引用元:ミッドウェー海戦っていうほど勝つ意味あったか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679996887/
1: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:48:07 ID:ikFs
アメリカの空母って潰してもすぐ戻ってくるやん
2: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:48:35 ID:igc6
あの敗戦から日本おかしくなったよね
3: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:49:00 ID:TolO
まずミッドウェーで勝つ意味をちゃんと設定しなかった
戦う前から負けてる戦闘
戦う前から負けてる戦闘
4: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:49:21 ID:hSbU
ないよ
はい、終わり
はい、終わり
5: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:49:59 ID:MERD
勝ったからって何かがあるわけではないけど負けたら終わりやから勝つ意味はあった
6: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:50:11 ID:PDW6
すぐ戻ってくるとはいえあそこで米空母殲滅できたら
ハワイからカリフォルニアまで全部ガラ空きになるで
ハワイからカリフォルニアまで全部ガラ空きになるで
7: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:52:53 ID:iIlj
負けたら終わりだからまけないことに意味があるんや
8: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:54:07 ID:PDW6
負けたら終わりかって言うとそうでもないやろ
栗田ターンは有名やけどミッドウェー以降のいくつかの時点でも
米側に多大な損害を与えるタイミングはあった
栗田ターンは有名やけどミッドウェー以降のいくつかの時点でも
米側に多大な損害を与えるタイミングはあった
9: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:55:23 ID:yFiw
インドに注力したいからなぁ
10: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:55:47 ID:iIlj
ミッドウェーにおける日本サイドの勝利条件ってなんなんやろな
島を標的にするのか空母を釣り出したいのかが曖昧すぎて戦う前から負けてる感すごい
島を標的にするのか空母を釣り出したいのかが曖昧すぎて戦う前から負けてる感すごい
12: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:56:37 ID:MERD
>>10
普通に物量以前に戦術とか戦略がお粗末やったらしいな
普通に物量以前に戦術とか戦略がお粗末やったらしいな
16: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:57:39 ID:TolO
>>12
ミッドウェーまでは日本海軍の方が物量上やで
ミッドウェーまでは日本海軍の方が物量上やで
14: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:57:02 ID:PDW6
>>10
勝利条件が不明瞭なのはよく言われるけど
そんなこと言ったら大東亜戦争全体が……
勝利条件が不明瞭なのはよく言われるけど
そんなこと言ったら大東亜戦争全体が……
17: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:58:12 ID:iIlj
>>14
やめろ
やめろ
やめろ
やめろ
15: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:57:11 ID:TolO
>>10
陸軍「ミッドウェー諸島の占領です」
海軍「米海軍機動艦隊の撃滅です」
陸軍「ミッドウェー諸島の占領です」
海軍「米海軍機動艦隊の撃滅です」
11: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:56:35 ID:Rooz
結局なんのために戦ってたんや?
13: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:56:45 ID:oKq5
空母の破壊が目的や
18: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:58:16 ID:TPvZ
ミッドゥえーで勝ってたら戦争にも勝ってたんやろか
19: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:58:34 ID:iIlj
>>18
十中八九無理
十中八九無理
20: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:58:38 ID:TolO
>>18
延命するだけで勝てへんで
延命するだけで勝てへんで
24: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:59:40 ID:kD27
>>18
可能性が無い訳では無いが難しいやろな
可能性が無い訳では無いが難しいやろな
29: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:00:23 ID:PDW6
>>18
ミッドウェー島の占領の効果はワイはよく知らんが
少なくとも米空母を撃滅できれば向こう数ヶ月は制海権を得られるわけやから
ハワイ占領の博打に出れば割と勝ちに傾いたと思うけど
その場合米国がちょっとだけ本気モードからガチ本気モードになってたので
何が起こったかはわからんな
ミッドウェー島の占領の効果はワイはよく知らんが
少なくとも米空母を撃滅できれば向こう数ヶ月は制海権を得られるわけやから
ハワイ占領の博打に出れば割と勝ちに傾いたと思うけど
その場合米国がちょっとだけ本気モードからガチ本気モードになってたので
何が起こったかはわからんな
31: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:01:21 ID:TolO
>>29
仮にミッドウェーを占領できたなら米国本土が見えてくる
政治的な意味合いは大きいで
