引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676548219/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:50:19.887 ID:FYZDMPNT0
日本経済やばくなったら印刷して金増やしまくれば安泰だと思うんだけど
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:50:44.194 ID:baR7RuVv0
いまそれやってるじゃん、特にコロナ禍以降
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:51:37.388 ID:FYZDMPNT0
>>2
そうなんだ
印刷順ならお金配りまくればいいのに
そして海外で使う
そうなんだ
印刷順ならお金配りまくればいいのに
そして海外で使う
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:53:17.559 ID:baR7RuVv0
>>3
配りまくってるじゃん
配りまくってるじゃん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:53:44.404 ID:FYZDMPNT0
>>7
もらってないよ?
一人一千万くらい配ればいいのになんでしないの
もらってないよ?
一人一千万くらい配ればいいのになんでしないの
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:51:50.550 ID:T3yhPhRg0
金持ちは印刷してほしくないんだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:54:23.596 ID:MletbvGcd
刷ったお金どこ行くか知ってる?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:55:07.124 ID:FYZDMPNT0
>>9
わかんない。どこ?国会議事堂?
わかんない。どこ?国会議事堂?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:55:06.317 ID:vlbRNYqk0
よくわからんけど
国が国債発行したら日銀はカネ刷って買い取らせてるじゃん
国が国債発行したら日銀はカネ刷って買い取らせてるじゃん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:55:56.771 ID:olGlO9hH0
お金の価値が下がってしまう
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:56:44.354 ID:gIrQ0IpY0
>>13
下げればいいんじゃね?
ハイパーインフレとかにしなければ
下げればいいんじゃね?
ハイパーインフレとかにしなければ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:59:08.663 ID:8UwVLuDCM
金の価値下がるって事は今持ってる現金盗まれるようなもんじゃねーか
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:00:56.977 ID:gIrQ0IpY0
>>16
いや、ちゃんとインフレしだしたら銀行に預けてる預金に金利がつくようになるだろ
いや、ちゃんとインフレしだしたら銀行に預けてる預金に金利がつくようになるだろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:05:54.123 ID:olGlO9hH0
>>20
それはそれで日本の借金も雪だるま式になってやばくね?
インフレの効果の方が強いから大丈夫か
それはそれで日本の借金も雪だるま式になってやばくね?
インフレの効果の方が強いから大丈夫か
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 20:59:42.664 ID:GCSd6u8S0
実際、マネタリーベースはずっと増加してる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:02:07.797 ID:MletbvGcd
結局新しく刷っても大企業に流れるだけだから無駄だよ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:03:57.678 ID:GCSd6u8S0
超低金利でも融資需要が伸びていないし
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:03:57.771 ID:kgzO2EDp0
インフレして終わるぞ
まぁもう日本は終わってるけど
まぁもう日本は終わってるけど
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:03:58.001 ID:Yxjq8LSK0
お金たくさん刷って俺だけにくれれば解決する
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:04:14.310 ID:cLQ8JlgWp
タイミング逃した
とにかく国民を圧迫する為増税する
上納金足らんのだろ
とにかく国民を圧迫する為増税する
上納金足らんのだろ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:06:05.223 ID:GCSd6u8S0
金融政策では、もうどうにもならないと思うわ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:07:01.669 ID:gIrQ0IpY0
いや本当にこれ謎なのよ
コロナ禍各国がアベノミクスと同じように金融緩和した
他国はインフレがおこった
でも日本はインフレがおこらない
なんで?
コロナ禍各国がアベノミクスと同じように金融緩和した
他国はインフレがおこった
でも日本はインフレがおこらない
なんで?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:08:57.397 ID:kgzO2EDp0
>>28
日本の場合、金融緩和したところで庶民に金が流れてないからインフレにならない
日本の場合、金融緩和したところで庶民に金が流れてないからインフレにならない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:07:54.638 ID:FYZDMPNT0
インフレってなに?お金沢山バラまくデメリットはなんなの?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:09:37.713 ID:cLQ8JlgWp
>>30
金の価値が下がる
金の価値が下がる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:10:18.423 ID:FYZDMPNT0
>>32
下がるとなんなの?
下がるとなんなの?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:11:59.419 ID:nzUE97iNp
>>33
紙幣がちり紙になる
紙幣がちり紙になる
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:13:24.727 ID:FYZDMPNT0
>>38
なんでそういう難しい言い方するの
なんでそういう難しい言い方するの
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:15:06.257 ID:nzUE97iNp
>>40
難しくないよ
ジンバブエドルみたいに本当にちり紙になる
難しくないよ
ジンバブエドルみたいに本当にちり紙になる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:17:12.677 ID:vlbRNYqk0
>>33
モノの値段が上がる
モノの値段が上がる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:17:58.216 ID:FYZDMPNT0
>>44
上げなければいいのでは?
上げなければいいのでは?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:11:20.893 ID:nzUE97iNp
紙幣を増やすのは成長の前借りなんだよね
経済にとってのドラッグみたいなものなので
歴史的に見ても必ず揺り戻しがある
つまり、予期しない不景気が発生する可能性を高める
経済にとってのドラッグみたいなものなので
歴史的に見ても必ず揺り戻しがある
つまり、予期しない不景気が発生する可能性を高める
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:11:35.048 ID:gyJMBEgo0
それやって無駄にインフレ進んだのがアベノミクス
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:12:49.750 ID:gIrQ0IpY0
>>36
企業が内部留保貯めた結果、有効求人倍率が全国で1超えたからセーフ
企業が内部留保貯めた結果、有効求人倍率が全国で1超えたからセーフ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:13:27.570 ID:dKqydrmG0
>>36
大して進んでない
大して進んでない
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:14:35.080 ID:nzUE97iNp
>>36
普通、市場ってのは入力があれば出力があるんだけど、
アベノミクスは10年経っても出力がよく分からないからまずいんだよね
インフレは世界的な潮流だから、日本の政策の影響かと言われると微妙かと
普通、市場ってのは入力があれば出力があるんだけど、
アベノミクスは10年経っても出力がよく分からないからまずいんだよね
インフレは世界的な潮流だから、日本の政策の影響かと言われると微妙かと
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:21:19.432 ID:z3ERhNCJr
>>36
2%のインフレ目標すら達成できなかったわけだが
2%のインフレ目標すら達成できなかったわけだが
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:26:21.358 ID:gyJMBEgo0
>>51
実質賃金って言葉知らなそう
実質賃金って言葉知らなそう
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:11:58.865 ID:MletbvGcd
内部留保になっちゃうから意味ないよ
潤うのは一瞬だけ
潤うのは一瞬だけ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:20:42.938 ID:xLCe5Geha
ジジイどもが600兆円くらい持ってるんだっけか
それに企業が2000兆円くらい
それに企業が2000兆円くらい
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:21:27.222 ID:7RmpFfi0d
こっそり増やして予算にして
税金下げたりすれば問題ないのでは
税金下げたりすれば問題ないのでは
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:24:25.663 ID:oTSTlA1j0
貨幣価値が下がったら結局同じことだし
値上げより賃上げの方がスピードが遅いから結局首が絞まる
値上げより賃上げの方がスピードが遅いから結局首が絞まる
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:41:05.940 ID:ksQ/eu3hx
消費に使う日本円増やしたら円安になるし
財務省はやりたがらないよね
財務省はやりたがらないよね
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/16(木) 21:50:38.964 ID:X2nUYJa20
金刷ってるけど俺らの元には届かない構造になってる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (285)
次に何が起こる?
milio
がしました
ハイパーインフレ(酷いインフレ含む)の原因は常に供給能力の毀損
日本の戦後は戦争で供給能力を破壊されたところに兵隊さんが帰還して毀損した供給を需要が大幅に超過したから
ジンバブエは白人を追い出したことで輸入、生産が一気にできなくなったことによる供給の毀損から
milio
がしました
昔、取引先にFAXで送金しようとして1万円札入れた無能がいた
milio
がしました
ではない
お金の量とインフレと為替はほぼ無関係
milio
がしました
実際岸田もデフレ脱却したとは言って無い
デフレの判断は物価指数だけじゃないからね
milio
がしました
まず、スレ主のいってることは、概ね正しい。
日本政府は、物理的な制限なくカネを増やすことができるし、数年前に実際に行っている。記憶にも新しいと思うけど、コロナの特別定額給付金だ。
あの時の政府が行った「貨幣創造のプロセス」は簡単に説明するとこう。
→続く
milio
がしました
コロナ対策で大量に札を刷る→刷りすぎた!どうやって回収する!?→利率上げするしか…→今のインフレ。
milio
がしました
milio
がしました
財政で維持される経済活動はその確実性から価値が高くなり、
社会を進歩させる経済活動はその不確実性から価値が低くなる。
国に選ばれた経済活動に就くか就かないかによって人の成功不成功は決まり、
国民は不確実な経済活動を蔑むようになり、社会は進歩を止める。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
政府は税金で運営してない
お金を使う時は常に通貨発行
税金は徴収した瞬間に相殺されて消える
milio
がしました
国債償還か?
