
引用元:日本車のEV遅れちょっとやばくなってきた
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676459401/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:10:01.598 ID:8B5mvlT1d
お金持ちは日産のEV買って
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:10:42.553 ID:/hXj/uFm0
もう手遅れ
EU圏から2周回遅れ
EU圏から2周回遅れ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:14:53.657 ID:8B5mvlT1d
>>2
EUってかメインは中韓だぞ
日本メーカーのモーターのシェア下がりまくってる
EUってかメインは中韓だぞ
日本メーカーのモーターのシェア下がりまくってる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:12:20.269 ID:8B5mvlT1d
メインでは厳しいと思うけど金持ちならセカンドカーにEV一台買うくらい余裕やろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:13:34.894 ID:QJN6Ilhsr
テスラこの前買ったぞ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:14:35.984 ID:hqEgtytW0
街乗り専用ならサクラ辺りがいいかもね
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:15:13.303 ID:RvZRvmHid
メーカーの問題より電力会社の問題のが大きいような
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:15:41.439 ID:AErqn6nT0
寒い欧米で普及したら終わりだぞ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:26:36.554 ID:AQJyXALDr
>>13
中国で普及してるみたいだけど東北部で実用になってんならすごいな
中国で普及してるみたいだけど東北部で実用になってんならすごいな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:16:08.122 ID:9GYSOZ7J0
そもそも未来の地球なんかどうでもいいし
死ぬまでガソリン車乗るわ
死ぬまでガソリン車乗るわ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:19:04.231 ID:ThEQywMQ0
ガソリン無くなってからでいい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:19:26.082 ID:8B5mvlT1d
市役所勤めとるやつとか率先して買わせんといかんわ
充電器あるやろ役場に
充電器あるやろ役場に
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:19:43.812 ID:/hXj/uFm0
GS潰れまくって時代の流れなのに
逆らってもねえ
逆らってもねえ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:20:14.553 ID:wBc54Bny0
都内の住環境じゃ絶対普及しない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:21:14.296 ID:/HUkSiUG0
EUの謀略だから乗る必要無し
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:21:35.654 ID:8B5mvlT1d
不便なの分かりきっとるわ
人柱になる覚悟で国産メーカー支援のためにお金持ちは率先して買わんと
人柱になる覚悟で国産メーカー支援のためにお金持ちは率先して買わんと
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:23:11.904 ID:w1JlhtRVp
選択肢としてならアリだけど全部EVは流石にあたおか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:25:55.085 ID:HVyTFCRK0
まず電気代が安いのが条件よ
次に航続距離
それから充電時間
次に航続距離
それから充電時間
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:27:06.223 ID:3mzdWESl0
遠出しない戸建て住み、ならいいだろうけどな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:29:22.130 ID:okcM9Bws0
>>33
最近はそれなりのマンションなら充電設備あるぞ
うちもマンションだけど充電設備あるからEV買った
最近はそれなりのマンションなら充電設備あるぞ
うちもマンションだけど充電設備あるからEV買った
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:30:33.774 ID:HX9+xdcC0
自動車産業の未来って日本の未来にも大分影響すると思うのだけどいったいどうするつもりなのかね
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:31:22.900 ID:QW+L+Jbt0
EV車って価格高いけど
海外の人はみんな金持ってるの?