仮にミッドウェーを占領できたなら米国本土が見えてくる
政治的な意味合いは大きいで
40: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:05:21 ID:PDW6
>>31
米本土を脅かしつつ日独伊三国同盟を破棄
ドイツの脅威を説いて講和……
してどうなるんやろな
財閥も解体できず国家としての行き詰まりは解消されへんし
米本土を脅かしつつ日独伊三国同盟を破棄
ドイツの脅威を説いて講和……
してどうなるんやろな
財閥も解体できず国家としての行き詰まりは解消されへんし
21: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:59:07 ID:MERD
せめて戦略戦術で勝ってたらともかくそれでも負けてたら
23: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 18:59:27 ID:yFiw
延命したらしたで後5発ぐらい原爆落とされてそう
27: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:00:09 ID:EJEc
真珠湾の時点で戦略的に破綻してるやろ
30: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:00:31 ID:0IQl
ミッドウェーに限らずやけどどこかで勝って和平交渉しか手がないんじゃね
33: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:01:39 ID:iIlj
>>30
これもよく言われるけど真珠湾以降アメリカに和平する意思がゼロだから相当深刻な打撃を与えんと厳しい
これもよく言われるけど真珠湾以降アメリカに和平する意思がゼロだから相当深刻な打撃を与えんと厳しい
35: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:03:00 ID:PDW6
>>30
山本五十六のそのプラン
結局どれだけ勝てば講和に応じてくれるかも不明瞭やろ
真珠湾攻撃をそもそもしないで
南方だけ攻めてれば米国の開戦理由がなくなるから……
ってプランが現実的やろ
まあその場合でも米国はなんか捏造して仕掛けてくるってのは
イラク戦争から見え見えやけどな
山本五十六のそのプラン
結局どれだけ勝てば講和に応じてくれるかも不明瞭やろ
真珠湾攻撃をそもそもしないで
南方だけ攻めてれば米国の開戦理由がなくなるから……
ってプランが現実的やろ
まあその場合でも米国はなんか捏造して仕掛けてくるってのは
イラク戦争から見え見えやけどな
32: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:01:24 ID:TPvZ
てか、タラレバの話しても意味ないやろ
結果はわかんないんだし、今を生きる事が大事や
結果はわかんないんだし、今を生きる事が大事や
34: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:02:57 ID:TolO
>>32
歴史にIFはないって言うしな
ただ、その当時の人たちにとってはミッドウェーが「今」やったんやし
現代を生きるワイらがどういう決断をすべきかという参考にはなるで
歴史にIFはないって言うしな
ただ、その当時の人たちにとってはミッドウェーが「今」やったんやし
現代を生きるワイらがどういう決断をすべきかという参考にはなるで
36: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:03:07 ID:kD27
真珠湾とマレー海戦は当時は珍しい空母を使った作戦で戦艦が主流だった米英は衝撃を受けたとか
ミッドウェーはアメリカも空母を使った戦いだったので日本軍は苦戦を強いられた
ミッドウェーはアメリカも空母を使った戦いだったので日本軍は苦戦を強いられた
37: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:04:50 ID:MERD
>>36
技術におぼれて戦術戦略が育たんかったんかな
技術におぼれて戦術戦略が育たんかったんかな
41: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:06:08 ID:iIlj
>>37
純粋に国力不足よ
作りたくても金がない
使いたくても油がない
純粋に国力不足よ
作りたくても金がない
使いたくても油がない
44: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:06:41 ID:MERD
>>41
でもミッドウェーも戦術戦略終わってたらしいやん
でもミッドウェーも戦術戦略終わってたらしいやん
52: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:08:55 ID:TolO
>>44
戦略が終わってる前に戦略を立てる気がないんだからどうしようもない
戦略が終わってる前に戦略を立てる気がないんだからどうしようもない
45: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:07:36 ID:AjS5
軍事拠点攻撃しといてタンク破壊しなかった日本軍の甘さが後に響いたな
57: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:10:07 ID:byrW
ミッドウェー海戦の勝利を機に太平洋方面のアメリカ軍から対日攻勢は今がチャンスだとルーズベルトに圧力がかかったから
勝ってたら日本の降伏は少しは伸びたかもわからんね
でもそれだとドイツ重点攻勢のルーズベルトの既定路線進むせいで事実より早く日本が孤立することになる
勝ってたら日本の降伏は少しは伸びたかもわからんね
でもそれだとドイツ重点攻勢のルーズベルトの既定路線進むせいで事実より早く日本が孤立することになる
58: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:10:24 ID:Ykts
アメリカの残り二隻の空母を沈めるつもりが虎の子空母四隻も沈められたんやからね
大和何しとったんやっちゅー話よ
大和何しとったんやっちゅー話よ
60: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:11:15 ID:TolO
>>58
こここそ大和っていうジョーカー切るべきなのにな
こここそ大和っていうジョーカー切るべきなのにな
61: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:11:26 ID:MERD
