20220211152245

引用元:原子力発電に反対してる奴何なん?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677648963/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:36:03.089 ID:O5USGKkr0
電気代高騰してるしてるわ二酸化炭素ほぼ出さないわ
で今、有効に使えるだろ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:36:27.719 ID:E0WP1JD60
事故が起きたら詰むんだが

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:37:02.098 ID:HoVsQjKM0
もうどうせ事故起きてるしな

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:37:21.748 ID:JEpiqAcY0
他の国で事故ってますかって話
今後の歴史でピンポイントで日本を狙った災害が起きる確率とか低いよ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:43:23.794 ID:E0WP1JD60
>>4
世界で発生する地震の分布図見たことないの?
日本は国が見えなくなるレベルの大規模地震の発生地

東日本大震災クラスでも余裕で平気と言える安全性の確保が無理なら事故はまた起きる
そして日本の人が住める居住地の分布からいってひとたび事故となれば信じられないくらいの損失となり人が安全に住める地が無くなる
原発が設置できる水源の確保できる場所は人口密集地とかさなりあまりにも近すぎる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:44:39.291 ID:JEpiqAcY0
>>12
日本海や瀬戸内海でやればいいだけじゃん

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:45:36.048 ID:E0WP1JD60
>>13
普通に人口密集地ですが…

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:45:53.412 ID:JEpiqAcY0
>>14
津波来ないでしょって話してんだよ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:50:07.771 ID:E0WP1JD60
>>15
直下地震や火山の影響受ける場所が多くていい場所が無いから今までもほとんど建ってないんだよ
それに多く作ると海水温上昇による漁業や環境への影響も懸念されて難しい

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:51:54.536 ID:JEpiqAcY0
>>18
海水温が上昇するのかぁ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:52:42.778 ID:kDdiV7W50
>>20
火力も同じだけどな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:42:24.519 ID:O5USGKkr0
LNGと石炭に頼りすぎて今は影響でかすぎる

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:47:12.585 ID:O5USGKkr0
これで日本はカーボンニュートラルやるんやろ?
無理やん

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:55:00.624 ID:syz3veUK0
結果的には太陽光も勝利だな
最早自家消費だけで元が取れる水準になった

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:55:07.354 ID:w/sjTmt10
お金の話をしてみる

①原発は日本の20%の電力を賄っていた
②停止によりその分を火力で補いエネルギーを購入する
③年間3兆円程度の費用が掛かりそれが国民の負担となっている
④去年のエネルギー高騰で費用は三倍の9兆円になりこれをまた国民が負担している
⑤原発停止から約11年でだいたい40兆円のお金が国民の負担としてのしかかっている
⑥年間4兆円は大体自衛隊を丸々維持できるくらいの金額

お金の話をするとだいたいこんな
思想以前にこう言うことも留意して考えてみると面白いかも知れない

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:55:33.947 ID:E0WP1JD60
安全性の高い新原発の開発に力を入れるべきだがそれも難しいのが現状
そもそももう原発が作れるようないい場所がない

すでにある原発の建て直しもコスト面やそもそもそんなことができる技術が無くて壊した際に出る廃棄物の処分場含めて廃炉の目処すら立たない状況
それにすでに原発がある場所すら新たに調査したら次は建設に不適切と判断される可能性も大いにある

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 14:57:08.328 ID:DBNI+ANQ0
廃棄物の処分方法未定なのにとりあえず動かしてるってマジ?

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:01:38.685 ID:E0WP1JD60
安全性の高い新原発作ろうにも作れるようないい場所がもう無いのが致命的だ
廃炉の技術も出る廃棄物の処分場もない

だからなんとか今ある原発を延命させて無理やり使ってその間は何事も起きない事を神に祈って未来に核融合発電だとか何かしらの技術革新を期待して問題を先延ばしにするしかないのが現状

本当に末期状態で割と詰んでるよ
火力発電だって老朽化でもう割と発電所自体がヤバいし燃料代の問題で貿易赤字は膨らむ一方でジリ貧確実

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:06:54.238 ID:kDdiV7W50
>>29
火力はリプレースしてる所が多いだろ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:02:15.291 ID:w/sjTmt10
資源のない国の日本はあらゆる選択肢を持たなければならない

原発も当然その一つ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:09:07.756 ID:E0WP1JD60
火力発電で健康被害ガーとか言っている人は野生動物と変わらない思考で今しか見えていない

人は公害で死ぬだろうが致命的とはなり得ず経済を維持して土地も維持して暮らしていける
未来に技術革新でも起きて他にいい方法が見つかればその公害も過去のものとして扱える

でも原発の問題はそうではない
ひとたび事故となれば土地も奪われる 経済的な損失で多くの人が死ぬ
廃棄物の問題は数十万年レベルで続き事故となれば汚染が長きに続く
人の遺伝子への影響も懸念される
コスモクリーナーレベルにとんでもな未来の技術革新に期待しないとどう考えても詰む問題だ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:10:09.464 ID:g59nYAXHa
半世紀くらい頑張れば太陽にでも投げ込んで処分できるようになるっしょ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:28:36.934 ID:VlozEykya
単純に貧困で死ぬからな
暖房が使えなくて凍死みたいな直接的な話だけじゃなくて
企業がちまちま節電にコストかけてる間に単純な利益も発展の機会も失われていく

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:29:24.413 ID:f1/iu1700
安全なら東京に作れ

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:29:59.071 ID:wVA1NKA40
そりゃ使うことだけ考えればいい人は
気軽に動かせと言えるだろ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:46:24.953 ID:BEUEB9g00
土地の問題
運用コストの問題
維持期間の問題
安全性の問題
資源の問題
リスクヘッジ諸々の問題

それらをすっ飛ばしてそんな事さえ考えなければ安直に原発再開しろって言えるのはそれはそう
原発再開を独身の方々が言ってるならまだいいが子持ちが言ってるんなら割と悲惨ではある八方塞がりな問題とは言え当時の負債を背負ってる側の人間の筈なのに

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 15:48:08.747 ID:JEpiqAcY0
>>76
ぶっちゃけ
先の事故が大した事故に思えないって事だろ
あの程度で済むならって思ってる奴多いんじゃない

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/01(水) 16:16:00.532 ID:UGeZyl2Kd
はよ原発稼働させろや
温暖化進んじまうだろ!