
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678874978/
参考元:https://jp.reuters.com/article/uk-jp-fighter-idJPKBN2VH0N3
3: アシクロビル(静岡県) [NO] 2023/03/15(水) 19:10:55.69 ID:ZKoJkAX10
イタリアおいしすぎw
8: ペラミビル(東京都) [BO] 2023/03/15(水) 19:12:03.80 ID:DciMIqI90
>>3
イタリアは結構、航空技術あるぞ。
イタリアは結構、航空技術あるぞ。
122: ザナミビル(埼玉県) [IN] 2023/03/15(水) 23:17:04.41 ID:LUb1xVKu0
>>3
別においしくはないだろう
投資と同じで負担割合によって製造分担と利益もほぼ同じ割合になる
別においしくはないだろう
投資と同じで負担割合によって製造分担と利益もほぼ同じ割合になる
4: エファビレンツ(SB-iPhone) [EU] 2023/03/15(水) 19:11:21.25 ID:ytSDfOzR0
イタリア抜きでやるんじゃなかったのか
5: オセルタミビルリン(光) [IN] 2023/03/15(水) 19:11:32.18 ID:epDH1YeM0
イギリスって戦車のイメージしかないわ
11: ペラミビル(東京都) [BO] 2023/03/15(水) 19:12:31.50 ID:DciMIqI90
>>5
FCSやレーダーのイメージだね。
FCSやレーダーのイメージだね。
14: オセルタミビルリン(福岡県) [FR] 2023/03/15(水) 19:16:24.37 ID:0Koii1ta0
>>5
航空機エンジンの老舗ロールスロイス様がおる
航空機エンジンの老舗ロールスロイス様がおる
17: バラシクロビル(茸) [CN] 2023/03/15(水) 19:18:25.97 ID:99tGVtyj0
>>5
BAe ハリアー II
BAe ハリアー II
91: ネビラピン(茸) [ニダ] 2023/03/15(水) 20:52:51.33 ID:9Sf3lvBB0
>>5
むしろスピットファイアやタイフーン、空母のイメージ
第二次大戦のイギリス戦車は駄作ばかりだろ
むしろスピットファイアやタイフーン、空母のイメージ
第二次大戦のイギリス戦車は駄作ばかりだろ
95: ネビラピン(東京都) [GB] 2023/03/15(水) 21:00:49.00 ID:z9FjCJ2h0
>>91
そこでパンジャンドラムですよ!
そこでパンジャンドラムですよ!
6: ペラミビル(東京都) [BO] 2023/03/15(水) 19:11:42.19 ID:DciMIqI90
アメリカはなんでハブられたの?
9: エムトリシタビン(ジパング) [US] 2023/03/15(水) 19:12:24.61 ID:AV00bFOr0
>>6
日本がF2で懲りたんじゃないのかな
日本がF2で懲りたんじゃないのかな
42: ネビラピン(東京都) [GB] 2023/03/15(水) 19:37:00.34 ID:z9FjCJ2h0
>>6
次の開発戦闘機は、F-22同様に他国へ売らない代物と決定済み。
次の開発戦闘機は、F-22同様に他国へ売らない代物と決定済み。
77: レテルモビル(京都府) [ニダ] 2023/03/15(水) 20:18:27.27 ID:W4njvYt20
>>6
ブラックボックス山盛りにしてほとんど米国内生産にしようぜ!と禁止事項を要求してきたから
ブラックボックス山盛りにしてほとんど米国内生産にしようぜ!と禁止事項を要求してきたから
104: コビシスタット(茸) [DE] 2023/03/15(水) 21:21:46.04 ID:p3rXN3U90
>>6
すべてアメリカ製だと万が一のとき一気に全部止まっちゃう
すべてアメリカ製だと万が一のとき一気に全部止まっちゃう
7: バロキサビルマルボキシル(岡山県) [ニダ] 2023/03/15(水) 19:11:47.43 ID:E3MWPR580
いろいろなコンポーネントは既に出来てるんだろ?早く作って欲しい
12: オセルタミビルリン(茸) [ヌコ] 2023/03/15(水) 19:13:46.54 ID:du7ROkK00
イタリア 紅塗装担当?