>>58
ラストエリクサー大和
ラストエリクサー大和
62: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:11:28 ID:PDW6
>>58
大和は対地艦砲射撃をすることができる位置へ持って行ければよかったんやけどな……
大和は対地艦砲射撃をすることができる位置へ持って行ければよかったんやけどな……
131: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:55:18 ID:TXRY
>>62
戦艦は陸にいる敵兵に向けて撃つ 実は戦国時代で既にある戦法なんだよな
艦隊決戦のカッコいい役目なんて知らない
戦艦は陸にいる敵兵に向けて撃つ 実は戦国時代で既にある戦法なんだよな
艦隊決戦のカッコいい役目なんて知らない
63: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:11:35 ID:A4pU
作戦は作戦専門の機関を作るべき
海軍陸軍バラバラで現場任せではあかん
海軍陸軍バラバラで現場任せではあかん
64: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:11:42 ID:iIlj
満州にアメリカ資本参入させて国内向けには「アメリカ人が流した汗で我々日本は左団扇!」とでもいうときゃよかった
アメリカが敵に回った時点で勝つ可能性は限りなくゼロ
アメリカが敵に回った時点で勝つ可能性は限りなくゼロ
67: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:12:22 ID:PDW6
>>64
そして財閥解体も農地解放もされずに革命が起こる可能性もあるんやが
そして財閥解体も農地解放もされずに革命が起こる可能性もあるんやが
69: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:13:13 ID:iIlj
>>67
帝国のまま来ちゃったらどうなったかってのはまぁ別のはなしや
今よりひどいことになったかもしれんし、そうじゃないかもしれん
帝国のまま来ちゃったらどうなったかってのはまぁ別のはなしや
今よりひどいことになったかもしれんし、そうじゃないかもしれん
104: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:24:11 ID:U3ld
太平洋戦争はドイツが勝つこと前提だったからその前提が崩れたら局所戦でいくら勝っても無駄
110: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:25:51 ID:TolO
>>104
根拠はなにもないんやけど
仮にナチスが勝っても日本は何かやらかしそうって思ってしまう
根拠はなにもないんやけど
仮にナチスが勝っても日本は何かやらかしそうって思ってしまう
106: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:24:34 ID:sbve
ミッドウェー勝とうが日本の攻撃機爆撃機ガン積みな空母ドクトリンだとそのうち同じこと起こるやろ
108: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:25:28 ID:DsWs
>>106
アメリカも然りじゃね
アメリカも然りじゃね
114: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:30:30 ID:sbve
>>108
アメリカは直掩機多めの編成やぞ
アメリカは直掩機多めの編成やぞ
134: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 19:59:35 ID:wURj
日本は部員9人だけで野球やってる高校みたいなもんで、アメリカは部員100人越えの名門高校みたいなもん
日本は怪我人が一人出れば終わりやけど、アメリカには代わりのメンバーがいくらでもいる
どう考えても日本に勝ち目はないわ
日本は怪我人が一人出れば終わりやけど、アメリカには代わりのメンバーがいくらでもいる
どう考えても日本に勝ち目はないわ
138: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:03:24 ID:niJn
あの頃の艦砲射撃って市街地に対して有効だったんか?
もしくはなんかやった例ある?
もしくはなんかやった例ある?
139: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:04:14 ID:zfH2
>>138
日本軍も中国に艦砲射撃やったし、アメリカは沖縄や北海道で艦砲射撃やりまくりやぞ
日本軍も中国に艦砲射撃やったし、アメリカは沖縄や北海道で艦砲射撃やりまくりやぞ
140: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:05:47 ID:niJn
艦砲射撃と航空爆撃ってどっちのほうが効率ええんやろ
コストの部分は除いて
コストの部分は除いて
142: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:07:20 ID:FuIv
>>140
艦砲じゃない
一発の破壊力が桁違いやろ
艦砲じゃない
一発の破壊力が桁違いやろ
147: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:08:38 ID:TolO
>>140
航空爆撃の方が効率がいいから
B52は生き残ってアイオワは退役した
航空爆撃の方が効率がいいから
B52は生き残ってアイオワは退役した
148: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:09:02 ID:OVDd
パールハーバーで空母沈められなかった時点で詰んでたからなぁ
150: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:09:50 ID:TolO
>>148
現代の感覚はそうやけど
当時の第一目標は戦艦やからなぁ
なんとも言えん
現代の感覚はそうやけど
当時の第一目標は戦艦やからなぁ
なんとも言えん
149: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:09:31 ID:DMOF
アメリカと敵対してる時点で詰んでる
152: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:10:25 ID:DMOF
なんで長いもんには巻かれろの精神無かったんや?
関ヶ原で大勢の大名が家康に加担したやん
関ヶ原で大勢の大名が家康に加担したやん
154: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:10:47 ID:OVDd
>>152
自分が家康だと思ったんやろ
自分が家康だと思ったんやろ
155: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:11:01 ID:zfH2
>>152
長いもん(ナチスドイツ)に巻かれろの精神
長いもん(ナチスドイツ)に巻かれろの精神
156: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:11:58 ID:wURj
>>152
日清・日露・第一次世界大戦の連勝で増長しとったんや
日清・日露・第一次世界大戦の連勝で増長しとったんや
190: 名無しさん@おーぷん 23/03/28(火) 20:32:24 ID:81jU
そもそも日中泥沼化してる時点で…
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (133)
正規空母4隻が健在だったら日本の作戦の自由度は増えただろうな
milio
がしました
負けるとわかっていて戦争するんだもんな。
milio
がしました
milio
がしました
日本が戦争に負けてよかったと言っている。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
そうなると米豪遮断が成功して、オーストラリアが中立化する。そこからフィリピンを目指そうとしたマッカーサー陸軍の侵攻は止められる=カートホイール作戦が成立しなくなる。大部隊の陸軍を運ぶ輸送船はいきなりハワイから無補給で日本やフィリピンにたどり着けるわけでは無いから実質陸軍の上陸手段が無くなる。これはかなり効果があるだろうし、そもそもそのための米豪遮断作戦だったと思っている。まぁ陸軍の侵攻が無くてもガトー級のような潜水艦での通商破壊は続くだろうし、大量の米空母が就役したら止められない未来には変わりは無いとは思う。
milio
がしました
大男に殴りかかるバカは何処にもいない
大日本国ぐらいのもの
milio
がしました
milio
がしました
せっかく日本語を覚えたのに、その使い道がこれかあ。
milio
がしました
少し終戦の時期が遅れて、3発目の原爆攻撃とソ連侵攻が進む。そうなってたら、いまも北海道はロシアだろう。下手したら、史実の半.島動乱が日本で起こって、北半分のあの国が日本で生まれていたと思う。
milio
がしました
エセ級が実戦配備されてくる時期をググレカス
それすら知らない無知に何かを語る資格は無い
milio
がしました
コレが真珠湾以来の目的
戦術目標に見えるが実は戦略目標でもある
米空母が壊滅すると米軍は莫大な戦力を持ちながらも反撃が出来ないというジレンマに陥る
無理に輸送船団重ねて上陸作戦取れば空の護衛無くて莫大な損害を被り「厭戦」という状態に陥ってしまう可能性が大
かと言って陸上戦力は豊富なのに手をこまねいていればアメリカ国民自体が政府と軍の消極姿勢に怒り狂う
milio
がしました
アメリカのミッドウェー占領(勝つ)が戦術目標の一つなんだけど。
勝っちゃったら?ミッドウェーに集まってくる空母撃滅して、相当有利。
milio
がしました
海戦に参加した米海軍の飛行機乗りは南太平洋海戦の生き残りと急遽編成された新米の混成部隊で練度はINJよりも低かった。後知恵だけど、連合艦隊首脳から末端まで敵を舐めくさらなければ、米航空隊の血脈を断ち切れたかもしれん。
機動部隊は空母だけ有ってもどうしようもない、大事なんは空母に乗る戦闘経験がある航空隊。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
こういうバカの始めた戦争
ま、赤のスパイなんだけどね
milio
がしました
milio
がしました
出撃前の呉の街での飲めや歌えのどんちゃん騒ぎで芸者が町中に作戦内容を話してて
兵士が街を歩くと床屋のオヤジから学生までが「頑張ってくださいね」と話しかけて驚いたらしい。
スパイがいないと思ってた大本営。 すでに奇襲でもなんでもなかった。
パープル暗号なんて不要だったのさ。
エニグマの時と同じで、9月6日御前会議の内容から真珠湾攻撃まで駄々洩れだったのに、
アメリカは終戦まで日本の暗号を聞いて聞かないふりを続けてた。
milio
がしました
milio
がしました
大物喰らいにしか興味を示さず兵站を軽視するとかアホの集団だよ本当にね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
敗戦が1年延びてソ連の脅威が高まってもっといい環境で終戦交渉できただろうw
milio
がしました
milio
がしました
全くない
100%ない
そもそもあんな離れた孤島を占領して維持できるわけもなく
食料、燃料、弾薬、水、何一つ現地でままならぬ
維持する為には補給船を定期的に回航しなけりゃならん
日本の船舶にそんな余裕もあるはずもなく、いたずらに兵站に負荷と犠牲を強いるだけの海軍仕草
帝国海軍のドクトリンは日本近海で艦隊決戦で雌雄を決するというもので日露戦争から発展していない
当然艦隊整備も運用思想もその枠に収まっているにも関わらず、やれソロモン諸島だなんだと拡大し過ぎた
理由は帝国海軍不滅幻想に胡坐をかき、組織内での栄達を欲するような俗物が大勢巣食っていたことによる
milio
がしました
milio
がしました