20220129211119

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679261764/

1: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:36:04.00 ID:LwQiyGyP0
今月に緊急事態条項とかいう憲法が改正されるけど
この改正がエグい
以下説明

緊急事態条項とは
大きな災害や戦争が起こった緊急時に
三権分立を停止し人権を制限しながら非常事態に対応する規定

これの何がヤバイかというと、国が「緊急時だ」と言えば
日本国民は全て国の言いなりになります

3: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:37:38.51 ID:yM8Ylvwe0
もうすぐ始まる戦争に備えてるようやね

4: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:38:10.10 ID:LwQiyGyP0
ヤバイポイント2つ目
大まかにくくって緊急事態条項を設定している

大日本帝国でも緊急事態条項は細かく4つに分かれてたが今回は1つにまとめられている

ヤバイポイント3つ目
大日本帝国時代にこの緊急事態条項は使われたが権力が集中し悪用されすぎて軍部も暴走してる

8: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:39:35.12 ID:LwQiyGyP0
この権力が暴走しないための三権分立なのに
内閣に権力集中したら昔の日本と同じ道をたどるぞ

9: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:39:54.66 ID:fjl3zbR70
ソースは?

14: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:42:09.27 ID:LwQiyGyP0
>>9
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238467
まぁ議論されているがほぼ通るだろう

15: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:42:33.85 ID:dgn3Smk/0
国家緊急権明記されてる他の国に比べて悪いとこはなんかあるの?

20: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:45:11.87 ID:6y5wGILW0
>>15
抵抗権がない

26: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:48:44.71 ID:LwQiyGyP0
そろそろまずい方向に向かってる気がする
おまえら止めてくれ

30: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:50:36.01 ID:KSND2uUlM
>>26
他力本願草

49: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:57:25.94 ID:BXkNYwOd0
国民投票やるんか?

57: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:58:48.52 ID:IFtIHwex0
国民投票は?

60: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:59:08.09 ID:HIAgT1i8M
ほーん
憲法改正なら国民投票あるやろ
そん時にまた言ってや

61: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:59:21.35 ID:6HkvhapJ0
憲法改正はじじばばが反対しそうやから無理やろ

67: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 06:59:54.42 ID:LUPS8VFe0
コロナでも気軽に発動する奴らがやったらとんでもないこもになるな

68: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:00:27.50 ID:rIvxJHBW0
他の国にもあるくね?

74: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:01:49.87 ID:v3V3r+mEd
>>68
他国の緊急権みたいなのとはそもそも別モンだよ
そら中国や北朝鮮やロシアにもあるってんならそうだけど

78: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:02:18.46 ID:LwQiyGyP0
>>68
他の国はもっと細かく規定されてる
その上権力が集中しないように上手く機関を作って割り振ってる
さらには国民の拒否権を行使できる

73: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:01:35.87 ID:26SH0EUa0
当然じゃね?
今まで無かったことに引くわ

79: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:02:56.85 ID:8/koc+7k0
ジジババはWBCに夢中なのがな
終わりだよ

81: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:03:52.41 ID:zZc7wyZn0
ついに特別高等警察の復活か

82: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:04:30.87 ID:qjO/pe3b0
でも世間的には緊急事態条項の概念ってまだ隠謀論なんだよね
何言っても「またまた〜w」で返される
これが現実

86: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:05:17.86 ID:5VIR4Gwn0
気になるのはこの辺か
調べてないんやが今の緊急事態宣言と何が違うんや?

内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処
分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。

緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る
事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他 公の機関の指示に従わなければならない。

92: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:07:08.37 ID:v3V3r+mEd
>>86
憲法に国家緊急権を規定するってことはその「法律の定めるところにより」っていう制限を取っ払ってもよくなるってことだよ

110: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:13:48.77 ID:5VIR4Gwn0
>>92
ワイが書いたのは新しい緊急事態条項の案やから、制限を取っ払うってのは正確ではないんちゃうか
都合のいい法律が簡単に作れるってのが正確か

89: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:06:41.55 ID:qC81Xbfnr
日本人はコロナのとき欧米と違ってむしろ制限しろみたいな意見多かったし反対する人少なそうやな

93: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:07:50.44 ID:t38chh+R0
災害のことばっか言うけどこれ戦争用だよな

97: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:09:30.85 ID:LwQiyGyP0
様々な「緊急」の名のもとに
国民にあらゆることを強制できるようになる

これはいかんでしょ基本的人権も無視できる訳やから。

98: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:10:16.80 ID:rIvxJHBW0
共謀罪のときも日本人の人権がとか言ってたけど結局なんにもなかったし本当にそれヤバいのか?

103: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:11:27.38 ID:JUPTBesBd
>>98
なんでなんにもなかったってわかるんだ?

104: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:12:09.36 ID:iRq8+uD8d
>>98
いつやるかは時の政権の気まぐれやろ

160: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:23:07.28 ID:/3BeC5PaM
>>98
まだ悪用されてないだけやろ 
悪用可能になったのがヤバいのであってやられてからじゃ遅い

100: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:11:00.05 ID:rJ2aX4Fmp
これで支持率上がるんやろ?

108: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:13:09.88 ID:TVfKWtzu0
その緊急を判断するのは誰?
政府なら絶対反対

133: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:18:22.34 ID:YzIV8KvSa
憲法改正の手続きも知らん非国民がなんか言ってて草

140: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:19:23.69 ID:VPWOMX7ka
憲法ってそんな容易に改正出来ると思ってんのか

142: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:19:32.63 ID:fjl3zbR70
あれ?
改憲って国民の2/3の同意が無きゃできないんじゃないの?

165: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:24:12.02 ID:sciEUd5x0
>>142
改憲案の中身にこれを入れるかを話し合っとるだけでいざ改憲するかどうかに関してその通りやで
今日明日で緊急事態条項が成立する!みたいに言うとるやつはただの嘘つきや

146: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:20:35.66 ID:FmUkpvbi0
どう見てもマジで戦争やる流れやなあ

147: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:20:42.69 ID:JjJNh4ymd
まあ別にこれでもいいんだけど抵抗権がないのがまずいよな

151: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:21:14.05 ID:L52ifVd/d
日本人ってネットで騒ぐだけでリアルではおとなしいから政府もそら、やりたい放題なるよ

164: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:24:07.18 ID:xLu4q8w0M
緊急事態に国民に好き勝手させてたらあかんやろ
一致団結させな

171: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:24:46.88 ID:p9fOJDu9a
自民党草案だと仮に緊急事態条項を盛り込んだ憲法下なら要項の発動に過半数しか要らんってのが怖いな
維新と国民でさえ2/3を要件としているのに

172: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:24:51.32 ID:IFtIHwex0
国防なんて言えば聞こえはいいけど
権力者の財産と地位を守らされるだけだからな

178: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:26:21.59 ID:sciEUd5x0
維新一強状態でもコケた大阪の都構想みたいに
自民圧勝状態でも改憲の国民投票はよう通らん気はするんやけどな
自民票ってある程度は現状維持票やろうし

180: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:27:01.72 ID:koXm/MnYd
なんか日本はディストピア化してきていないか?

186: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:28:45.29 ID:FA9xGCsRa
憲法改正って国民投票じゃないん?

201: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:30:41.67 ID:qjO/pe3b0
>>186
多分国民投票出来まる
でも改正した方が良いよって誘導してくると思う

199: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:29:56.79 ID:FmUkpvbi0
改憲は実際面倒だし確実でもないから解釈で好き勝手やるんやない
三権分立とかないし止めれるやつおらんからな

203: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:30:56.13 ID:p90qmWaf0
>>199
ガチでヤバいよな
保身しかしたがらないアホしかおらんし

209: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:31:16.12 ID:FA9xGCsRa
憲法改正の国民投票も各要項ごとに決めるべきじゃねえの?
自民党なんて大量にまとめて改正してヤバイやつを隠そうとするに決まってるやんけ

214: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:32:33.05 ID:QINBjQdZ0
>>209
項目ごとの賛否投票やるって野党と合意してるで

226: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:34:28.48 ID:FA9xGCsRa
>>214
そうなんか無知ワイに教えてくれて助かる

220: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 07:33:49.95 ID:O69Ath420
まともな政府なら信頼出来るんだろうけど今の政治家の見ててこいつらに権力渡すの恐すぎるわ