
引用元:竹「燃えにくいです」「すぐ育ちます」「使い道多いです」←この最強植物
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679332676/
1: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:17:56.17 ID:TwzhiTu40
なんで育てる奴少ないの?竹林作るのなんてすぐやで
2: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:18:32.49 ID:hoSHx2Jur
すぐだからや
3: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:18:42.09 ID:dozzKyyRp
使い道ないから
9: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:20:08.65 ID:TwzhiTu40
>>3
細くさいて電球の芯にでもしたら
ちょっとの竹林で無限に電球作れるで
細くさいて電球の芯にでもしたら
ちょっとの竹林で無限に電球作れるで
4: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:19:10.27 ID:7ewMbYa4a
繁殖が強すぎるから
5: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:19:22.77 ID:Ymh2oWSR0
何に使うの?
木でできた家は多くても竹でできた家なんてなかなかないで 土壁に入れるくらいしかない
木でできた家は多くても竹でできた家なんてなかなかないで 土壁に入れるくらいしかない
6: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:19:47.32 ID:cXKe1D4o0
割り箸用
7: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:19:49.94 ID:kJIDVkQa0
根がね
19: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:24:05.79 ID:yOAqwUGN0
>>7
これ
これ
8: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:19:53.41 ID:cb+foWuE0
加工しにくいです
10: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:20:43.82 ID:OL29/cQ40
しかも食べれます
11: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:20:58.38 ID:ve+7Obmgd
武器にもなります
14: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:21:10.01 ID:zXXupv9Vd
たけのこ食べ放題だし物価高のこのご時世で鶏と竹育てない情弱はいないよな?
16: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:22:50.00 ID:ih4CmFERM
カビに弱いです
21: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:25:55.00 ID:TwzhiTu40
そのまま売っても竹一本200円から500円
竹林なんて500円玉掴み取りや
竹林なんて500円玉掴み取りや
22: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:27:49.06 ID:5eVwMu5V0
家壊します
23: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:27:56.67 ID:eSX5/42h0
根がね…
25: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:28:33.77 ID:iUvFCyg40
地面破壊します
26: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:28:54.21 ID:K7PNla+A0
竹林はちゃんと管理しないとすぐ他の木枯らすし土砂崩れの要因にもなるから大変だぞ
27: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:29:07.08 ID:z7jTiM9b0
隣の駐車場に生えてるんやがコンクリートの下を這い進んできてる
ワイの家に到達するのも時間の問題や
ワイの家に到達するのも時間の問題や
31: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:30:46.08 ID:wS68Oh+A0
深さ30センチくらいの溝で囲えば広がらないんやろ?
32: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:30:47.39 ID:rrt102tO0
竹は基本中は乾いてるから湿度すごい所でも火を確保するのに超有能とディスカバリーで言ってた
36: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:31:59.18 ID:at6XCnfc0
こいつら根っこどうなってんや
46: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:33:58.95 ID:XG7/Kr24a
>>36
根っこは一緒なんや!
根っこは一緒なんや!
37: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:32:30.59 ID:I01f3oj00
食べてもうまい
38: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:32:31.11 ID:0LwKZeRa0
パンダは竹ならなんでもいいわけじゃなくて
産地指定のグルメらしいな
産地指定のグルメらしいな
40: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:32:55.45 ID:9Y6jJtx30
100年ぐらいで竹林が一斉に枯れるんやろ
見てみたいもんや
見てみたいもんや
42: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:32:58.80 ID:zXXupv9Vd
調べたらめちゃくちゃ有害なイネで草
こんなん植えたら人生終わりやろ
こんなん植えたら人生終わりやろ
43: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:33:15.78 ID:0ffh8ls60
地下茎で塀の下から侵入してくるんやで
50: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:34:53.08 ID:5UYddWH60
分解が早すぎる
外にさらしといたら2年でボロボロや
外にさらしといたら2年でボロボロや
52: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:36:28.07 ID:j0tNNpBzd
でも竹林が国を覆ったりはしないよな
何が食い止めてるんや
何が食い止めてるんや
53: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:37:00.57 ID:2EmOvx/r0
>>52
竹食う虫が居るんや
竹食う虫が居るんや
54: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:37:05.95 ID:zXXupv9Vd
>>52
酷くなると薬剤撒いたり重機で取り除いたりしてるみたいだぞ
酷くなると薬剤撒いたり重機で取り除いたりしてるみたいだぞ
56: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:40:27.93 ID:CmtYt5JH0
軽くて加工しやすくて要らなくなったら燃やして処分、最悪放置しても自然に帰るから果樹農家では重宝されるんだよね、竹
鉄パイプは高いし、プラスチックは破損した時の処分が手間で添え木に使うのは不便だし
鉄パイプは高いし、プラスチックは破損した時の処分が手間で添え木に使うのは不便だし
60: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:41:41.68 ID:9/rmcm310
サバイバル動画で竹が生えてるのが見つかった時の心強さは異常
68: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:53:24.68 ID:3zReWZRLM
強すぎるからやろ
71: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:55:47.98 ID:atITE5Z40
ちなパンダは竹が特別好きって訳やなくて食糧難の時代に生き残るために竹を食い始めたと言われとるで
せやから実は肉を与えたら普通に食べる
せやから実は肉を与えたら普通に食べる
72: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:56:12.52 ID:OOsYRI7ba
朝見かけた竹が帰りに見ると目に見えて伸びてるよね
73: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:56:13.53 ID:giMWUzev0
いっぺん生えたら非常にしつこいけど
繁殖力自体は意外と弱いらしいな
繁殖力自体は意外と弱いらしいな
75: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:57:44.97 ID:giMWUzev0
成長速度激早です
切っても切っても生えてきます
軽くて強くて加工しやすいです
これ中世までならチート植物やろ
切っても切っても生えてきます
軽くて強くて加工しやすいです
これ中世までならチート植物やろ
76: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:58:00.89 ID:gqqhnqtI0
根が網のように張るおかげで周囲の地面は地震に対してめっぽう強くなるらしい
77: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 02:58:59.74 ID:qwGgshJGa
タケノコうまい
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (106)
手入れされた竹林なんてほとんど存在しないと言っていい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
複合材料を作ると木の合板よりも高強度な建築素材にできるんだけど、
もっぱら中国産ばかりで国内メーカーにろくなのがないんだよね。
(零細すぎて製造コストが高い)
どんな分野でも集中投資して製造コストを下げるのが大事だわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
うちの母親が、空いてる庭にハーブ植えようとか言って、俺はずいぶん止めた。。。
奴らは、根を張っていくとどんどん侵食するから、、、、
でも、、、
母「何もないから、増えてもいいから、ハーブの苗頂戴」(当時、高校科学部・化学部でハーブの駆除をしてた)
3年後、雑草と化したハーブを母親は殲滅作戦を開始した。。。
竹も同じ。タケノコや、竹自身に使い道はあるけど、、、生命力強いと生物兵器なんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大林組とか積水ハウスが主力の材料として採用しないという事はいろいろアカンから。
milio
が
しました
植林は大事(だが杉 お前はダメだ)
milio
が
しました
地下茎が寿命になると一気に枯れる。
機のように世代交代をするわけでもない。
それこそイオンみたいなやつらだ。竹は。
milio
が
しました
milio
が
しました
斜面に生えてるから除去すんのも大変だし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
Take! 駆け抜けよう!
TAKE ! YARI ! TAKE ! YARI !
milio
が
しました
周囲に根が伸びない対策もない?囲い・石を入れたり、基礎が入ってる住宅がない?
竹の根は深くないけど、横に広がるから、何もしないと、、、
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
— 荒木貞夫、『東京朝日新聞』東京朝日新聞社、昭和8年10月23日、2面 の現代誤訳
milio
が
しました
milio
が
しました
竹槍三百万本分の費用なんて、そんなにかからないし。毎年、甲州から新しい竹を切って槍を作るくらいで、三百万円もいらないんだから。その軍事費を生産費や教育費に回せば、めっちゃいいことじゃない?
— 荒木貞夫、『非常時の認識と靑年の覺悟』文明社、昭和9年1月1日、39頁 の現代誤訳
milio
が
しました
milio
が
しました
— 荒木貞夫、『東洋經濟新報』東洋經濟新報社、昭和10年6月1日、30-31頁[5] の現代誤訳
milio
が
しました
燃料にもなるし紙の材料にもなるのでは
milio
が
しました
milio
が
しました
早く育つならそれを活用しない手はないよな
milio
が
しました
生物だから、どうしてもサイズが不揃いになるため活用するには職人技が必要だったけど、最近のIT技術の進歩をもってすれば、竹細工でいろいろ作れるんじゃないかな。そういう方面の技術は日本は伝統的に得意だから、いけるんちゃうか。中国も得意だと思うけど、今の日本は中国よりも途上国化しつつあるので、人件費でもいい感じで中国に対抗できそう。
milio
が
しました
milio
が
しました
最近の安い木の割り箸、竹に比べて質も悪すぎる
コンビニの割り箸が竹で出来てるくらいだし、値段は心配する必要無いんだろ
milio
が
しました
くらいまで変えりゃ杉の代わりに植えたくなるな。
乾いてるから水の保持とか山火事には弱いかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
それで40年位前に家の隅に竹を植えたらしい。
それが40年くらいで山を全部支配してもーた。
近所の家だけでなく、道まで侵入して突き抜いていく。
それで何百万かかけて伐採とかしてたけど、根っこの除去が非常にむつかしくて、お金が尽きた。
今はお婆さん一人で泣いて暮らしている。
お婆さんが泣きながら、市にも泣きついたけど、巨額の費用と根絶が難しくて、市側も諦め顔。
数十年後には街も呑まれるとか言ってた。地元のテレビでも特集してたよ。
本スレのイッチは馬鹿なのか?
後、タケノコを売るなら、無茶苦茶世話しないとまともなのが出来ないそうな。
milio
が
しました
あのエリアで一度に枯れると地滑りとか災害に繋がることがあったんだろな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中身スカスカなわりに硬い竹にウッドチップにない魅力があるのかと言われても
milio
が
しました
「成長すれば建築材になる、山の治水もできる杉植えろ!」→今年も花粉の大量飛散予定。。
この程度のレベルの発言。。
milio
が
しました
一日中やってようやく入り口が作れる程度にしか片付かないぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もっとも柔らかいから竹布ができるが
そう言う高級品の需要はあまりない
milio
が
しました
そこに栄養送りまくって枯れる
milio
が
しました
確かに火もちが悪いから薪にはならないな。
milio
が
しました
逆にその根っこが丈夫やから、地震なんかでは竹林は安全なんやで。
milio
が
しました
milio
が
しました
竹の方が貧乏くさい
milio
が
しました
milio
が
しました
また、がけ崩れが起きて地面に日が当たるようになると、真っ先に進出してくる植物。
(がけ崩れの後に人間が杉を植える場合もある)
だから山を見て、竹・杉が密集して生えてて色が違う部分があれば、過去にがけ崩れを起こした場所の
可能性がある。(かつて山にあった畑が放棄されて竹林になってる場所もある)
milio
が
しました
地下茎を張り巡らせ、建物の床をも貫通して伸びてくる竹が世界に進出したら
ワースト・デンジャラス・デストロイヤー侵略的外来種になれる。
milio
が
しました
milio
が
しました
ゆえに竹を自分の土地に植えるのはやめるといいと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自分も植えちゃだめだし、隣の人がその人の庭に植えようとしていたら教えてあげないといけない。
自分の家も壊されかねない。
milio
が
しました
松竹梅に笹は排他的な植物で根や葉からアロマパシー(毒)を出して根元に他の植物が生えない。除草剤の
ラウンドアップが効かなくなったら、こういう植物の成分を抽出して使うのがいいだろう。
milio
が
しました