20220128174444

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676548219/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:50:19.887 ID:FYZDMPNT0
日本経済やばくなったら印刷して金増やしまくれば安泰だと思うんだけど

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:50:44.194 ID:baR7RuVv0
いまそれやってるじゃん、特にコロナ禍以降

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:51:37.388 ID:FYZDMPNT0
>>2
そうなんだ
印刷順ならお金配りまくればいいのに
そして海外で使う

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:53:17.559 ID:baR7RuVv0
>>3
配りまくってるじゃん

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:53:44.404 ID:FYZDMPNT0
>>7
もらってないよ?
一人一千万くらい配ればいいのになんでしないの

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:51:50.550 ID:T3yhPhRg0
金持ちは印刷してほしくないんだろ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:54:23.596 ID:MletbvGcd
刷ったお金どこ行くか知ってる?

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:55:07.124 ID:FYZDMPNT0
>>9
わかんない。どこ?国会議事堂?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:55:06.317 ID:vlbRNYqk0
よくわからんけど
国が国債発行したら日銀はカネ刷って買い取らせてるじゃん

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:55:56.771 ID:olGlO9hH0
お金の価値が下がってしまう

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:56:44.354 ID:gIrQ0IpY0
>>13
下げればいいんじゃね?
ハイパーインフレとかにしなければ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:59:08.663 ID:8UwVLuDCM
金の価値下がるって事は今持ってる現金盗まれるようなもんじゃねーか

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:00:56.977 ID:gIrQ0IpY0
>>16
いや、ちゃんとインフレしだしたら銀行に預けてる預金に金利がつくようになるだろ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:05:54.123 ID:olGlO9hH0
>>20
それはそれで日本の借金も雪だるま式になってやばくね?
インフレの効果の方が強いから大丈夫か

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:59:42.664 ID:GCSd6u8S0
実際、マネタリーベースはずっと増加してる

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:02:07.797 ID:MletbvGcd
結局新しく刷っても大企業に流れるだけだから無駄だよ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:03:57.678 ID:GCSd6u8S0
超低金利でも融資需要が伸びていないし

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:03:57.771 ID:kgzO2EDp0
インフレして終わるぞ
まぁもう日本は終わってるけど

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:03:58.001 ID:Yxjq8LSK0
お金たくさん刷って俺だけにくれれば解決する

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:04:14.310 ID:cLQ8JlgWp
タイミング逃した
とにかく国民を圧迫する為増税する
上納金足らんのだろ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:06:05.223 ID:GCSd6u8S0
金融政策では、もうどうにもならないと思うわ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:07:01.669 ID:gIrQ0IpY0
いや本当にこれ謎なのよ
コロナ禍各国がアベノミクスと同じように金融緩和した
他国はインフレがおこった
でも日本はインフレがおこらない

なんで?

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:08:57.397 ID:kgzO2EDp0
>>28
日本の場合、金融緩和したところで庶民に金が流れてないからインフレにならない

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:07:54.638 ID:FYZDMPNT0
インフレってなに?お金沢山バラまくデメリットはなんなの?

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:09:37.713 ID:cLQ8JlgWp
>>30
金の価値が下がる

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:10:18.423 ID:FYZDMPNT0
>>32
下がるとなんなの?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:11:59.419 ID:nzUE97iNp
>>33
紙幣がちり紙になる

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:13:24.727 ID:FYZDMPNT0
>>38
なんでそういう難しい言い方するの

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:15:06.257 ID:nzUE97iNp
>>40
難しくないよ
ジンバブエドルみたいに本当にちり紙になる

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:17:12.677 ID:vlbRNYqk0
>>33
モノの値段が上がる

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:17:58.216 ID:FYZDMPNT0
>>44
上げなければいいのでは?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:11:20.893 ID:nzUE97iNp
紙幣を増やすのは成長の前借りなんだよね
経済にとってのドラッグみたいなものなので
歴史的に見ても必ず揺り戻しがある

つまり、予期しない不景気が発生する可能性を高める

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:11:35.048 ID:gyJMBEgo0
それやって無駄にインフレ進んだのがアベノミクス

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:12:49.750 ID:gIrQ0IpY0
>>36
企業が内部留保貯めた結果、有効求人倍率が全国で1超えたからセーフ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:13:27.570 ID:dKqydrmG0
>>36
大して進んでない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:14:35.080 ID:nzUE97iNp
>>36
普通、市場ってのは入力があれば出力があるんだけど、
アベノミクスは10年経っても出力がよく分からないからまずいんだよね

インフレは世界的な潮流だから、日本の政策の影響かと言われると微妙かと

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:21:19.432 ID:z3ERhNCJr
>>36
2%のインフレ目標すら達成できなかったわけだが

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:26:21.358 ID:gyJMBEgo0
>>51
実質賃金って言葉知らなそう

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:11:58.865 ID:MletbvGcd
内部留保になっちゃうから意味ないよ
潤うのは一瞬だけ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:20:42.938 ID:xLCe5Geha
ジジイどもが600兆円くらい持ってるんだっけか
それに企業が2000兆円くらい

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:21:27.222 ID:7RmpFfi0d
こっそり増やして予算にして
税金下げたりすれば問題ないのでは

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:24:25.663 ID:oTSTlA1j0
貨幣価値が下がったら結局同じことだし
値上げより賃上げの方がスピードが遅いから結局首が絞まる

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:41:05.940 ID:ksQ/eu3hx
消費に使う日本円増やしたら円安になるし
財務省はやりたがらないよね

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:50:38.964 ID:X2nUYJa20
金刷ってるけど俺らの元には届かない構造になってる