海外の人はみんな金持ってるの?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:31:32.574 ID:RHBJjHpV0
トラックとトレーラーとユンボがEV化したのならEV車に乗り換えるわ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:37:20.707 ID:HX9+xdcC0
前にテレビか何かで見たけど
糞寒い北欧でEVめちゃくちゃ売れてるって話だったが
寒いところで駄目なら北欧では売れないはずだよね
どういうことなのさ
糞寒い北欧でEVめちゃくちゃ売れてるって話だったが
寒いところで駄目なら北欧では売れないはずだよね
どういうことなのさ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:44:01.684 ID:LUrmJIRm0
>>45
ノルウェーだとかは政策もりもりでガソリン車より安価で購入できるのと充電施設が山ほど設置されているからね
ノルウェーだとかは政策もりもりでガソリン車より安価で購入できるのと充電施設が山ほど設置されているからね
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 21:01:31.565 ID:JWBGHKg80
>>45
市場原理に任せて売れてるんじゃなくて法整備してバイアスかけまくっとるからやろ
市場原理に任せて売れてるんじゃなくて法整備してバイアスかけまくっとるからやろ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:39:34.409 ID:RvZRvmHid
EVの遅れじゃなくて発電の遅れだわ
そもそも政府が節電呼びかけるような国で
どうやってEV乗るんだよ?
そもそも政府が節電呼びかけるような国で
どうやってEV乗るんだよ?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:45:19.875 ID:X/6DwmKR0
EVにして電力どうすんの?
EVなしでも電気不足あんど料金高騰してるのに
EVなしでも電気不足あんど料金高騰してるのに
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:46:13.456 ID:HX9+xdcC0
政治家が老人ばかりだから将来が寿命的に関係ないしどうでもいいと思ってるんじゃね
EVシフトが必須なら発電所を作る計画をとっくにしてなきゃおかしいし
EVが駄目というなら水素なりなんなりの準備を進めてなきゃ間に合わない
欧米が着実に進めてるのにEVは駄目だからとかいって様子見してたら何もなくって終わるだけだろ
EVシフトが必須なら発電所を作る計画をとっくにしてなきゃおかしいし
EVが駄目というなら水素なりなんなりの準備を進めてなきゃ間に合わない
欧米が着実に進めてるのにEVは駄目だからとかいって様子見してたら何もなくって終わるだけだろ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:46:31.540 ID:X/6DwmKR0
欧州では電気不足でEV充電規制入って運転出来なのにこんなの進める意味ある?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 20:50:15.233 ID:8B5mvlT1d
わかった
ガソリンで発電すればいい
これなら電力不足も解決です
ガソリンで発電すればいい
これなら電力不足も解決です
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 21:07:06.434 ID:8rFyGrdN0
EUもEVにシフトすると雇用失うんだっけ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 21:18:25.235 ID:8rFyGrdN0
電気代上がってるのにEVねぇ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (189)
milio
が
しました
欧州はモータリゼーション社会から卒業しようとしてるのかもなw
milio
が
しました
EVはバッテリー革命が起きない限り内燃機関にとって代わるのは不可能
アホEUみたいにガソリン車販売終了とかやると社会が混乱するよマジで
まあいつもの「やっぱりやーめた」になるだろうけどね
milio
が
しました
電気代が高いのは世界共通、ノルウェーの世帯あたり10万/月超えるし充電渋滞も割とある
milio
が
しました
移民問題といいあっという間か。
それでも左翼どもはそれ以前よりも良かったのか。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
(正確には1930年代には、すでに日本のメーカーが電気自動車を販売していた)
日本メーカーのHVとEV同時に両方市販初めて、HVが進化続けてることが答えなんだと思うけどねw
北欧在住の日本人が2ヶ月テスラをレンタルしたが
バッテリーが少ない時に、突発の移動に即対応できないって言ってたね
あと、寒いと急速充電が出来ないとかも言ってた気がする
ガソリン車を所有していて、セカンドカーとしてならアリだって言ってたね
milio
が
しました
