
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679285709/
参考元:https://www.telegraph.co.uk/world-news/2023/03/17/ukrainian-troops-use-19th-century-machine-gun-repel-russians/
5: エトラビリン(三重県) [ニダ] 2023/03/20(月) 13:19:11.97 ID:sPWWdpD90
ロシアも使ってただろ
6: エトラビリン(東京都) [AR] 2023/03/20(月) 13:20:19.95 ID:HqOsWjHk0
ロシア軍もモシンナガン出してたし五十歩百歩だろう
西側戦車が出てきた時点で戦争終わりそうだけどな
西側戦車が出てきた時点で戦争終わりそうだけどな
8: ザナミビル(光) [US] 2023/03/20(月) 13:21:23.25 ID:AxkEhWT/0
最近の家電製品より昔の家電製品のほうが丈夫と同じ理論か
9: オセルタミビルリン(神奈川県) [GT] 2023/03/20(月) 13:21:53.44 ID:iAQAIwLi0
ロシアから鹵獲したもの使ってるんじゃね?
18: オセルタミビルリン(茸) [ニダ] 2023/03/20(月) 13:28:22.77 ID:VhonShgq0
水冷式って長時間射撃に向いてるんだって
兵器が枯渇したというよりも、便利だから使ってるんじゃね
兵器が枯渇したというよりも、便利だから使ってるんじゃね
38: ホスカルネット(ジパング) [CN] 2023/03/20(月) 13:48:24.06 ID:9AKd1cu60
>>18
これよ
銃身が赤熱するほど撃ちまくってるので水冷式の方がいい
これよ
銃身が赤熱するほど撃ちまくってるので水冷式の方がいい
72: ホスカルネット(東京都) [CN] 2023/03/20(月) 14:22:26.68 ID:l2XR3fEc0
>>18
>水冷式って長時間射撃に向いてるんだって
空冷式というか、普通の機関銃だと100発も撃つと銃身が熱くなって歪んで当たらなくなるから、陣地にこもって撃つなら予備を何本も用意して、交換して冷えるの待ちながら撃つ。
水冷式は重いし水を確保しなきゃだしで移動する歩兵についていくのは無理だけど、陣地にこもって水も用意できるなら、1万発の連続射撃してもピンシャンしているという。
>水冷式って長時間射撃に向いてるんだって
空冷式というか、普通の機関銃だと100発も撃つと銃身が熱くなって歪んで当たらなくなるから、陣地にこもって撃つなら予備を何本も用意して、交換して冷えるの待ちながら撃つ。
水冷式は重いし水を確保しなきゃだしで移動する歩兵についていくのは無理だけど、陣地にこもって水も用意できるなら、1万発の連続射撃してもピンシャンしているという。
20: インターフェロンβ(ジパング) [US] 2023/03/20(月) 13:28:51.55 ID:PHEbU5x70
100年前のものでも、人間に弾が当たれば脅威なのは変わらないからな
33: バラシクロビル(埼玉県) [FR] 2023/03/20(月) 13:42:39.53 ID:/671IJCB0
銃なんて飛躍的に性能が良くなってるわけではないから100年前のでも十分に使えるだろう
34: コビシスタット(ジパング) [US] 2023/03/20(月) 13:44:27.74 ID:yeh302C70
ロシアが100年前の武器なんだからこれでええやろの精神や
36: ホスカルネット(ジパング) [CN] 2023/03/20(月) 13:47:36.08 ID:9AKd1cu60
バカ言うな
水冷式は連続射撃能力でみたら現代の空冷式より優秀だぞ
水冷式は連続射撃能力でみたら現代の空冷式より優秀だぞ
37: レテルモビル(やわらか銀行) [ES] 2023/03/20(月) 13:48:05.98 ID:grPeTDu30
銃は消耗品だぞ、知らんのか?
39: バラシクロビル(熊本県) [US] 2023/03/20(月) 13:49:53.08 ID:TJP6/n/Y0
ロシア軍はこん棒なんでしょ
47: エムトリシタビン(帝国中央都市) [ニダ] 2023/03/20(月) 13:57:05.56 ID:0s1LZu8A0
マキシム言うたら督戦隊の粛清専用じゃないか…
66: エファビレンツ(茸) [US] 2023/03/20(月) 14:19:21.59 ID:HhrbhXwy0
銃の構造なんて100年前から変わらんし
75: オセルタミビルリン(静岡県) [US] 2023/03/20(月) 14:24:54.09 ID:VXlhleBI0
100年前の武器って言っても近代化改修とかアップデートされてるんでしょ?
86: インターフェロンα(SB-Android) [EU] 2023/03/20(月) 14:36:07.89 ID:O6cUA0En0
ウクライナ→マキシム機関銃
ロシア→モシン・ナガン
時が100年止まってるのか?
ロシア→モシン・ナガン
時が100年止まってるのか?
89: ダルナビルエタノール(神奈川県) [JP] 2023/03/20(月) 14:38:28.21 ID:cOLEOhg80
現在の戦闘車両のブローニングM2だって90年前の機関銃なんだよなぁ
91: ダルナビルエタノール(神奈川県) [JP] 2023/03/20(月) 14:41:13.52 ID:cOLEOhg80
ブローニングM2とマキシムは生産開始が10年ぐらいしか違いませんがなにか?
100: ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [US] 2023/03/20(月) 14:55:13.12 ID:o7JE3dNg0
世界最強のアメリカ軍だって80年前のM2重機関銃や
70年前のB-52爆撃機使ってるが
70年前のB-52爆撃機使ってるが
112: テノホビル(東京都) [ニダ] 2023/03/20(月) 15:16:14.12 ID:o2+eqMn60
100年前の兵器って三八式歩兵銃の頃か
114: ファムシクロビル(光) [JP] 2023/03/20(月) 15:17:55.79 ID:o8inc3d00
銃弾はケツ叩いて前に飛べばなんでも良いんやな
122: エトラビリン(岡山県) [ニダ] 2023/03/20(月) 15:31:26.02 ID:oodB7C780
コレってめっちゃ連射するのに
マキシムの方が都合が良かっただけなのよね
ロシア側は人海戦術してるから
ウクライナ側は機関銃を撃ち続けないとダメなのよ
マキシムは水冷だから銃身の持ちが良い
空冷の現代の機関銃だと銃身が焼け落ちる
マキシムの方が都合が良かっただけなのよね
ロシア側は人海戦術してるから
ウクライナ側は機関銃を撃ち続けないとダメなのよ
マキシムは水冷だから銃身の持ちが良い
空冷の現代の機関銃だと銃身が焼け落ちる
129: ペラミビル(東京都) [NL] 2023/03/20(月) 16:01:11.63 ID:aZPOuqsr0
塹壕と砲撃戦自体100年モノだからセーフ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (164)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
無くて、命中精度がズバ抜けていた日本軍の九二式
重機関銃とかも今のウクライナ軍だったら喜んで
重用しそうだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
据え置きで使う限定なら水冷で重いマキシム機関銃は使いやすいかも。
milio
が
しました
milio
が
しました
誰がモシンナガンやマキシム機関銃が現代戦で活躍するなんて思っていた。
日本人は三八式歩兵銃くらい各家庭で所持しとくくらいが丁度えーな。
帯刀解禁。武器所持携帯の規制緩和が必要やわ。
milio
が
しました
ただ相手側に弾飛ばすだけに限れば絶対最新である必要はないと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
スコップじゃなかったっけ?
それも不足してるらしいけど
milio
が
しました
シリア内戦ではカタパルトとか臼砲使われてたし使えるものはなんでも使うんだろうね
ジャンルは違うけど日本も、さすまたとか復権したし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
https://twitter.com/CalibreObscura/status/1632454588782505988
milio
が
しました
ないよりかはマシやろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
そういう奴はウクライナでも敵ならありがたいよ
火縄銃だろうが弓矢だろうが発明された時から人体は大して変わってないから危ないもんは危ないぞ
milio
が
しました
本当に兵器が石とこん棒になってしまうんでないかと。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もうロシア軍は終わりだな
近々「お笑いロシア軍」と言う本が出版されるだろうな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
たとえ100年前の兵器でも敵を倒せりゃ良し
それとも何年か毎に使える武器を「この武器は○年生産なので使えません」って捨ててく、馬鹿らしい行動を取る必要があるのかね
milio
が
しました
笑わんほうがいいいとでと思ったがやっちまったな
milio
が
しました
笑わんほうがいいでと思ったがやっちまったな
milio
が
しました
milio
が
しました
汎用性を捨てたが銃身の過熱の枷が外れより拠点防御用に適った仕様ではあるまいか
milio
が
しました
保弾板から放たれるきつつき
milio
が
しました
milio
が
しました
数100の自走砲と多連装ロケット後ごくわずか戦車
これで出来るのは撤退支援か前戦維持くらいっか
反転や押し戻すにはむずいっか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアが戦車墓場に保管? してない訳ないよな。
兵員戦闘車や自走砲の台車や戦車回収車に使ってしまったのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なりふり構っていられないから御出馬願ったんだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました