引用元:四国が今ひとつ発展できない理由ってなんなんやろな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679313205/
1: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 20:53:25 ID:X4Wb
海沿いなのに
3: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 20:54:50 ID:xKZe
アクセスの悪さ
7: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 20:56:00 ID:KEKP
四国住みやが
県庁だけが発展してる
県庁だけが発展してる
9: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 20:56:45 ID:BPqC
車無いと何もできん
12: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 20:57:29 ID:vjhW
無駄に橋が繋がってるから大阪に人が流出するんやろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:00:19 ID:X4Wb
地の利を活かしてなんか発展するためのとっかかりないんかね
17: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:00:49 ID:QEg1
山を活かした何か出来んのか
20: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:01:30 ID:KEKP
>>17
あの・・・山しかない日本でそれを活かせ言われても
あの・・・山しかない日本でそれを活かせ言われても
23: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:02:35 ID:F9Yc
東南アジアと同じ構図やな
山地で分断されてる+島々が多い
極になる都市がないから効率的な物流網を作れない
山地で分断されてる+島々が多い
極になる都市がないから効率的な物流網を作れない
36: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:09:32 ID:zexc
大きな平野がないからと思ったけどうどん県があるんか
38: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:17:23 ID:xLrF
企業もわざわざ工場とか作るメリットが無さすぎる
居住区も少ないし、地震もあるかもしれないと何年も言われている
都会へのアクセスは悪い
なにか別の魅力で輝ければいいんやが
居住区も少ないし、地震もあるかもしれないと何年も言われている
都会へのアクセスは悪い
なにか別の魅力で輝ければいいんやが
41: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:22:53 ID:X4Wb
似たような境遇の九州は頑張っとるのに
42: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:23:51 ID:KEKP
>>41
面積と人口、立地全て違うんやが
面積と人口、立地全て違うんやが
43: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:24:37 ID:BPqC
>>41
新幹線ある時点でね…
新幹線ある時点でね…
45: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:27:21 ID:WUaY
四国ってマジで何もないのがな
田舎なら田舎なりに自然を活かした観光地なり郷土料理なり名産品なりあるもんだが
香川のうどんしか無いやろ
田舎なら田舎なりに自然を活かした観光地なり郷土料理なり名産品なりあるもんだが
香川のうどんしか無いやろ
46: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:28:12 ID:KEKP
>>45
道後温泉とか知らなそう
道後温泉とか知らなそう
62: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:35:59 ID:1FsL
普通に三大連絡橋があるから本州にストローされてるっていう見方
78: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:43:38 ID:1vm0
四国山地のせいで新幹線がないのも発展できない理由だわ
ただし、人口が少ないので四国山地がなくても採算はあわなそう
ただし、人口が少ないので四国山地がなくても採算はあわなそう
79: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:44:00 ID:IyUu
海沿いどうこう言ったら日本自体島国なのにこの体たらくやぞ
四国どうこう言っとる場合やないでホンマ
四国どうこう言っとる場合やないでホンマ
100: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:48:19 ID:XDkq
四国は平地が少ないからねえ
102: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:48:37 ID:4KYc
水不足
104: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:48:43 ID:3hxP
住むところがクソ狭いって見りゃわかんだろ
110: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:49:12 ID:dvwB
あと四国を統一できてないのが地味に痛いやろ
九州なら福岡、中国なら広島って風にその地域の一極集中が必要や
徳島がふがいないせいやろな
九州なら福岡、中国なら広島って風にその地域の一極集中が必要や
徳島がふがいないせいやろな
111: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:49:12 ID:NOMK
海沿いの平野があればイケるで
121: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:50:49 ID:4KYc
でも四国にはお遍路さんがあるから
126: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:52:01 ID:pmni
四国って仙台除く東北より栄えてるやろ
131: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:52:42 ID:1FsL
>>126
でも東北には新幹線があるし
なお在来線
でも東北には新幹線があるし
なお在来線
139: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:54:10 ID:pmni
>>131
新幹線の有無というより単純に都市として発展度合いが違うやろ
松山とか高松はそれなりに栄えた都市やん
新幹線の有無というより単純に都市として発展度合いが違うやろ
松山とか高松はそれなりに栄えた都市やん
130: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:52:39 ID:4MIL
四国って集まっても福岡1県にも勝てなさそうよな
133: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:52:59 ID:diLP
>>130
熊本や鹿児島にも負けそう
熊本や鹿児島にも負けそう
135: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:53:37 ID:KEKP
>>133
言い過ぎな
言い過ぎな
134: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:53:19 ID:KEKP
>>130
福岡市に人口で高知が負けてる
福岡市に人口で高知が負けてる
149: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:55:24 ID:4KYc
新幹線繋がってないのがでかい
しかし繋げる程でもない
しかし繋げる程でもない
161: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:56:46 ID:XDkq
四国ってどんな観光スポットがあるんや?
167: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 21:57:18 ID:B3Tp
>>161
道後温泉
道後温泉
420: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 22:42:29 ID:DEFZ
四国来て感じるのが、お互いの県民が他の四国の県にあんま興味無いこと
みんなよその県と仲良いんよな
みんなよその県と仲良いんよな
516: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 22:54:14 ID:4vhj
太平洋に面している部分は津波のリスクが高いし、瀬戸内海側は水不足の地域が多いし
532: 名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 22:55:59 ID:4vhj
最近四国に行ったけど、昔に比べて津々浦々まで道が整備されていて驚いた
ガラガラだったけど
ガラガラだったけど
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (252)
居住区域の狭さにもつながり、物流網の発達も
難しくなるから、企業が育ちづらい。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
そのうえで、四国は交通から切り離されているから、、発達はほどほどしかない。
milio
がしました
milio
がしました
徳島…大塚製薬の本拠地、地図みれば解るが、ここは海岸沿いに平地が開け大阪に近いのが特徴か?
愛媛…みかん県(地位は熊本や和歌山に負けてる)道後温泉、今治タオル、豊後水道側で養殖盛ん、伊方原発もある
高知…柚子やカツオ県?少ない平地、産業は無いに等しい、ガソリンは何時も本土と比べ30円位は高い、自然は豊富だが余りに急峻な山岳地帯なため開発もできず、多々ある酷道は有名
四国を何とかするのは…ガソリンがベラボーに安くなるかEV時代になるか…瀬戸内海に掛かる3つの橋を全て無料にすれば?少しは変わるかも?
でも…高知は難しいが、高知市街からほど近い山の上に南海地震さえ耐えられる原発をたくさん作るなら何とかなるかも?瀬戸内の伊方原発よりマシ、あとダム作って…で水力発電?
電気を作って売るしかないかも?
milio
がしました
さすがに山多すぎだわ
milio
がしました
milio
がしました
大川隆法
後藤田ジュニア
仙谷官房長官(民主党政権)
人材豊富だよな
徳島って
milio
がしました
本州も山削れて平野広がるだろ
メリットしかない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
太平洋側が高知1県、瀬戸内側に3県。
瀬戸内川に橋をかけたりしてるけど、太平洋(高知)側に行かない。逆もそう。
つまり、太平洋側の高知に大量の船が揚陸して、
列車と車で中国・近畿、九州に大量輸送する陸上交通網ができたら発達する。
ただ、地形的には東西海側しか使う場所がないから、海使ったほうがよくなる。。。
milio
がしました
小麦粉の塊なんぞ、どこ行っても食える。丸亀うどんで十分。
milio
がしました
milio
がしました
そんなとこに新幹線行くわけねーわ
milio
がしました
milio
がしました
瀬戸内海側が若干栄えてる程度でそれ以外は僻地でしか無い
milio
がしました
milio
がしました
沖縄のイメージが先行するかもしれないが移動、九州の陸地、山でエネルギー失ってるからそこまで強くない
雪かきみたいに危険を犯して期間中ずっと対応迫られるものじゃないしただの大雨扱いの人も多い
瀬戸内海式気候は国内でもっともいい部類だし
milio
がしました
デスランドとよんでくれ!
島内全てお化け屋敷!
milio
がしました
国レベルと地方政権レベルでガッツリ予算組んで
システムもキッチリ作ってやってるんだけど、
日本も「四国」っていう大きな枠組みで
ガッツリ観光に力を入れる、みたいな感じにできないもんかね。
日本は地方政治が弱いんだよな。
国っていう大きな枠組みの次は、いきなり「町ぐるみ」みたいなミニマムな視点になっちゃう。
良くて「県」の単位だろ?
日本の地方政治は47の都道府県に分かれてるわけだけど、やっぱり10くらいの大きな枠組みを作って
予算と人材を集中させたほうがいいんじゃないかな。
milio
がしました
端の四国は諦めて中央の五番目の県だけを発展させる事に注力すればワンチャンあるかも
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
東京みたいにわけわからん奇人が増殖して、せっかくの緩~い社会がギスギスしたらかなんわ
milio
がしました
milio
がしました
関東とちがって四国はどまんなかが1500m級の山脈で島としては一体でも人の地理としては分裂してる
九州中国近畿と一体でそれぞれ発展するしかないんじゃないかな
milio
がしました
milio
がしました
んじゃないかな。魚の養殖も盛んにした方がいいだろうしさ。
milio
がしました
milio
がしました
この四国山地が邪魔をして左右上下のアクセスを難しくし孤立させてる。
milio
がしました
でもリニアも新幹線も通らない残念な場所。
そのための他の県には真似できない規制緩和をいっぱいやっていこう。
まず高知に向かう高速道路で8車線30kmくらいの長さの速度無制限の四国番アウトバーンを作る。
全国から車好きが聖地巡礼にやってくるぞ。
それから二人のりくらいのドローンをいち早く飛行規制を解除して飛ばせるようにする。
これで四国の島々を行き来が簡単にできるようにする。
20年後はパーソナルなドローンで瀬戸内海を行き来できるようになっているであろう。
それを他県に先駆けて行う。
milio
がしました
milio
がしました
となればスレ主の嘆きはいつまでたっても変わらない。あとはスレ主が自分でやるか。
だいたいスレ主は四国民なのか。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
順光になる四国側からの眺めは美しい
milio
がしました
故安倍氏の学校誘致は細く長く経済対策としては良かったと思う
milio
がしました
milio
がしました
四国全部バラバラじゃん高知以外は四国内よりそれぞれの対岸にある本州の街と結びついてる
milio
がしました
あと国鉄7分社化は完全に失敗やったやろ。
さっさと国鉄復活させてJR四国をどーにかするんやで。
milio
がしました
海で本土から切り離されてる、島の中央部を山脈に阻まれて4つの県のアクセス自体も悪い、
言ってしまえば奈良南部や和歌山県をさらに海で孤立させたようなもんやろ
発展しようがない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
四国をよく研究すると日本の将来像が見えてくるのではないかと考えている。
milio
がしました