milio
が
しました
常備するのが義務になってからいってくれ
milio
が
しました
EV最大の利点がその設置コストだから尚更比較されてしまうな
milio
が
しました
皆が記載しているみたいに、自身が矛盾だらけの意見を発信
している事に気づかない。
自分たちが行っている事が正しい 自分たちがリーダー
そんな意識が垣間見られる・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
はよ崖から飛び降りろ
日米は崖っぷちから見物してるから
milio
が
しました
爆発物兼ねる事の数年後の産廃市場ですね
まぁ日本製EVはバッテリーへの性能要求と試験を厳にしているので選ぶなら日本製EVですけどね
milio
が
しました
トヨタはそのためのエンジン開発したし待望のカートリッジ化も実現した
いつでも政策に対応できる準備ができてる
ここに来てデモデモダッテになってるのはEUだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
メルケル婆さんとプーチン爺さんは山で薪を拾いに行きました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアも騙したし、普段から中東の国も馬鹿にしてるから、助けてもらえない。
ドイツは自分が金出して作ったパイプラインをノルウェーとアメリカに壊された。
捜査してくれと頼んでも、EU委員会はそれを拒否する。
EV推進ルールはそういう国々が作ったもの。
milio
が
しました
まあ何にしろトヨタは大儲けだな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ豊田章男社長は日本の経営者にしては早く引退しエンジニア出身の佐藤氏を新社長に据えたのは、技術集団としての矜持を見せたというところかな。
milio
が
しました
milio
が
しました
電動システムの効率はとっくに90%あるから効率向上も完了している。あとはバッテリ容量増やすだけ。
それだけなんだよ。そして、バッテリ容量の工場は自動車メーカーじゃなくて化学メーカーにかかっている。
milio
が
しました
リチウムの値段さがったんか?
milio
が
しました
milio
が
しました
本格的に工場建設しないのは既存のエンジン生産設備を長く生かすため。
ハイブリッド車の技術だってちょびちょび小出しにしてきたし。
2年前のヤリスハイブリッドであそこまで燃費向上の伸び代があったとは思わんかったわ。
ハイブリの方もsicパワー半導体搭載でまだまだ進化の余力ありそう。
milio
が
しました
milio
が
しました
工.作員かマジもんガ.イジか?
milio
が
しました
ぼったくりのテスラ車になる。
テスラ車を買うのは良いが3年で買い替えをお勧めするよ、作りが家電製品では耐久性に難あり
YouTubeでレースやってるのを見ればわかる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もう意地をはらないで負けを認め安価な中国製のEVを受け入れよう。
milio
が
しました
…といったはいいけど、低学歴にEVを買う金はないという…
議論にならんわな
milio
が
しました
そのほかの国は設備の金すらない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自宅で充電できないとお話にならない製品なので。。。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人は変化と革新を何より恐れる。
milio
が
しました
発電からガス作れるならLPガスのがましなんじゃないかとすら思える。
問題は効率がいいCO2吸着体が作れるかどうかだな。
milio
が
しました
自動車が主要な輸出品である時点で国内の選択肢なんてない
むしろ国内は積極的にインフラ整えて企業バックアップしなきゃいけないのに今の体たらくだからな
milio
が
しました
milio
が
しました
大寒波でEVは寒さに弱いということが判明したから。
milio
が
しました
VRに乗り遅れるな!次に来るのはVR
おらたちは何度騙されればいいの?
milio
が
しました
実際は古い技術で(実用化はガソリンより早い)日本のメーカーも作っている。
日本のメーカーが遅れているのは、走る家電製品という発想で作っていないことだな。
milio
が
しました
全然欲しいと思わんわ。ヨーロッパ方面も頓挫すると思うぜ。日常の使い勝手だけでも全く合理的じゃないもん。
地球に優しいとかそんな難しいことは知らん。製造段階とかメンテナンスの段階で地球に優しくないなら多分優しくない。頭のいい人が何とかしてくれてから考えれば済む問題。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ハイブリッド車をしっかり買って差し上げれば宜しい
milio
が
しました
まぁそのインフラ整備で欧州は大儲けしたいんだろうけどな
だからこそ世界一高い効率でクリーンな日本の石炭火力発電を「化石賞」と喚いて追い落とした
石炭は資源寿命200年以上と尽きる事が無いと考えてよい資源であり安価で採掘インフラも他の資源と比べて完璧に揃えられている
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました