
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677851137/
5: エトラビリン(神奈川県) [US] 2023/03/03(金) 22:53:39.69 ID:by7JDWDp0
前段の寝返り謀議が一番だからな
7: バラシクロビル(兵庫県) [CN] 2023/03/03(金) 22:54:08.88 ID:BkWpoxZX0
季節労働者やから…
9: マラビロク(大阪府) [CN] 2023/03/03(金) 22:55:40.85 ID:+79G/Kuj0
徳川幕府時代はただのプー太郎で先祖伝来の鎧やら刀やら質に入れて一回も着た事も無く
黒船来た時は慌てて鎧買いに走ったけど着方がわからないとかアホな奴らやったらしいんやん
黒船来た時は慌てて鎧買いに走ったけど着方がわからないとかアホな奴らやったらしいんやん
56: アバカビル(神奈川県) [AR] 2023/03/04(土) 01:20:10.10 ID:kb1qqDyP0
>>9
今の俺らにとって戊辰戦争でさえ150年ぐらい前の事だが
幕末の人にとっての関ヶ原合戦って250年以上前だぞ
第二次世界大戦からたった70年でもうこんなに平和ボケしてんのに
江戸時代250年も太平の世なら無理もないだろ
今の俺らにとって戊辰戦争でさえ150年ぐらい前の事だが
幕末の人にとっての関ヶ原合戦って250年以上前だぞ
第二次世界大戦からたった70年でもうこんなに平和ボケしてんのに
江戸時代250年も太平の世なら無理もないだろ
69: ファビピラビル(神奈川県) [CH] 2023/03/04(土) 03:03:02.86 ID:sIT/K1Jo0
>>56
これだよな。
これだよな。
70: ザナミビル(愛知県) [EU] 2023/03/04(土) 03:06:12.15 ID:ZX0dROco0
>>56
未だに一番長く平和続いたのは鎖国時代
未だに一番長く平和続いたのは鎖国時代
10: インターフェロンα(ジパング) [CO] 2023/03/03(金) 22:55:48.90 ID:BFRIKKbp0
そりゃあみんな死にたくないし
12: ピマリシン(東京都) [US] 2023/03/03(金) 22:57:03.72 ID:WdQbLyHt0
今のイメージの侍って江戸時代の武士のことだろ
大半は戦ったことなんかないんじゃないの
大半は戦ったことなんかないんじゃないの
30: オセルタミビルリン(東京都) [GB] 2023/03/03(金) 23:19:50.86 ID:9UD8SFkJ0
>>12
それどころか黒澤映画のイメージのみかも
それどころか黒澤映画のイメージのみかも
14: インターフェロンβ(熊本県) [LV] 2023/03/03(金) 22:57:48.83 ID:VKgBY7Or0
だって争ってもお互い痛いだけじゃん
15: リバビリン(東京都) [ニダ] 2023/03/03(金) 22:59:25.63 ID:MvddRJHR0
戦国時代の戦争って大半は侍じゃなくて農民だから、ヤバそうなら即逃げるし農作業の時期になったら強制終了
16: イノシンプラノベクス(栃木県) [US] 2023/03/03(金) 22:59:43.78 ID:jHkk9YEW0
真面目に戦うのは今のウクライナみたいに国家防衛だけって言われてるよね
アフリカでは英独どちらもやる気なくて適当に弾ばらまいてただけらしいし
アフリカでは英独どちらもやる気なくて適当に弾ばらまいてただけらしいし
21: リバビリン(東京都) [ニダ] 2023/03/03(金) 23:04:21.86 ID:MvddRJHR0
>>16
いや、戦国時代みたいに国民国家の意識がない時代は攻める時の方が強い
防衛戦で戦功立てても報奨が見込めないからな
いや、戦国時代みたいに国民国家の意識がない時代は攻める時の方が強い
防衛戦で戦功立てても報奨が見込めないからな
23: オセルタミビルリン(秋田県) [US] 2023/03/03(金) 23:06:35.02 ID:HedL8sqX0
>>21
いやいや、百姓の土地守るパワーは強いから。
いやいや、百姓の土地守るパワーは強いから。
27: リバビリン(東京都) [ニダ] 2023/03/03(金) 23:09:26.68 ID:MvddRJHR0
>>23
各自自分の村帰っちゃうからw
年貢払う先が変わるだけで殺されないから、攻められるような落ち目の武士には従わない
各自自分の村帰っちゃうからw
年貢払う先が変わるだけで殺されないから、攻められるような落ち目の武士には従わない
17: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [KR] 2023/03/03(金) 22:59:43.94 ID:cXpK92c80
現代でもいざ戦場に送り込まれたところで
自分がどういう状況のどこにいるかなんて俯瞰では把握できないだろうし
できれば人なんて殺したくないだろうな
自分がどういう状況のどこにいるかなんて俯瞰では把握できないだろうし
できれば人なんて殺したくないだろうな
18: アバカビル(東京都) [IT] 2023/03/03(金) 23:01:06.35 ID:NeIuk1QE0
ヨーロッパの騎士なんかもっと酷いぞ
19: ビダラビン(栃木県) [FR] 2023/03/03(金) 23:01:06.18 ID:6FJqB+9D0
ちっせえいざこざみたいな事でそんな本気じゃなかったのかな
20: ラルテグラビルカリウム(静岡県) [US] 2023/03/03(金) 23:01:22.66 ID:t5Zmg/DY0
戦国時代ってほとんどヤクザのシマ争いみたいなもんだろ?
26: マラビロク(大阪府) [CN] 2023/03/03(金) 23:08:51.97 ID:+79G/Kuj0
>>20
戦国って言っときながら京都周辺と広くても関西地方の取り合いしてただけやからな
関西だけで天下統一だの天下布武だの言ってたんだぜショボ過ぎて笑える
戦国って言っときながら京都周辺と広くても関西地方の取り合いしてただけやからな
関西だけで天下統一だの天下布武だの言ってたんだぜショボ過ぎて笑える
42: プロストラチン(岡山県) [US] 2023/03/04(土) 00:04:19.11 ID:qx/VV48j0
>>26
天下統一と天下布武を並べて言ってるが
天下布武というのは武力で天下を治めることではなく
世の中の間違いや非道、仁義を欠いた行為なんかを正す、って意味で
だからこそ信長の元には歴史に名を馳せた名将が揃って集まったんだぞ
天下統一と天下布武を並べて言ってるが
天下布武というのは武力で天下を治めることではなく
世の中の間違いや非道、仁義を欠いた行為なんかを正す、って意味で
だからこそ信長の元には歴史に名を馳せた名将が揃って集まったんだぞ
22: イスラトラビル(岐阜県) [US] 2023/03/03(金) 23:06:11.94 ID:Elf/+ejf0
投石がメインウエポンだからな
ピッチャーの起源としてもおかしくない
ピッチャーの起源としてもおかしくない
29: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US] 2023/03/03(金) 23:16:52.97 ID:1JwNi5vP0
本気でやり合って怪我すると農民に殺されるからな
31: ザナミビル(三重県) [US] 2023/03/03(金) 23:40:01.34 ID:D1BKo2Cy0
足軽(百姓)にしたら殿様(支配者)が誰かとかあんま大して変わらんからそんな真剣じゃない
32: エトラビリン(公衆電話) [BR] 2023/03/03(金) 23:41:27.18 ID:JFobEW/Q0
あんなもん真面目にしてる方がどうかしてるだろ
33: プロストラチン(茸) [EE] 2023/03/03(金) 23:44:11.94 ID:ic3IHCve0
刀は飾り
脅しに使ってた
脅しに使ってた
48: リルピビリン(神奈川県) [JP] 2023/03/04(土) 00:44:02.40 ID:cMAVs6Ex0
>>33
ださら多くの名刀が残ってるんだよね
まぁ実際に切ったら数人でダメになるだろうけど
逆に槍はほとんど残ってない
戦場で使うからだって
ださら多くの名刀が残ってるんだよね
まぁ実際に切ったら数人でダメになるだろうけど
逆に槍はほとんど残ってない
戦場で使うからだって
51: ラルテグラビルカリウム(千葉県) [US] 2023/03/04(土) 00:45:45.26 ID:zsi2Nr650
庶民は戦い見にピクニックして弁当持って見学してた
53: エトラビリン(東京都) [ニダ] 2023/03/04(土) 01:01:15.83 ID:kKJlGczQ0
侍=公務員 武士=正社員 野武士=無職
74: インターフェロンα(大阪府) [ニダ] 2023/03/04(土) 05:02:09.79 ID:oYdD41m50
>>53
派遣・契約・バイトは?