ちなみにもう158円まで戻ってるぞw
milio
がしました
対外についてはもっときつくなるけど
milio
がしました
金利が下がれば円が売られる
お金を刷った効果により、投資が促され経済が活性化すれば円が買われる
お金を刷った効果もなく経済が低迷すれば円が更に売られる
しかし低金利だと言うのに経済が落ち込んでる日本はマジクソ
重税国家日本!!
milio
がしました
消費税の還付だの法人税減税に期待薄なんだから日本国籍の国民数x10万円を半年位給付続けないと為替レートと所得及び可処分所得増やさないと
科目作って子供だけとかやるんじゃなくて成人世代に金ぶち込まないと
milio
がしました
金融ルールで中央銀行は国の予算編成の為に金を出す事は禁止されていてそれを「財政ファイナンス行為」と
読んでいる。バンバン金を渡すと野放図な財政運営になりインフレを起こす可能性があるからだ。
また中央銀行は発行済み国債を過半数以上保有する事も禁止されている。なぜ黒田さんが財務省に600兆も
渡せたかと言うと議会の承認があ可能、財務省は立憲民主党の江田憲司議員が委員会で暴露したがこの日銀マネー
から200兆を金融機関にプールしていて天下りの為と言う。江田さんの話では預金保管料を毎年10億も
払い見返りに7人の局長クラスを天下りさせているという。日銀の現総裁は現状で財政ファイナンス行為違反だから
国債の買い入れを大幅に縮小しなければならない。その日銀マネーを当て込んでいた財務省は縮小する分、
増税をしなければならない。税金で食う仲間が口を開いて待っている。
milio
がしました
milio
がしました
それはそうとシナはまぁ私が教えた対策を鵜呑みにして実行してるけど大丈夫かね?
デノミ前提で金を擦りまくり
ある程度返済し終わってからデノミで踏み倒す荒業
事実上の支払い踏み倒し政策
諸外国からは嫌われるけど、それなりに効果アリだからなぁ
アメリカもやりそうだからなー、これ
やったら通貨と資本主義が粉々に吹っ飛ぶけどな
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
もう数字だけだから訂正は簡単だな。
milio
がしました
札を量産すればそれだけ外部へ流れるというオチはすでにその終わりを見た!
つまり、その兌換を保証する問題はあの英国の銀行破綻で終焉した・・・よね?
それを知らずしてこのデジタル化社会では存在できない。
milio
がしました
日銀が印刷した金を日本の銀行がほぼ無利子で借りまくり、その円でドルを買い、そのドルで米国債を買った。
おそらく日本の銀行が米国債を買った量は140兆円分ぐらい。これ以上円安になると損になる可能性があるので、円安が止まっている。
銀行が儲けるためには俺たちが円安物価高で苦しむのは仕方がないことなんだよ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
コストプッシュインフレとスタグフレーションになるだけ
それで物価上がったから景気いいということにして金利上げて更に不景気にさせて加速的に沈没していくまでが既定路線
milio
がしました
milio
がしました
円安になれば景気はよくなる。
失業率が下がれば景気はよくなる。
国債を発行すれば、通貨発行をすれば、手段しかみないんだろうな。
milio
がしました
milio
がしました
そしてインフレを止めることはできないから
金をするより先に今のインフレを止めないと刷った分だけインフレして死ぬ
milio
がしました
俺の勘だけど、きっと言わないと思う。
もっと金を刷って庶民を補助金で支えろとか言うんじゃないか。
milio
がしました
milio
がしました
https://youtu.be/5VWUNMMVOtY
6:45辺りから始まる「税は財源ではない」についての解説をよく理解すべし!
milio
がしました
milio
がしました
国の経済活動に見合った札を発行しなければならない。
milio
がしました
コロナ前は勢いがあったが、コロナ対策で各国が金をばらまいてどこもインフレで苦しんでいるので、
今はまったく評価されなくなった
milio
がしました
外貨と交換出来るものを円刷っただけで増やされては価値が落ちるのは当然理解出来るだろ?
milio
がしました