16: ビダラビン(兵庫県) [CN] 2023/03/15(水) 19:17:31.01 ID:V+UrekNb0
>>12
多分電子機器やろ
イタリアのレオナルドはこの分野でクソ強いからな
多分電子機器やろ
イタリアのレオナルドはこの分野でクソ強いからな
111: アメナメビル(兵庫県) [ヌコ] 2023/03/15(水) 22:10:53.94 ID:tK71hxk80
>>12
全身イタリアンレッドの戦闘機は見てみたい
全身イタリアンレッドの戦闘機は見てみたい
18: ダルナビルエタノール(神奈川県) [ニダ] 2023/03/15(水) 19:19:07.02 ID:jE0ylykM0
飛べない飛行機やロケットばかり作ってる日本が入って大丈夫か
23: ドルテグラビルナトリウム(光) [MX] 2023/03/15(水) 19:20:41.11 ID:z5/0kG5M0
>>18
つホンダジェット
つホンダジェット
72: リルピビリン(茸) [CN] 2023/03/15(水) 20:06:48.62 ID:fLuC5fEr0
>>18
韓国の駆逐艦にレーダー照射された哨戒機と16式機動戦闘車が運べる輸送機が量産中だ
韓国の駆逐艦にレーダー照射された哨戒機と16式機動戦闘車が運べる輸送機が量産中だ
98: アシクロビル(光) [US] 2023/03/15(水) 21:17:29.57 ID:NH156hM80
>>18
F1とF2とUS2とP1作っとるやろ。
F1とF2とUS2とP1作っとるやろ。
20: アタザナビル(愛知県) [ニダ] 2023/03/15(水) 19:19:52.36 ID:S6eCd8q+0
言うほどイタリアいるか?
26: ビダラビン(兵庫県) [CN] 2023/03/15(水) 19:23:36.83 ID:V+UrekNb0
>>20
普通にいるぞ
日本が弱い電子機器関連技術を補完できるからな
普通にいるぞ
日本が弱い電子機器関連技術を補完できるからな
21: ファビピラビル(埼玉県) [ES] 2023/03/15(水) 19:20:12.62 ID:+1hDCSe90
でも航空分野に関しては日本が一番ノウハウ持ってなさそう
24: パリビズマブ(東京都) [CN] 2023/03/15(水) 19:23:20.73 ID:rpEI6OXM0
え?え?なんかメンツが不吉なんだけどwww
25: アシクロビル(茸) [ニダ] 2023/03/15(水) 19:23:30.54 ID:ZjiqXE+70
パスタ茹でるな!
27: テノホビル(東京都) [ニダ] 2023/03/15(水) 19:24:23.93 ID:O/4vrcpw0
やっぱデザインは
ベルトーネかジウジアーロに頼まないとな
ベルトーネかジウジアーロに頼まないとな
37: ジドブジン(東京都) [US] 2023/03/15(水) 19:34:52.11 ID:sZm+GiEf0
GJ
333だと揉めるからな
イタリアは日英と真逆で航続距離重視しないはずで、纏まらない
333だと揉めるからな
イタリアは日英と真逆で航続距離重視しないはずで、纏まらない
38: ダサブビル(光) [JP] 2023/03/15(水) 19:35:24.56 ID:pKuST29L0
ホント 日本の軍需産業 落ちぶれたな
59: ビダラビン(兵庫県) [CN] 2023/03/15(水) 19:51:30.19 ID:V+UrekNb0
>>38
そもそも次世代機開発は開発費高騰してるから多国で組んでやるのはもう当たり前の時代やぞ
日本がどうのこうのの話じゃねぇよ
そもそも次世代機開発は開発費高騰してるから多国で組んでやるのはもう当たり前の時代やぞ
日本がどうのこうのの話じゃねぇよ
41: リトナビル(茸) [JP] 2023/03/15(水) 19:36:47.42 ID:KCSvGXFi0
果たして完成するのだろうか?
50: ペラミビル(広島県) [AU] 2023/03/15(水) 19:41:48.44 ID:Iprox5J40
長年に渡って正面装備から小火器まで多様な装備を世界中に輸出し
つい最近もナイジェリアへのジェット戦闘攻撃機の輸出を決めたイタリアを
軍事面で卑下する連中が多い
それもフィリピンに防空レーダー売ったぐらいしか実績のないわーくにおいてな
つい最近もナイジェリアへのジェット戦闘攻撃機の輸出を決めたイタリアを
軍事面で卑下する連中が多い
それもフィリピンに防空レーダー売ったぐらいしか実績のないわーくにおいてな
51: アメナメビル(東京都) [US] 2023/03/15(水) 19:41:51.92 ID:63yP2hQw0
イタリア:デザイン担当
イギリス:コンセプト担当
日本:変形合体機能担当
イギリス:コンセプト担当
日本:変形合体機能担当
54: ドルテグラビルナトリウム(光) [MX] 2023/03/15(水) 19:42:56.13 ID:z5/0kG5M0
>>51
バルキリー欲しいな
バルキリー欲しいな
57: バロキサビルマルボキシル(東京都) [TR] 2023/03/15(水) 19:47:16.29 ID:TiBFXWSe0
F-2代替機なのに対艦ミサイル積めないのかぁ
F-35ビーストみたいに翼下パイロン積めば行けそうだけど、そんなんしたらステルス性皆無だしな
F-35ビーストみたいに翼下パイロン積めば行けそうだけど、そんなんしたらステルス性皆無だしな
58: ペラミビル(広島県) [AU] 2023/03/15(水) 19:50:21.62 ID:Iprox5J40
>>57
既存の対艦ミサイルを機内に搭載できる戦闘機ってもはや爆撃機サイズだと思う
既存の対艦ミサイルを機内に搭載できる戦闘機ってもはや爆撃機サイズだと思う
62: ビダラビン(兵庫県) [CN] 2023/03/15(水) 19:56:04.87 ID:V+UrekNb0
>>57
いや日本のはドンガラだけ別で他は共通化させる話じゃなかったか?
もちろんASM-3(改)も積むって話だったろ
いや日本のはドンガラだけ別で他は共通化させる話じゃなかったか?
もちろんASM-3(改)も積むって話だったろ
60: ペンシクロビル(東京都) [AU] 2023/03/15(水) 19:51:39.62 ID:NAKUSjRf0
今度はイタリア抜きでじゃないのかよ
61: ペンシクロビル(東京都) [AU] 2023/03/15(水) 19:53:22.75 ID:NAKUSjRf0
日「ロールスロイスエンジン欲しい」
英「ステルスと複合材欲しい」
伊「パスタ茹でたい」
どうーすんのよこれ
英「ステルスと複合材欲しい」
伊「パスタ茹でたい」
どうーすんのよこれ
64: ビダラビン(兵庫県) [CN] 2023/03/15(水) 19:57:45.12 ID:V+UrekNb0
>>61
レオナルドはアビオニクス強いし、どうもしねぇだろ
レオナルドはアビオニクス強いし、どうもしねぇだろ
120: ザナミビル(埼玉県) [IN] 2023/03/15(水) 23:12:22.99 ID:LUb1xVKu0
あくまでも開発費の分担比率なんだから妥当だろう
日本が低いくらいだけど英国もそれなりに採用するなら納得できる
日本が低いくらいだけど英国もそれなりに採用するなら納得できる
131: パリビズマブ(東京都) [US] 2023/03/16(木) 05:42:37.89 ID:B7Mq8tWG0
妥当、イタリアはオマケの位置でちょうど良い
イタリアに技術が無いとが言わん、しかし「計画」という性質においては期待しない方がいい……
イタリアに技術が無いとが言わん、しかし「計画」という性質においては期待しない方がいい……
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (145)
milio
が
しました
伊「まかしとき」
milio
が
しました
日本はIHIで英と伊はRR?
milio
が
しました
「日本の軍需産業落ちぶれた」とかわめいてるけど
そもそも日本が独自でまともな戦闘機作れたことが一度でもあったのかよく考えろよアホ。
本当にごちゃんねるってあほの巣窟やな
milio
が
しました
豪、先端技術は筒抜け日本と組まないほうがいい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なお欧州対日本という構図の利害対立が発生すると負ける模様
milio
が
しました
F-1もF-2もそうでしょう。F-1は開発費をケチった事もあってまともな旋回能力もなく、後家製造機とよばれ、F-2も当の空自自体が、調達数を大幅に減らしました。
そして我が国はまともな基礎技術開発の予算もつぎ込まず、市場での厳しい意見もなく、生暖かい空自の内輪の批判しか受けておりません。そのうえ、開発の頻度も極めて少なく、技術陣の層も薄い。
例えばこれまで我が国はまともな戦闘機用のエンジンを開発できませんでした。それがサラッと、欧米はもとよりもロシアまで一気に追い越せるようなエンジンを開発できるわけがないでしょう。
エンジン下請け企業としてIHIは優秀ですが、ジェット戦闘機用エンジンはもとより、旅客機のエンジンを開発して世界に売っている実績もありません。
結果開発されたF-2は、お金をかけた割には母体となったF-16の劣化コピーでしかなかったわけです。同じ時期に開発されたF-16方がよほど高性能でした。
まともな戦闘機を開発するならば最低でも2兆円はかかるでしょう。
ところがこれまでの経緯をみていると、かけられるのは恐らく数千億円程度でしょう。これを機体、エンジン、システムにばら撒くから、過剰に薄めたカルピスみたいな状態になります。実戦に耐えられない代物になる可能性が高いでしょう。
続く
milio
が
しました
戦闘機の開発には実戦のデータが必要となりますが、どこからそれを入手するのでしょうか。
F-2同様に朝鮮戦争のデータでも参照するのでしょうか。
例えばイスラエルあたりからでもカネを積んで買うという、知恵も度胸も防衛省にはないでしょう。
そもそも空自がF-35Aを選択して我が国の戦闘機の生産基盤を破壊しました
仮に2兆円でそれなりの戦闘機ができるとして、何機つくるんでしょうか。また単価はいくらになるのでしょうか。
F-35Aの単価が約150億円といわれておりますが、更に新型でしかもコスト高の我が国で製造です。200億円は下らないでしょう。
最先端の技術をふんだんに詰め込むならば300億円程度になるかもしれません。何しろF-22でも少数生産ならばそのくらいのお値段でした。
そして調達数が少なければ少ないほど調達単価はあがります。
仮に単価が300億円で100機調達するならば、3兆円、開発費が2兆円ですから合計5兆円、年間の防衛費に相当する金額です。
そうなれば実質的に1機あたりの単価は500億円ほどになるでしょう。
調達が10年として機体調達だけで、毎年3,000億円の予算が必要です。
続く
milio
が
しました
どこからこの予算をひねり出すんでしょうか。
当然ながら当局は予算獲得に都合にいいことしか言いません。F-2時もそうでした。
また外界の事情に疎い。まともに海外での情報収集もやって来なかった組織です。なにせ、先のFX選定でも、
練習ヘリの調達でも実機に乗って検証することもなくカタログだけで選ぶような組織です。
常識的に考えれば軍事組織として常識以前のレベルです。
無論戦闘機技術の実証機をつくって、技術開発を行うこと自体には反対はしません。そのような技術があれば、外国機を購入したり、
共同開発するときの強みや材料になります。ですが、予算に限りがあるわけですから、機体、エンジン、システムのすべては諦めて特定部分に集中すべきです。
またどのような技術戦略を持つかが大事です。あれこもれもで、少ない予算をばらまくのは愚の骨頂です。すべてを得ようとするものはすべてを失います。
milio
が
しました
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230315-00341260
milio
が
しました
って驚くことになるんだろうな。
milio
が
しました
milio
が
しました
ロールズとフェラーリとコラボした日本車なら大成功!・・・か大失敗のどちらか極端しか無さそうだけども
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の強みは素材だね
milio
が
しました
milio
が
しました
開発割合:英伊4.5日1
生産割合:英伊4日2
こんな感じなら完成しそう
milio
が
しました
日英伊それぞれ強みが違うのでどれがいるとかいらないって話じゃない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それまでに、せいぜい彼らの技術を盗むんだな。
milio
が
しました
開発なめてんのか、日本政府。なあなあでやってんじゃねえよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
デザイン:イタリア
エンジン:イギリス
システム:日本
曲者な戦闘機
デザイン:日本
エンジン:イタリア
システム:イギリス
失敗の戦闘機
デザイン:イギリス
エンジン:日本
システム:日本
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
最終的にイギリスとイタリアが組んで日本仕様の低性能版が製造されそうな気がする
milio
が
しました
セキュリティークリアランス制度は経済安保大臣の管轄だが、アノ人はいったい何をやってるんだろう ?「省庁への要望は政府に限らず国民も可能だ。誰でも可能なのだ。あらたな '運用上の' 検討を集中的に開始するかどうかは省庁の判断である。省庁の責務として、放送法の '運用上の' 解釈が適当かどうかを含めて、常に管轄の規定の内容の適切性について検討しなければならないというのは責務なのだ。そもそも今回の指摘自体が問題にならない。さらには結果的に何も解釈に変更がなかったので何重の意味においても問題はない。」と、大学生くらいになれば、ほとんどの国民が思いつく話をなかなか言い出さない。一番効果的なタイミングを待っているのだろうか。これこそ正真正銘の時間の無駄だと思う。
milio
が
しました
目的では無い。生産比率について論ずるのは本来の目的から離れている英国やイタリアの求める仕様と日本の求める仕様には乖離があり「共通の機体」と言う次元ではなく。あくまでも「部品レベル」での共同開発によりF-3戦闘機の開発コストを下げることにあるイタリアとしては独仏の戦闘機開発計画と日英の計画を天秤にかけて「大きな勘違い」をしている。そもそも共通機体を作ると言う前提の話では無く、故に「生産比率が対等」などと言う「意味不明」なイタリア政治家は「本計画」から「イタリアの脱退」を匂わせたいだけだろう。本音は「独仏の計画」に「日本が大金を出す」と言う有り得ない妄想を抱いている。
milio
が
しました
milio
が
しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦闘機開発を行う十分な資金を持たない
イギリスやイタリアが開発主体の日本に対して低性能版を作るなど出来ない。開発主体の日本は機体及びエンジンを独自で生産出来る数少ない国。開発主体の日本が自国向けに低性能版を作るなどありえない。そもそも本計画は「共通の機体」をイギリスやイタリアと作ることが目的では無く、飽くまでも「部品の共同開発」の領域を出ない。日本は部品開発コストを引き下げる限度でイギリスやイタリアと共同開発すると言う「基本姿勢」に揺らぎは無い。
milio
が
しました