
引用元:火力「水を沸かすよ」水力「水を落とすよ」地熱「水を沸かすよ」原発「おいおい俺が科学の結晶を見せてやるよ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678871868/
1: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:17:48 ID:0Gv7
原発「水を沸かすよ!」
2: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:18:16 ID:WwAP
太陽光発電くんだけやな
4: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:18:37 ID:TP1Q
>>2
風力発電「…」
風力発電「…」
6: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:19:11 ID:2iZP
>>4
波力発電「・・・」
波力発電「・・・」
5: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:19:08 ID:ivB7
現代科学「うぉおおおおお!!!核融合がようやく実用段階見えてきたぞおおおおお!!!それでお湯沸かすぞおおおおおお!!!」
39: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:34:08 ID:cBj9
>>5
すき
すき
8: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:20:47 ID:1OW4
「モーター回すよ」
9: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:21:07 ID:gKxh
火力「水を沸かすよ」←?
原子力「水を沸かすよ」←?
原子力「水を沸かすよ」←?
67: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 19:13:33 ID:cHjH
>>9
熱の効率が段違いなんだわ
熱の効率が段違いなんだわ
10: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:21:35 ID:ivB7
タービン「つまりワイが最強、ってコト!?」
100: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 20:48:42 ID:twEt
>>10
お前がナンバーワンだ
お前がナンバーワンだ
11: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:21:57 ID:kMW7
水沸くと強いんやなぁ
13: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:23:55 ID:izTd
太陽光発電←こいつだけ特殊なんだよな
14: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:25:56 ID:gKxh
>>13
いつも太陽光発電ありがとう
いつも太陽光発電ありがとう
17: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:27:36 ID:Iz1a
最初に水沸かすこと思いついたのってジェームズ・ワットやっけ
神じゃね?そいつ
神じゃね?そいつ
27: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:30:19 ID:9lnF
この非効率な発電見て宇宙人笑うらしいな
30: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:30:55 ID:gKxh
>>27
電気だけで爆笑されるで
電気だけで爆笑されるで
37: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:33:17 ID:9lnF
>>30
いつだったかアインシュタインが電波が普及した時、「宇宙人と交信できますか」って質問に宇宙人が電波なんかを使うわけないって言ってたの思い出した
いつだったかアインシュタインが電波が普及した時、「宇宙人と交信できますか」って質問に宇宙人が電波なんかを使うわけないって言ってたの思い出した
40: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:34:26 ID:RCUE
>>37
未だに電波で交信求めてるけど…
未だに電波で交信求めてるけど…
45: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:41:20 ID:gKxh
>>37
はぇ~アインシュタインもワイと同じレベルにたどり着いたんやなぁ
はぇ~アインシュタインもワイと同じレベルにたどり着いたんやなぁ
36: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:32:46 ID:NVDz
人間が電気作るとなると
50Wぐらいなら8時間取り出せそう
50Wぐらいなら8時間取り出せそう
51: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:50:58 ID:76Kl
>>36
運動不足が結構キツいって感じるのが負荷100Wで20分ぐらいのエアロバイクやな
運動不足が結構キツいって感じるのが負荷100Wで20分ぐらいのエアロバイクやな
55: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:58:46 ID:VIwE
>>51
今充電できるエアロバイク売ってるよな
いくらするから知らんが
今充電できるエアロバイク売ってるよな
いくらするから知らんが
43: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:37:57 ID:UXAG
だってタービン最強なんだもん
44: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:38:17 ID:cBj9
太陽光の義務化は採算取れんのかな?
廃棄も含めて
廃棄も含めて
46: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:43:27 ID:J4U0
漁師テレポーテーションを使って交信しているのか
52: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:51:26 ID:1OW4
>>46
さすが海の男やな
さすが海の男やな
48: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:44:34 ID:EE2d
水を沸かしてタービンまわすが強すぎる
49: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:45:03 ID:0quw
タービンを回せえええええええええええええ
50: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:46:28 ID:8rYV
エネルギーの形が変わってくの好き
54: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:53:39 ID:uYy4
マトリックスみたいな発電だったら協力するで
ええ設定にしてな
ええ設定にしてな
58: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 18:59:54 ID:LpEH
逆にソーラーの異質さが際だつ
60: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 19:01:20 ID:VIwE
>>58
今の家でソーラー発電した電気を一回電力会社に売るってシステム効率悪いよな
普通に家で充電して夜使えばええやん
今の家でソーラー発電した電気を一回電力会社に売るってシステム効率悪いよな
普通に家で充電して夜使えばええやん
72: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 19:18:51 ID:kcDl
お湯ってすげえ!
74: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 19:23:58 ID:Iho0
ターービン回すよりエネルギー効率いい方法が無いからしゃーない
80: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 19:30:40 ID:tNXD
宇宙人文明「はぁ…普通○○粒子を○○科学で加工してスーパーフレア発生させてお湯沸かしてタービン回すよね」
エルフ文明「神秘と精霊の力でお湯沸かしでタービン回すんだよなぁ…」
エルフ文明「神秘と精霊の力でお湯沸かしでタービン回すんだよなぁ…」
84: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 19:36:08 ID:AAii
実際核融合炉でも結局お湯沸かしてタービン回しそうだよな
ジェームズワットは本当に偉大やで
ジェームズワットは本当に偉大やで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (136)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
↓
ボッゴーン!!(笑)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
お湯沸くか知らんけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
圧電素子!
振動発電!
milio
が
しました
milio
が
しました
これにはプーチンもびっくり!
milio
が
しました
タレス「うわっ、バチッときたあっ!」
こうして古代ギリシャ語で琥珀(エーレクトロン)が摩擦帯電の元になった(wiki)
milio
が
しました
雷のシステムで発電出来たらすごない?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろタービンを回すだけで電気が作られるなんて画期的だとは思わないか?
milio
が
しました
無制御で不安定な再生可能エネルギーとかが主流になれないのはこれがダメだから
milio
が
しました
「ぼ、ぼくもタービンぐらい回せるかも・・小っこいのなら」
どやこれ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
馬鹿を晒し上げてるってこと?
milio
が
しました
milio
が
しました
「タービン廻してエネルギー取るとか 猿かな?対消滅炉とか縮退炉から直接取ればいいのに」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
へそで茶を沸かせ。
milio
が
しました
環境なんて言っても利権まみれでどうしようもないし
石炭発電がマシになったように施設が進化するように真っ当にやれよと思うわ
milio
が
しました
milio
が
しました
そのメリットはデカいよ。
milio
が
しました
人工衛星に使う高価なパネルで35%くらい。オーストラリア縦断の太陽光レースで中国製パネルなぞ使って
いたら完走も難しい。レースに使えるのだから市販車も脱炭素が可能じゃねと考えるのは早計で、50ccの
カブのエンジンでもエコランレースはでき、乗車姿勢も乗り心地も同等レベルでエアコン無しの灼熱の大地を
疾走する過酷な生活を毎日送れる訳もない。火力発電は1970年代は30%くらいの効率だったが、現在は
60%を超える鬼効率で、日本の発電設備は100年後も同じ仕様で売れる科学の限界に近い性能だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
あきらめようね
milio
が
しました
milio
が
しました
その先の発電機にしても磁石に電線まきつけただけやのに電気が発生するとか魔法としか思えん
milio
が
しました
milio
が
しました
ドラえもんの体内でお湯をわかして動いてる、というw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
タビーーーーーン!!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました