20220207085723

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679532110/

参考元:https://www.47news.jp/9093674.html
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:44:08.08 ID:PjAJv8Mo0
うちの町内空き家だらけ。町内会の配りもの楽でいいけど、当番すぐ回ってくるな。

258: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:27:21.40 ID:aLkUVK1w0
>>4
そもそもひとがいない

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:44:32.84 ID:hHokKOr00
負動産極まる
まあいいか

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:46:21.86 ID:GQp/hVzg0
悪い政策じゃないように思える

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:48:22.48 ID:MjfEeA/L0
シャッター商店街ピンチ

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:49:39.58 ID:qkyXBqvd0
>>12
あれ二階に住んでるんだよ

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:49:04.35 ID:IcKayzWJ0
売りやすいように法整備しろよ
所有者不明の空き家はどーすんだ?

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:50:48.00 ID:psULisSP0
空き家税もいいが固定資産税の優遇も廃止しろ
ダブルパンチくらいしないと大して変わらないだろ

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:51:13.42 ID:yhV3W/Kb0
増税はすぐ決まる

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:52:28.17 ID:1eCxFG7i0
更地にして駐車場にしたらいいよ

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:52:35.99 ID:KifBk/Or0
売れねー
捨てれねー
税金は取る

とかもう踏んだり蹴ったりじゃねえの?

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:52:48.59 ID:hmjwfSTE0
そもそも人が一定期間住んでないなら駐車場と同じ、新たに税つくらんでも6倍すればいいだけじゃん。

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:56:39.10 ID:KifBk/Or0
>>29
まあそれが1番妥当だよな
6分の1減税を認めなければいいだけ
これなら理解も得やすいし、法体系も修正程度で済む

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:53:55.10 ID:8nKToKme0
明日町の空家対策会議だった
めんど

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:54:07.64 ID:C7yweYxR0
物置や別荘として使っているなら空家じゃないやん…

179: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:15:46.08 ID:9FrONdOI0
>>34
それは住宅統計的には空き家

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:56:41.21 ID:Rqyzip+50
別荘も対象w
金持ちざまあ

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:57:09.82 ID:5SmTi8z10
月1万で空き家に住んであげますよ

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:58:24.30 ID:OZ5Z9L1X0
田舎の空き家率凄いぞ
税金滞納で召し上げるつもりなんだろうけど、
不良債権にしかならんぞ

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:00:21.69 ID:6hIbSWd/0
都市部は知らんけど地方は空き家が多いわ
それでも新築もけっこう建ててるみたいよ

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:03:23.32 ID:9JyNfcDi0
権利分散して手付けられないの建物どうにかする方が先だろ

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:03:46.70 ID:n5jBeu8V0
お、風向きが変わってきた。

88: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:04:08.48 ID:6hIbSWd/0
まだ住めるのに後を次ぐ人が居ないんだよね
核家族化してるから空き家が増えるのかもな

115: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:08:09.00 ID:gaFJksZF0
>>88
物を捨てられない人なんだよ
またいつか使うかもしれないとか考えちゃう

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:07:25.09 ID:3AYzUYeK0
で、それで徴収した税は何に使いますか?

112: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:07:42.19 ID:m+ev9ekq0
老人がバラバラに寂れた持ち家に住むからコスパ悪い
収容者生活すれば食費光熱費も割安になる

118: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:08:20.70 ID:6hIbSWd/0
空き家を放置している人達の子孫もお金持ちなんだよ
貧乏してたら貸すなり売るなりするわな

122: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:08:51.66 ID:T0GyRSQq0
空き家税w
地方の過疎化が進むなw

127: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:09:38.77 ID:3AYzUYeK0
お前も駐車場にしてやろうか

188: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:17:49.70 ID:rNWudsrc0
毎月修繕積立金と管理費取られるマンションは
それを払うのが嫌で捨て値で売りに出してくる事があって結構狙い目
俺も多分それで安く買えた

192: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:18:25.15 ID:6hIbSWd/0
地方は空き家が増え続けてるわ
団塊世代が死に始めてるからかな