派遣・契約・バイトは?
55: リトナビル(愛知県) [IT] 2023/03/04(土) 01:05:46.31 ID:puO+/lXw0
なあなあで済ませず
徹底して冷酷なやつが天下取ったんだけどな
徹底して冷酷なやつが天下取ったんだけどな
57: イスラトラビル(大阪府) [US] 2023/03/04(土) 01:22:57.49 ID:0rXQifvq0
となると、鉄砲隊はズルいよねとなるぞ
61: アシクロビル(ジパング) [US] 2023/03/04(土) 01:39:49.56 ID:aSXsaoIi0
欧州のルール作っての戦争ゲームよりはガチじゃね
62: ネビラピン(茸) [US] 2023/03/04(土) 01:50:11.14 ID:AxyERVaf0
足軽はナアナアだが、大将クラスは落ち武者狩りで探しだされて斬首されるからナアナアでは済まない
63: イスラトラビル(長野県) [US] 2023/03/04(土) 02:05:32.71 ID:q683fsvN0
現代も戦国時代みたいに真面目に戦争すればいいんだけどな
今のウクライナの変とか戦争とは言えないこと多々あるからな
まあ今の国民軍みたいにやる気や士気の高さないしな
今の国民兵が中世、近世当時の装備、戦闘術覚えれば武士や騎士を一方的に駆逐していくからな
それか顕著に出たのがナポレオン戦争だな
日本でいえば第二次長州征伐の長州(3000人)vs幕府軍(10万人)
今のウクライナの変とか戦争とは言えないこと多々あるからな
まあ今の国民軍みたいにやる気や士気の高さないしな
今の国民兵が中世、近世当時の装備、戦闘術覚えれば武士や騎士を一方的に駆逐していくからな
それか顕著に出たのがナポレオン戦争だな
日本でいえば第二次長州征伐の長州(3000人)vs幕府軍(10万人)
64: ダルナビルエタノール(宮崎県) [US] 2023/03/04(土) 02:07:36.22 ID:p7uk/KoX0
実際がどうとか関係ねーよ
イメージさせたモン勝ちなんだよ世の中は
イメージさせたモン勝ちなんだよ世の中は
66: ホスアンプレナビルカルシウム(福岡県) [US] 2023/03/04(土) 02:15:44.64 ID:KegZGo0M0
鎌倉平安あたりから、武将や殿様なんかはほぼほぼみんな血のつながった親戚家族だからなー
結局、家族内の派閥闘争に過ぎんかった
戦国時代にしたって、秀吉みたいなのが異端で、それが最後、家康に殺されて終わった訳でね
大阪の成り上がりが問題起こしてた様なモン
今も似たような構図だろw
結局、家族内の派閥闘争に過ぎんかった
戦国時代にしたって、秀吉みたいなのが異端で、それが最後、家康に殺されて終わった訳でね
大阪の成り上がりが問題起こしてた様なモン
今も似たような構図だろw
68: ピマリシン(福島県) [US] 2023/03/04(土) 03:01:21.74 ID:7mg3JrWS0
ヨーロッパの中世もそんな感じだろ
騎馬隊が戦場を駆け回り弓隊が矢を打ちまくり歩兵隊が敵陣に突撃して、終わってみたら戦死者ゼロとかそんなのばっかりだったらしいぞw
騎馬隊が戦場を駆け回り弓隊が矢を打ちまくり歩兵隊が敵陣に突撃して、終わってみたら戦死者ゼロとかそんなのばっかりだったらしいぞw
79: バラシクロビル(岐阜県) [CA] 2023/03/04(土) 07:10:26.21 ID:YgM32h0I0
>>68
あっちは身代金もらうビジネスだからな
宗教戦争になると殺戮の連鎖になるけど
あっちは身代金もらうビジネスだからな
宗教戦争になると殺戮の連鎖になるけど
73: ジドブジン(東京都) [GB] 2023/03/04(土) 04:16:50.74 ID:dhmdcmeK0
やってます感出してただけ、と言われると応仁の乱を思い出すな。
77: アデホビル(東京都) [JP] 2023/03/04(土) 06:15:43.39 ID:kbfPofiH0
農民隊vs農民隊では槍をコツコツさせて戦ってるフリしてただけだよな。
農民からすれば戦う意味が無いし。
農民からすれば戦う意味が無いし。
78: パリビズマブ(東京都) [PT] 2023/03/04(土) 07:04:16.43 ID:GUuNZsOV0
そうらしいね。お互いそこまで本気で命のやり取りはしてなかったそう。
とはいえうっかり戦死してしまう兵もいただろうけど
足軽のほうが軽装な分犠牲になりそう。
とはいえうっかり戦死してしまう兵もいただろうけど
足軽のほうが軽装な分犠牲になりそう。
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (120)
ある程度の段階で戦闘を終えて後は交渉に入るのが普通なんだがな
milio
が
しました
普段は当然日和見よ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
領内の商人からみかじめ料とったり無断で立ち入った人間を半殺しにしたり
何かっちゃあ盃を交わして義兄弟の契りを結んでみたり
今のヤクザが当時の武士のシステムを踏襲しているのがよく分かる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
寧ろ、強奪・略奪・暴力原理主義者達の徒党化が頻発化していたから法と秩序による厳正な支配が望まれ、それを遂行する組織が渇望されたというのが大半の国々の歴史だろ?
寧ろなぁなぁと化したのは前述を経て無駄飯喰らいの貴族と化した前述組織と上級国民との関係だろ?
前述を願った弱者達は他力本願の癖に子供だけは増やすんだ?
そりゃ、そうなるだろとしか言えんわな?
milio
が
しました
milio
が
しました
一族殲滅みたいな皆殺しがそうそう起こるものかよ
milio
が
しました
いわゆる武士が完全に官僚化時代以降。
現代の寄.生.虫である公務員が傷を舐めあうのと同じ「なあなあ」スタイルになった。
虐めで4ぬ生徒がいても「指導に問題はなかった」
情報漏洩があっても「管理体制に問題は無かった」
本当にゴミの集まりであるw
milio
が
しました
なあなあ→ガチで戦う奴出てる→ガチ総力戦→敵味方でシャレにならない損害でる→なあなあ
みたいなとこある
milio
が
しました
ナポレオンの『大・陸軍/グラン・アルメ/グラン・アミー』まで待つんじゃないの?
そりゃ一人に天才が「ワンオフで上手に運用してる」実例はそれ以前にもあるかもだけど
milio
が
しました
片方が完全に滅亡して家や血筋が消えるまで徹底的にやるのを基準にするならば
日本の戦いは99.9%なあなあで済ませている事になる。
milio
が
しました
milio
が
しました
調略で終わるのもあればガチでやるのもある
何処でも一緒だぞw
milio
が
しました
有名な合戦はそういうのがほとんどやろがw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
本気で戦ってたマヌケは味方に捨てられて魔女として火あぶりにされてたし。
milio
が
しました
食糧なければ餓死する。じゃなくて周辺から略奪もしくは土一揆で暴れ回る連中だぞ。
果ては国人化すらして独立勢力になったりするんだぞ。
milio
が
しました
戦況の報告とか下知を伝えるだけで、数十分とか1時間とかかかんじゃね~の。
殿 「連行しろ」
配下武将 「もう、ブッコロシテしまいましたw」
milio
が
しました
milio
が
しました
ノールールの殲滅戦ガチ勢に対して使う言葉ではない
イッチは色々勘違いしてるよ
milio
が
しました
農民=サラリーマン
小作人=派遣
馬喰=運転手
大工=大工、とび
歩き巫女、巫女=インフルエンサー、タレント
職人=職人、工場勤務
商人=営業サラリーマン
えた=東横キッズ
非人=ハングレ、やくざ
こんな感じだぞ
milio
が
しました
いわゆる武家奉公人がそれ。
何なら軍事行動や参勤交代の際に四割から六割がこいつら。
milio
が
しました
出陣しても戦うのは最後の選択だ。
コストが圧倒的に違う。
milio
が
しました
倫理観を求めたのは江戸時代になってからだ。ただし、その事例の多くは戦国時代やそれ以前の武将の言葉や
戦いの記録だったりする。
milio
が
しました
milio
が
しました