20220129211119

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678846834/

1: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:20:34 ID:PbX0
中身が無いよな中身が

5: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:29:07 ID:MKLb
電気代の上昇を抑えることは出来んけどな

6: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:30:47 ID:mi2v
>>5
今原発が動いていたら電気代の上昇は極めて小さく抑えられてるで
それは九州電力が証明しとる

7: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:31:04 ID:PbX0
>>6
ほんまこれよな

13: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:33:38 ID:2iqi
どうせ爆発しないしへーきへーき

18: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:35:51 ID:Qy7K
じゃあ東京湾に原発建てよう

22: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:37:22 ID:OPvO
ワイんちの横に建ててくれそんで色々優遇してくれ、事故っても文句言わんから

37: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:40:22 ID:mi2v
電気ってのは送電ロスがあるから消費地の近くで発電した方がエエで

58: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:45:03 ID:axSV
原発は事故のリスクとコストを無視しても、最終処分場すら決まってないのだから、
中間貯蔵コストが延々と上乗せされ続けてくので、そもそもコストは確定すらしてない冗談みたいな状況のもの。

動かして一時的に安い電気代を享受しても、そのつけ払いを長期間続けることになるだけ。

最低限、最終処分場確定しない限り問題外だよ原発は。

64: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:45:43 ID:nLNr
ここまで電気代のまともな対案なし

107: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:50:37 ID:nLNr
原発の危険性はわかった
で、電気代対策は?

109: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:50:53 ID:3mye
>>107
市民が節約する




おわり

114: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:51:16 ID:nLNr
>>109
産業はどうすんねや

108: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:50:47 ID:GOpx
太陽光発電ってなんで日本に適してないんや?
雨が多いから?それとも建売住宅が多いから?

122: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:52:02 ID:rOsc
>>108
あと莫大な土地が必要だから
なんとかするためには大規模森林伐採しなきゃいけないという矛盾がでてくる

128: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:52:51 ID:UXAG
>>108
夜発電できない天気が悪いと発電できない
発電に向いてる場所は宇宙空間ぐらいじゃね

126: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:52:28 ID:HYn2
お台場に作れ

136: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:53:59 ID:nLNr
原発のリスクは嫌、電気代上げるなって贅沢過ぎだよな
ある程度犠牲覚悟でエコ発電やるとかならまだ分かるけど

162: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:56:00 ID:DlOY
原発は動いてるが発電してないだけ

もったいないだろw

190: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:58:36 ID:ICVC
まあ代替案を出さずにダメな理由だけを探すのはアカンわな

220: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:01:27 ID:nLNr
【急募】電気代の値上がりに事実上まったく対案を持たない原発反対派が選挙で勝つ方法

230: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:02:22 ID:KdCx
ふむ、地震が起きなければいいだけなのでは?

234: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:02:38 ID:Hjsu
同時に負担は値上げで国民!ってのも明言すべきよな

244: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:03:33 ID:KdCx
うーん、原発を超えるクリーンで無限のエネルギーを生み出す発電をすればいいのでは?

315: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:12:18 ID:yuAF
再稼働もいいけど再処理頑張ろうね?

358: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:18:31 ID:VNaR
太陽光や風力を勧めるのはまぁ良いとして山林をわざわざ切り拓いたり本末転倒な真似はやめてくれ
あとこれらはあくまで補助や、メインに据えようとするな

364: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:19:45 ID:y9ok
もう日本少子高齢化して正解やろ
終わってる

370: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:20:34 ID:KJaG
>>364
人口2000万まで減らせば北欧みたいに全電力を水力発電だけで賄えるからな

371: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:20:45 ID:8IgV
野党が批判ばかりなのはいつもの事や

373: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:21:14 ID:wl1X
>>371
法案の9割近くに賛成してる定期
近年で一番反対していた野党は自民党定期

380: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:23:12 ID:8IgV
>>373
批判と反対は出来ても国のエネルギーについて対案が出せないのがね

403: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:27:42 ID:Ez8w
もう全ての建物の屋根にソーラーパネル設置したらええやん

406: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:28:07 ID:kxtw
>>403
廃棄コスト

410: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:28:58 ID:y9ok
>>403
また国民負担か

411: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:29:01 ID:yuAF
>>403
太陽光発電もええが問題は非発電時間帯よ
自然エネルギーは蓄電池あってこそ