209: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:21:10.19 ID:3MeZUYiC0
>>192
そもそも、その団塊世代が親から受け継いだ田舎の負動産を抱えてる人も多いからな

205: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:20:22.60 ID:6hIbSWd/0
貧乏人には縁のない税なんだろうけどな

207: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:20:41.51 ID:jhih9DEl0
以外と更地にして駐車場にした方が需要ある場所もあるからなw

217: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:22:47.30 ID:zNFh9AC00
いいね
過疎地にも導入していけばいい税収になる

218: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:22:50.37 ID:LNRxZFz60
やっとか
地方の商店街なんて空き家が潰されて駐車場になれば助かる店もあるのに
税率が安くなるからといつまでも廃墟を潰さないせいで生き残ってる店まで潰れて行ってたからな

223: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:23:15.35 ID:3/TFGqOT0
俺は週末だけ行くセカンドハウスを持ってるがどういう扱いになるのか?

238: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:25:15.59 ID:hHokKOr00
>>223
うーん、空き家

226: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:23:57.38 ID:xcp+CcNC0
変なところに土地や家持つと末代まで負の遺産を持つことになる。

239: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:25:16.77 ID:lSNxUo4/0
土地を放棄する権利をくれ

254: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:26:52.07 ID:1zTWYdrD0
>>239
こんど土地放棄の法律はできるよ
ただし色々と条件は細かく付いてる
あと金も払う必要があったりするけど

257: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:27:13.05 ID:yyTXt18C0
>>239
どうしようもない山林とかけっこうあるらしいね

247: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:25:37.78 ID:21Lmlycb0
近所でも空き家が増えたわ
これが老人国家の末路ね

248: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:25:38.41 ID:yyTXt18C0
じゃあ物納もOKにしろよ

252: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:26:29.46 ID:60KHx+RQ0
土地だけ切り離して相続放棄出来るようにしとけ
たしかドイツがそうだったような
ヘタに土地持つと子々孫々親類縁者にまで影響が及ぶ事は知っとけな
知らない土地をいきなり相続する羽目になるからw

261: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:27:39.91 ID:QOnqkWAk0
別荘売っちゃったけど
年に1回もいってなかった

売ってよかったわ
間違いなく空き家税で1.5倍税金とられた

こんな税金あったら、別荘や投資物件絶対売れなくなるぞ

262: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:27:45.63 ID:6hIbSWd/0
散歩する時に空き家は何となくわかるんだよね
住んでないのがすぐにわかる家も多いんだけど

263: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:27:47.94 ID:NPpOmtJh0
祖父母が住んでた空き家は田舎なんでちょっと広い
解体費用を見積りしたら350万円だ。解体は無理

272: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:28:45.34 ID:orzEw9f40
役所「不動産価値は○○○○万です」
俺「じゃあその額で買えよ売るから」
役所「…」
俺「買えよ」

285: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:30:12.49 ID:xcp+CcNC0
空き家をベトナム人シェアハウスにしてるのが結構ある。
地域特有なのかもしれないけど。
ドンドンベトナム人が増えてる。

313: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:32:38.51 ID:xcp+CcNC0
土地の所有は幻想な気がして来た。
税金払って借りてるサブスクみたいなものじゃん。

327: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:35:04.59 ID:xf9DNpk90
>>313
これでも日本は所有権が強い国だけどね
他は自由主義国でも公共財という位置付けだったりするし

315: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:32:53.14 ID:lnNmMk+i0
勘違いしてる人いるけど、とりあえず相続放棄しても管理義務残るって事はおさえておこうぜ。

319: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:33:45.99 ID:PB4vywff0
僻地の土地は持つだけ維持管理費取られて損だな

340: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:36:50.94 ID:tMq67m5S0
俺はコレ賛成なんだわ
再建築不可物件放置で迷惑被ってる近所の方々とかも倒壊の心配から解放されるし
戸建て購入出来ない層にも購入が出来るようになるしでいい事ばっかじゃね?
放置している=管理出来ない・使用しないなら手放せや、と