこ優秀な人材だったら手放しで取りたいんやから
どこでも人手不足でそこそこ優秀な人材だったら手放しで取りたいんやから
13: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:31:22 ID:EFyf
共産とか社民に入れたら悪化するおもてるから入れないんやろ
15: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:32:12 ID:Apz3
共産党とか社民党まで行かなくても維新や国民民主や立憲民主党があるわけで
その中で自分が一番いいと思う候補者に入れろやって言う
その中で自分が一番いいと思う候補者に入れろやって言う
20: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:33:03 ID:r9RZ
弊社は早い段階で給料アップ宣言した結果、業績下がって大慌てで人事が人件費見直ししとるみたいや
22: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:33:16 ID:f2l5
>>20
草
草
27: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:34:04 ID:ZTks
>>20
人件費より生産性の向上では
人件費より生産性の向上では
23: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:33:16 ID:B7Fx
別にその党を与党にしたいんじゃなくて自民の票減らすためだからセーフ
29: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:34:42 ID:E6tD
>>23
票を散らしすぎて議席を取れないまでがお約束
票を散らしすぎて議席を取れないまでがお約束
50: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:39:04 ID:B7Fx
>>29
なぜ頑なに野党に投票=野党の議席増やしたいだと思うのか
こっちは自民の得票数が下がるだけでええのに
なんなら与党はずっと自民でええで、勝ちすぎがあかんのや
なぜ頑なに野党に投票=野党の議席増やしたいだと思うのか
こっちは自民の得票数が下がるだけでええのに
なんなら与党はずっと自民でええで、勝ちすぎがあかんのや
55: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:39:44 ID:ZTks
>>50
旧民主党を与党にした国民が悪い
旧民主党を与党にした国民が悪い
30: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:34:45 ID:sx4F
民衆は愚かだから仕方ないね
33: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:34:59 ID:r7DN
体力ない会社が安易にベースアップすると首締めるで
それならボーナスに業績上乗せ金みたいなの足すだけにした方がいい
それならボーナスに業績上乗せ金みたいなの足すだけにした方がいい
34: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:35:03 ID:r1FV
人件費は費用、株主配当増やした方が企業は得
40: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:36:42 ID:f2l5
>>34
これもはやバグやろ
ほとんどの人が給与から消費行動しとるのに給与あげるのがプラスにならない扱いなの最悪すぎる
これもはやバグやろ
ほとんどの人が給与から消費行動しとるのに給与あげるのがプラスにならない扱いなの最悪すぎる
45: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:37:52 ID:r1FV
>>40
投資したらええやん
投資したらええやん
48: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:38:57 ID:f2l5
>>45
カッツカツで投資する余裕ない世帯はしねばいいとでもいうのか
カッツカツで投資する余裕ない世帯はしねばいいとでもいうのか
51: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:39:19 ID:sx4F
>>48
政府がそう言ってるぞ
政府がそう言ってるぞ
52: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:39:33 ID:f2l5
>>51
もう終わりだ横の国
もう終わりだ横の国
47: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:38:42 ID:MOqk
給料下げるのって従業員との合意ないとできないから中々できへんぞ
だから手当モリモリで年収かさ増ししてる企業が多いわけで
だから手当モリモリで年収かさ増ししてる企業が多いわけで
58: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:40:36 ID:xAVY
でもまぁ従業員も稼ぐ意識は上げないといかんな
66: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:43:02 ID:4UWZ
ワイは残業が少なくなったから給料下がってる
80: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:48:10 ID:r7DN
よく物価上げの話になるとマウント取りたいだけの奴が「転職すればいいのに」とか言うけど、
能力に見合った仕事に就いてる前提で、20~30%の値上げがなされてる中でそのくらいベースアップしてる企業がどれだけあると思うのか
バブル期みたいに給料も物価も上がれば健全だが今は物価の伸びに対して給料の伸びが明らかに鈍いから問題
能力に見合った仕事に就いてる前提で、20~30%の値上げがなされてる中でそのくらいベースアップしてる企業がどれだけあると思うのか
バブル期みたいに給料も物価も上がれば健全だが今は物価の伸びに対して給料の伸びが明らかに鈍いから問題
81: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:48:33 ID:mkED
賃金格差は別に悪い事じゃないで
広がりすぎるのは良くないが平等すぎるのはもっと良くない
広がりすぎるのは良くないが平等すぎるのはもっと良くない
86: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:50:28 ID:EFyf
>>81
まぁ国際競争力いうなら有能に金やらんとあかんのよな
んでその有能は社会保険料と税金を高齢者にちゅーちゅーされる
まぁ国際競争力いうなら有能に金やらんとあかんのよな
んでその有能は社会保険料と税金を高齢者にちゅーちゅーされる
84: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:48:59 ID:EFyf
企業が賃上げしても厚生年金で半分は吸われてしまうからなぁ
結局社会保障制度をどないかせんと
結局社会保障制度をどないかせんと
92: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 07:52:33 ID:cWPT
とりあえず公務員の給料水準は中小企業も含めた額で計算し直すべきだと思うわ
大企業を基準にするのは時代にあっとらん
大企業を基準にするのは時代にあっとらん
117: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 08:09:43 ID:Ptck
資本主義って本来は格差があることを前提に最下層の国籍保有者の生活の質を高めるのが普通なのに
今の日本は無理そうですね…
今の日本は無理そうですね…
141: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 08:26:50 ID:r9RZ
月5万上がるらしい
今でも疑ってる
今でも疑ってる
142: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 08:28:27 ID:kUDY
>>141
10%以上上がるならニュースになってる企業やろな
10%以上上がるならニュースになってる企業やろな
143: 名無しさん@おーぷん 23/02/08(水) 08:30:13 ID:r9RZ
>>142
外部に発表なんてしてないからニュースにならんぞ
外部に発表なんてしてないからニュースにならんぞ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (84)
中小企業が賃上げしなくても、これから物価は上がり高止まりする。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なおインフラ系も好景気の模様
milio
が
しました
世の中よくできてるな
milio
が
しました
例えば電気高炉を使っている製鉄所とか
milio
が
しました
これだけで賃金は上がる…まあ窓際族は全員クビですがな
milio
が
しました
milio
が
しました
職業選択は自由なんだぜ? なぜぶつぶついいながらそんな会社にしがみつく。
にしたって、今のすべてが高騰化して儲かってないはずなのに給与をあげる大企業はえらいね。
milio
が
しました
milio
が
しました
やっぱり原発の推進しか抜本的な解決策はね~んだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そんなクソみたいなとこに勤めてるほうが悪いし、事業継続すればするだけ低所得者を産むだけやん
それに格差もクソもあるかい
誰がそんな儲からない商売をやれと頼んだ
milio
が
しました
週5日6時間から8時間で月額面50万手取り43万でましな給与がもらえるよ。2つ掛け持ちしたら月額面100万手取り80万。1年間で960万円の手取りが貰える事になる。ルームシェアと自炊で15万から20万ぐらいあれば生活が足りるし、医療保険に入っても4万ぐらいの出費。5年間掛け持ちで頑張れば1500万円から3600万円ぐらい貯金できるよ。
後は国内の年収600万、地家賃食費無料、慰労金3年間で300万の期間工とかで働けば似たように稼げるだろうし、安いところで働かない方がいい。
milio
が
しました
それか縮小ね。生活保護以下の生活しかできてないなら、生活保護を受けに行って補助してもらった方がいいよ。
milio
が
しました
無理して低賃金で働いてスキルアップも勉強も資格取得もできないかか悪循環に陥るぐらいなら受けたほうがいいよ。
しばらく休みながら稼げる仕事を探した方がいい。少なくとも手取り25万。これを多い非常識と感じてしまう今の
日本がかなり危ないんだよ。
milio
が
しました
給料上げないと社員や会社が成長しないと思ってる会社もね。
まあ、社長次第だけだけどね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
たいてい毎年5-7千円ベースアップしてもらえます。
なお、5/1はベア闘争のためお休みをもらえるので、GWは連休にします。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
○大企業が賃金上げてる一方で弊社は大企業の賃上げとエネルギー価格の高騰で給料ダウン
貿易赤字の国で大企業が賃上げしたら、中小企業は賃下げになる。
仮に大企業が賃上げで中小企業も賃上げしたら、賃上げできなかった中小企業はそれ以上に賃下げになる。
貿易黒字にでもしない限り、国内の賃金を貨幣価値でみたとき量は増えないし、弱い立場ほど賃下げになる。
馬鹿な政治屋以外にとっては、当たり前の常識だな。
milio
が
しました
わー社はやる気ある組とない組にハッキリ分かれとるわ
まあやる気ない組の方が有能だけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
落ちこぼれで申し訳ないけど
milio
が
しました
milio
が
しました
ボーナスもたくさん出ます
でも変則勤務+夜勤の連続で死にそうなのでお前もこっちに来いよ
PM1:00~AM5:00で労働しようぜ
milio
が
しました
どうやっても貧乏人から金を取るような叩き売りの商売は未来がないってことだ
milio
が
しました
ハズレ。会社で有能に支払われるべき金は、無能にちゅーちゅーされる。これが「同一労働同一賃金」の実態や。無能は会社の有能に食わしてもらっとるんやで?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました