
引用元:豊臣秀吉ってそこまで有能じゃなかったよな?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676535505/
1: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:18:25.51 ID:L/WCQx+40
弟の秀長や部下の黒田官兵衛竹中半兵衛の有能に乗っかって
そのうえで運が最高によくて辛うじて成功できた人生に見える
そのうえで運が最高によくて辛うじて成功できた人生に見える
2: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:18:36.86 ID:rEohC7Ky0
うん
3: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:18:54.53 ID:TXngDTq90
太閤検地
刀狩
刀狩
6: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:20:14.20 ID:L/WCQx+40
>>3
石田三成、増田長盛、長束正家
石田三成、増田長盛、長束正家
25: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:31:11.10 ID:1N459V9P0
>>3
検地も刀狩も秀吉だけがやってる訳じゃないからな
一番初めにやった訳でもなんでもない
検地も刀狩も秀吉だけがやってる訳じゃないからな
一番初めにやった訳でもなんでもない
29: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:32:30.10 ID:+JiroC4E0
>>25
全国でやったから意味も意義もあるじゃん
全国でやったから意味も意義もあるじゃん
41: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:36:13.56 ID:1N459V9P0
>>29
領土を納めたら当たり前にやる事だから特別凄い事でもないぞ
秀吉がやった画期的な政策みたいなプロバガンダがおかしいだけの話
領土を納めたら当たり前にやる事だから特別凄い事でもないぞ
秀吉がやった画期的な政策みたいなプロバガンダがおかしいだけの話
60: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:42:06.45 ID:+JiroC4E0
>>41
誰でも出来ないから画期的なんやぞ
太閤検地=所領の領域確定と正確な税と役務を確定することやから普通じゃ出来へんねん
誰でも出来ないから画期的なんやぞ
太閤検地=所領の領域確定と正確な税と役務を確定することやから普通じゃ出来へんねん
191: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:23:57.80 ID:SYl0Jd4zr
>>41
納税量を見込みで決めたのが新しいんじゃないの?
知らんけど
納税量を見込みで決めたのが新しいんじゃないの?
知らんけど
7: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:20:21.06 ID:51b9vEVf0
攻城戦最強
11: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:21:57.96 ID:0PwuUyhOp
秀次殺しが1番クソ
12: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:22:27.68 ID:L/WCQx+40
>>11
千利休殺しが一番クソじゃね
千利休殺しが一番クソじゃね
16: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:25:43.15 ID:B/xMEx0I0
ある意味織田の後継者どまりだったからなあ
盤石な勢力は作れなかった
盤石な勢力は作れなかった
17: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:25:56.41 ID:L/WCQx+40
秀吉が朝鮮じゃなくてフィリピンを攻めてたら
スペイン人はとても守り切れなかったらしい
スペイン人はとても守り切れなかったらしい
18: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:26:09.43 ID:lh1QswwcF
奉行形作って官僚させたのは秀吉で
そいつらの功績は秀吉の功績ちゃうんか
そいつらの功績は秀吉の功績ちゃうんか
19: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:26:23.48 ID:KWY2hY8l0
有能な部下に好かれるのも才能だぞ
20: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:26:33.65 ID:o0IliO2Y0
織田家乗っ取り定期
22: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:27:47.83 ID:L/WCQx+40
>>20
織田家乗っ取りも結構幸運に恵まれた面が大きいよな
織田家乗っ取りも結構幸運に恵まれた面が大きいよな
65: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:43:54.29 ID:Y+YeVdCe0
>>22
まず乗っ取れるだけのとこまで出世したのが有能やん
まず乗っ取れるだけのとこまで出世したのが有能やん
23: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:29:32.47 ID:usXMQQ2ma
石田三成が勝ったら日本どうなってたんやろ
24: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:30:42.84 ID:L/WCQx+40
>>23
秀頼が征夷大将軍になってた
秀頼が征夷大将軍になってた
27: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:31:21.39 ID:KR2UW5S9a
合戦で負けたの小牧長久手ぐらいやろ
その小牧長久手も自分有利な条件で手打ちしてるし凄い
その小牧長久手も自分有利な条件で手打ちしてるし凄い
30: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:32:42.49 ID:o0IliO2Y0
有能やけど一番は信長の凄さに乗っかれた強運やな
32: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:33:15.96 ID:k1X5NLG+0
有能な武将が付いて行きたい魅力があったんやろな
人たらしタイプやろ
人たらしタイプやろ
37: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:34:56.64 ID:yxvVIOm40
秀次ころさんかったら色々歴史は変わってたような気はする少なくとも子飼い共は東軍には付かなかったし
38: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:35:04.65 ID:uHxTt3Z1r
有能な家臣を手足のように使えたから有能
39: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:35:59.83 ID:L/WCQx+40
柴田勝家とか明智光秀とか滝川一益とか信長配下には他にも有能おったけど
そこから抜け出せたのはやっぱり強運かな
そこから抜け出せたのはやっぱり強運かな
51: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:39:17.75 ID:+JiroC4E0
>>39
運で片付けるって考えること放棄してええんか?
秀吉が何故家中の多くを纏めれたか考えたことないんか?
運で片付けるって考えること放棄してええんか?
秀吉が何故家中の多くを纏めれたか考えたことないんか?
58: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:40:21.26 ID:L/WCQx+40
>>51
戦国時代って結構運が大きく作用するって武田信玄とか真田家見てると思うし
戦国時代って結構運が大きく作用するって武田信玄とか真田家見てると思うし
42: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:36:19.80 ID:6Ccuvm0m0
秀長とか官兵衛でバフ乗るよな
44: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:36:47.28 ID:o0IliO2Y0
秀吉は信長みたいに直轄領多くないからな
48: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:38:09.13 ID:LsagjHUya
間違いなく有能で日本史で1番の天才だろ
晩年で評価落ちたが統一までは完璧や
晩年で評価落ちたが統一までは完璧や
59: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:40:34.61 ID:JgHhMvxgd
>>48
そりゃ天下人に仕えた上にその天下人が他の同僚と共倒れしてくれる幸運に恵まれたからな
そりゃ天下人に仕えた上にその天下人が他の同僚と共倒れしてくれる幸運に恵まれたからな
52: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:39:33.12 ID:O33qxQ4e0
秀吉は日本史で一番過小評価されてると思うわ
57: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:40:16.44 ID:QZo4ShBP0
>>52
レガシー残せんかったからな
レガシー残せんかったからな
132: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:03:09.55 ID:Dz2hlCmR0
>>52
ほんこれ
補給軽視の日本軍と国民だからな
補給を断たれて餓死させるという戦略は評価されない
ほんこれ
補給軽視の日本軍と国民だからな
補給を断たれて餓死させるという戦略は評価されない
143: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:06:48.16 ID:hbLhUQ2G0
>>132
ガキの頃は補給の大事さがイマイチ分かってなかったわ
せやから彭越や蕭何が張良や韓信並に評価されるのに納得がいかんかった
ガキの頃は補給の大事さがイマイチ分かってなかったわ
せやから彭越や蕭何が張良や韓信並に評価されるのに納得がいかんかった
53: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:39:36.30 ID:ozaerKiZr
戦争は微妙だけど政治家としては超では済まんほど優秀だろ
54: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:39:47.35 ID:k37oJbS00
鶴松が死んだ、秀長が死んだ、大政所が死んだ、ちょっとキツイことが重なっただけだから…
55: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:40:13.56 ID:NRtH8c1u0
統一するまでは天才そのもの
64: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:43:45.87 ID:c++co2oc0
有能な家臣を使いこなせる時点で有能過ぎる
劉邦が評価される理由よな
劉邦が評価される理由よな
68: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:44:48.35 ID:L/WCQx+40
>>64
劉備とかもそうだよな
秀吉もそのタイプか
劉備とかもそうだよな
秀吉もそのタイプか
71: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:45:44.48 ID:vuGnFvZr0
三英傑の中では今一番叩きやすい偉人だよね
現代的価値観で批判されるようなことやってるし
現代的価値観で批判されるようなことやってるし
72: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:45:44.62 ID:JBg1kBnv0
30くらいの頃に子供出来てたらどうなってたんやろか?
79: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:49:05.47 ID:qZUqPYIhd
晩年はまあアレとして羽柴時代までの秀吉より有能な人間なんて世界史でもそうはおらんやろ
86: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:51:18.62 ID:ny5bnRl4a
まあ秀吉は統治システムの構築に失敗して家康に乗っ取られたからしゃーない
88: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:52:28.22 ID:e33MiBhyM
家が大したことないのに統一までいった時点で凄いんじゃないの
周りのエリートに目の敵にされながら太閤までなるてよっぽどの知略と運がないとだいたい志半ばで死ぬぞ
周りのエリートに目の敵にされながら太閤までなるてよっぽどの知略と運がないとだいたい志半ばで死ぬぞ
101: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:56:43.73 ID:xqSg82fYa
本能寺から北条征伐までの秀吉は神がかってる
天下統一RTAレベル
天下統一RTAレベル
148: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:09:52.01 ID:UMUMA6RNd
>>101
本能寺の変 1582年
関ヶ原の戦 1600年
このスピード感やばすぎ
本能寺の変 1582年
関ヶ原の戦 1600年
このスピード感やばすぎ
102: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:56:54.14 ID:sFehAx09p
歴代最強武将って誰なん?
やっぱり武田信玄?
やっぱり武田信玄?
106: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:57:50.64 ID:yxvVIOm40
>>102
戦国最強なら上杉謙信やろね
戦国最強なら上杉謙信やろね
108: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:58:05.10 ID:L/WCQx+40
>>102
ある意味最強だけど
人間的にはあかんな
人を裏切りすぎとる
ある意味最強だけど
人間的にはあかんな
人を裏切りすぎとる
115: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 17:59:36.85 ID:07DCDeav0
>>102
毛利元就の勝率がおかしい
毛利元就の勝率がおかしい
168: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:16:52.00 ID:tycaGOK5M
>>102
毛利元就
勝率8割はコイツだけ
毛利元就
勝率8割はコイツだけ
156: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:11:50.89 ID:dXazRHhb0
天下統一した織田信長
250年近く続いた徳川家康
秀吉ってなんかした?
250年近く続いた徳川家康
秀吉ってなんかした?
166: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:16:36.41 ID:MZSHMHm40
>>156
全国的に土地関係の整理した太閤検地は評価されていい
あの時代まだ国衙領、荘園、開発された私有地とごちゃついてたからな
一枚の田んぼに国衙領と荘園領が複数に私有地まであったとこもあるくらいやからな
全国的に土地関係の整理した太閤検地は評価されていい
あの時代まだ国衙領、荘園、開発された私有地とごちゃついてたからな
一枚の田んぼに国衙領と荘園領が複数に私有地まであったとこもあるくらいやからな
206: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:27:32.67 ID:3qTg9Pt5r
信長は近頃の研究で
意外と保守的で
身内に甘いポンコツという評価に裏返ったけど
秀吉の評価も変わっていくんかな
意外と保守的で
身内に甘いポンコツという評価に裏返ったけど
秀吉の評価も変わっていくんかな
215: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 18:30:30.42 ID:RGqmNO/O0
>>206
信長発のオリジナルと思われていた政策が違っていたというだけで
めちゃくちゃ有能なのは変わっとらんと思うけど
合理的で冷酷というイメージは変わったけどね
信長発のオリジナルと思われていた政策が違っていたというだけで
めちゃくちゃ有能なのは変わっとらんと思うけど
合理的で冷酷というイメージは変わったけどね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (210)
milio
が
しました
秀吉は幼少期に家を出て放浪しさまざまな経験を積みました。商売の基本や読み書きを学び、15歳ごろには「武士になって出世し、成功する」という目標を定めたとされています。
彼の母は、秀吉が武士を目指すことを知り、実の父から受け継いだ永楽通宝(永楽銭)一貫文を渡したという逸話もあります。
豊臣政権の確立と文化振興
秀吉は織田信長の後を継いで天下を統一し、豊臣政権を確立しました。彼は武士として初めて関白となり、豊臣の姓を賜りました。豊臣政権下で、茶の湯や美術工芸、芸能の発展を促し、桃山文化と呼ばれる文化が栄えました。
大坂城の建設
秀吉は大坂城を築く際に力を入れました。この城は現在の大阪城として知られており、その恒久的な存在感は息の長いものとなっています
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのせいで、本来あり得ない大名レベル以上に出世したとき苦労することになるが。
milio
が
しました
終わったらすぐに大明征伐を思いついてるし。秀吉の思い付きに巻き込まれた日本人と武将たちが可哀そうだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
本当はこの頃から裏でアメリカが猿を秀吉として操っていたらしいよ
猿の惑星という映画の元ネタが秀吉だということは後になってわかった事
milio
が
しました
徳川家康さんもサンカだと思うw
大昔サンカの人達を定住させる特別区を天皇陛下が数か所つくった
内の一つが名古屋です
(サンカの人達は所有権の概念が無い古代からの人達で里人とは共存しにくい)
織田信長さんは渡来系の藤原氏かな?
milio
が
しました
milio
が
しました
江戸が250年続いたのを家康の功績にする違和感
milio
が
しました
何進も結局は一代限り
やはり添加人には血筋が必須なのです
milio
が
しました
信長の戦略の主軸はまさにこの集団の力が大きいのではないかと思う。
桶狭間で今川義元に鯛や美女で誘惑して、予定地に野営させるように仕向けたのも、本陣がどこにあるかを調べたのも蜂須賀党の力だと思うよ。
この蜂須賀党の子孫は明治には名家となって国鉄を創業したと本で見たことがある。
秀吉自身も黒田官兵衛などの薬師のネットワークを活用してさらに諜報力に磨きをかけているところもあり、現代で言えば、やり手のCIAの実働部隊のトップみたいな人物だと感じるよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
自分が権力持って上に立った途端本性が露呈してクズ化した感じ
milio
が
しました
信長の下で立身出世して没後は超スピードで日本統一を成し遂げたことはオマケみたいな扱いにするやつ増えたよな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あと竹中半兵衛こそ具体的な史実物証ほとんどない人物じゃねーか
スレ主は漫画とか小説で歴史を語るような感じか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
百姓からの成り上がり 太閤検地 刀狩り 伴天連禁止令
やっぱり秀吉は特別だわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
足軽に抜擢されて運をつかんだ。
松下村塾に入塾したおかげで高杉晋作などに知己を得て
後輩子分として走り回ったが、元来の頭の切れがよく
井上聞多と留学した時に英語を読めるだけでなく喋る聞くが出来るようになったが
これは元老クラスでは伊藤博文しかおらん。
豊臣秀吉がそこいらのちょっと頭がよく調子いいだけの人間なら決して軍団長になどなれなかった。
上級武士は体力強健はもとより頭が切れて人情を解してコミュ力満点でなければその地位はない。
まして成り上がりの木下藤吉郎がそこいらのちょっと頭のよかった小男だなんてことはない。
頭も体力もコミュ力も満点であったことは疑いない。信長が引き上げたくらいだから相当なもんだ。
milio
が
しました
こんなRTAはまったく意味がないってのは後の歴史でわかったろ
早く天下統一ではなくしっかり統一しないと意味がない
豊臣政権はその後ちょっとしたことで弱体化しちゃったから
滅亡は北条家よりまずい対応したから
milio
が
しました
それまでは超有能だぞw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
一例だが当時の日本人は暗算能力を持つ者も多い
特に商人はゆうに及ばず武士も常に兵数の多寡を勘定してるから
ただ四則演算の中の加減乗までの暗算力でしかなかった
除算(割り算)をサクッと頭の中で出来る日本人は異能者で秀吉がソレ
だから秀吉の普請工事では区割りと投入人工に狂いが無い為、工期通り仕上げるばかりか、工区ごとにチーム化して競わせ褒美で釣るから短納期で出来た
milio
が
しました
milio
が
しました
あれ秀吉が出てきてからは家康ビビり散らかしたじゃん。
milio
が
しました
milio
が
しました
ああいうのは配下をいかにうまく使うかが重要なんや。
そのうえで秀次処刑は覆い難い失策やったな。
milio
が
しました
逆に秀吉がいたから信長が活躍できたとも言える。
と歴史家さんがいってたよ。
確かにあのときのしんがりに秀吉がいなかったら…
milio
が
しました
黒田官兵衛あたりから伝授されたんじゃないかな。
と適当な事を言ってみる。
milio
が
しました
日本史上、秀吉よりはっきり有能と言える人物が何人いるのかね?
milio
が
しました
今の日本人も恩恵を受けている。
milio
が
しました
milio
が
しました
その分「それ以外」とはあまりにも隔絶した差を感じる
信玄・謙信ですらこの3人の比較対象にならない
milio
が
しました
milio
が
しました