
引用元:火力発電「蒸気でタービンを回し発電を行う」原発「蒸気でタービンを回し発電を行う」核融合炉「蒸気でタービンを回し発電を行う」
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679083424/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:03:44.460 ID:K/b7Sf2i0
もっとこう、未来っぽくならないのか?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:05:42.398 ID:LJLlvkUyp
もっと効率のいい方法を誰かが思いつけば変わるよ
7: みく ◆lrXL1uK51k 2023/03/18(土) 05:06:25.326 ID:BMpxEPxar
>>4
君に頼んだで
君に頼んだで
175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 08:22:28.704 ID:qn0uGUSW0
>>4
もっと効率のいい方法でタービン回すようになるだけだぞ
せいぜい未来っぽい形状の実質タービンになるだけ
もっと効率のいい方法でタービン回すようになるだけだぞ
せいぜい未来っぽい形状の実質タービンになるだけ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:07:28.643 ID:BCv6Ects0
蒸気機関車って凄いな
17: みく ◆lrXL1uK51k 2023/03/18(土) 05:09:16.564 ID:BMpxEPxar
結局原子力が一番コスパも良くて自然環境にもいいという痛烈な皮肉なんよな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:12:29.802 ID:KS7s0XNR0
原子力は燃料の尽きた廃棄物が微量の放射能だしながら熱が消えるまで100年とかかかるから
最後は地下10kmとかのシェルターにドラム缶に入れるんだろ?
最後は地下10kmとかのシェルターにドラム缶に入れるんだろ?
28: みく ◆lrXL1uK51k 2023/03/18(土) 05:13:20.423 ID:BMpxEPxar
>>26
それ、結局その程度の汚染物質なら、例えば北海道の絶対に人が入らない土地なんかに地下20mくらいで埋めとけば、なんの問題もないってことがわかりつつあるんよ。
それ、結局その程度の汚染物質なら、例えば北海道の絶対に人が入らない土地なんかに地下20mくらいで埋めとけば、なんの問題もないってことがわかりつつあるんよ。
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:50:05.659 ID:tN4Yl9xU0
>>28
ひ、ヒト以外にも生き物いるんですよ……
ひ、ヒト以外にも生き物いるんですよ……
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:14:38.561 ID:KM51rbka0
>>26
熱はどうでもいいんだけど放射線がね
熱はどうでもいいんだけど放射線がね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:13:53.839 ID:qN5Bs8y50
奴隷がタービンを回す
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:37:59.654 ID:XbQgH1z3d
>>29
ジムで金払ってエアロバイク漕いでる奴らに発電所で金払って漕がせればエネルギーのムダ遣い減るのにな
ジムで金払ってエアロバイク漕いでる奴らに発電所で金払って漕がせればエネルギーのムダ遣い減るのにな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:27:41.052 ID:ThjRLaf+0
文明の分類はエネルギーを元に算出されるってやつ結構好き
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:28:07.981 ID:KM51rbka0
>>60
カルダシェフスケールな
カルダシェフスケールな
62: みく ◆lrXL1uK51k 2023/03/18(土) 05:28:48.405 ID:BMpxEPxar
>>60
いやぁこれはガチやろなぁ…
ぴったりあてはまる言葉やと思うで。
原子力の次を使用できたら、我々は
次の段階へと歩みを進めることが許されるわけですな。
いやぁこれはガチやろなぁ…
ぴったりあてはまる言葉やと思うで。
原子力の次を使用できたら、我々は
次の段階へと歩みを進めることが許されるわけですな。
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:40:42.925 ID:NfX/teAl0
惑星の自転でタービン回せ
73: みく ◆lrXL1uK51k 2023/03/18(土) 05:43:49.171 ID:BMpxEPxar
>>70
これ、出来たらすごいよな
もしくは、月の関係性とかで回すとかなw
これ、出来たらすごいよな
もしくは、月の関係性とかで回すとかなw
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:48:02.105 ID:cZ1iYz6x0
>>73
100年後1日が、24.5hになっていそう
100年後1日が、24.5hになっていそう
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 05:43:17.590 ID:VlZECOi/d
どんなエネルギーでも最終的にタービン頼りなのがダサすぎる
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:17:58.946 ID:+i1MRRF80
家畜でタービン回せばよくね?
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:26:42.649 ID:o66vvghg0
風力とか
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:30:17.045 ID:9wWqrIhyd
>>107
回転をエネルギーに変えてるからタービンと原理は同じ
回転をエネルギーに変えてるからタービンと原理は同じ
114: みく ◆lrXL1uK51k 2023/03/18(土) 06:35:02.126 ID:BMpxEPxar
てか、地球って自己発電してるよね?
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:37:54.029 ID:VbJqD7ov0
>>114
そこに気づいてしまったか
そこに気づいてしまったか
120: みく ◆lrXL1uK51k 2023/03/18(土) 06:39:34.829 ID:BMpxEPxar
>>117
地球の地磁気って、内核(未知の磁石)と外核(未知の磁石)ななにかしらの方法で核融合でもしてんのかね?
地球の地磁気って、内核(未知の磁石)と外核(未知の磁石)ななにかしらの方法で核融合でもしてんのかね?
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:53:41.622 ID:VbJqD7ov0
>>120
核は液体の鉄だから、鉄原子同士が擦れあった摩擦で静電気が起きてるらしいよ
核は液体の鉄だから、鉄原子同士が擦れあった摩擦で静電気が起きてるらしいよ
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:54:31.052 ID:APj8IctK0
人間ってタービン好きなの?
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 06:59:10.899 ID:IjUAGV//0
タービン回して発電した電気でタービン回したら永久機関が出来るんじゃね?
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 07:06:52.558 ID:CIsCWbFp0
かみなりは空気中に電気が発生してんだろ?
その原理応用できんの?
その原理応用できんの?
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 07:10:06.484 ID:HngQgps00
>>141
あれは雲の中の氷の粒同士が衝突して電気を発生させてるので下敷きゴシゴシしてるのと変わらん
あれは雲の中の氷の粒同士が衝突して電気を発生させてるので下敷きゴシゴシしてるのと変わらん
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 07:10:17.081 ID:DQoNJYun0
ハムスター発電
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 07:21:39.844 ID:WLdgonLJ0
太陽光発電は未来っぽいだろ?
192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 09:24:53.806 ID:rj+vbl5I0
地球の回転でタービン回せば良いのでは?
193: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 09:25:41.961 ID:Uv85WxgB0
>>192
つまり南極点に巨大なタービンを設置すれば自然にぐるぐると……
つまり南極点に巨大なタービンを設置すれば自然にぐるぐると……
197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/18(土) 09:48:16.137 ID:VYvoLlNSd
ぜんまいとかからくりおもちゃでなんとかならないかね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (85)
milio
が
しました
まわせーっ!
タービンまわせーっ!!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
つか、全く同じスレ、二三日前にもなかった?
milio
が
しました
ウクライナ戦争見てると中国やロシアなら確実に日本の原発を狙ってくるよな。
原発を稼働して旧式のトマホーク400発で原発を守る。
milio
が
しました
電気エネルギーに変えてるって言いたいのかな。
太陽光発電以外は、昔から全然進歩していないと。
milio
が
しました
タービンのほうが、1極集中の電力を大量生産できました。。。
milio
が
しました
日本国民は中国に感謝しよう。
milio
が
しました
これを取り出せば資源の枯渇、環境汚染、食料不足、格差による貧困
あらゆる問題を解決する事が出来る
しかし、世界の支配構造によって隠滅されている
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あのエネルギーは一切使われないんだよな。あのエネルギー量は風力の比じゃなかろうにさ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
マイクロブラックホールの潮汐力でタービンを回して発電する
milio
が
しました
milio
が
しました
蛇口ひねればジャブジャブ出てくるからあんまり考えないけど、水はいろんな物質の中でもかなり特殊な物性をもってる物質。
ほぼあらゆる物質を溶かし込めたりとか、固体よりも液体のときのほうが密度が高い(だいたい摂氏4度あたりで一番重くなる)とか、熱エネルギーを運動エネルギーに変換する媒体としての性質も超高効率。
水以上に高効率で、なにより高経済性(つまり、安くて大量に手に入る)の熱変換素材ができない限りは、たぶんタービン回し続けるだろうな。人類は。
milio
が
しました
milio
が
しました
そう言えば、お前らって発電用ガスタービンの実物を見たことあるのか?
飛行機のジェットエンジンみたいな小さい物ではなくて
トレーラーより大きいサイズのガスタービンエンジンがグワングワン回ってるのだから、
あれは確かに最先端の文明の利器であることは間違い無いんだよな。
というか、発電用のガスタービンって
ヤマトの波動エンジンと同じ様な形をしててあれよりも大きいサイズだってあるんだから、
まさに未来的な造形物って言っても良いかもなw
milio
が
しました
milio
が
しました
タービンが必要になるわけで。
それより大きなエネルギーを持つ電機でも、例えば雷みたいなのは意味がない。
milio
が
しました
これからは新規は電力会社単体では
賄えず、税金ジャブジャブ状態になると
指摘されてる原発が?
milio
が
しました
milio
が
しました
アルミ粒を混ぜた水や窒素気流とかでも?
milio
が
しました
あとは水(水蒸気)ではなくもっと効率の良い素材(比熱が高いとか)を開発するとかかいな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「世界タービン」で検索しろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
タービンぶん回して回転エネルギー経由で電気を取り出すのが一番効率がええんやな
milio
が
しました
それだけ現時点で効率が良いってことだろ?
何なら電気自動車だってガソリン車よりも前から存在してて、
過去に性能で敗北後に、近年の技術発展をもって返り咲いた基礎が古臭い技術だしな。
milio
が
しました
このエネルギーを電気に変換すれば地核の回転運動を利用してる事になる。
小規模水力発電として大須とラリアの会社が販売してるが
日本では一向に流行らない
効率は相当良いのに残念だよね、こう言うところにも利権屋が
暗躍してるんだろうね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました