
引用元:欧米「時代はEVや!ガソリン車はオワコン!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680230371/
1: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:39:31 ID:ZH6X
日本政府「欧米様のおっしゃる事は正しい!ガソリン車はクソ!欧米様素敵!」
トヨタ「電力問題あるし多分EVはそこまで流行らんで」
欧米「EV全振りは無理やったわwww」
トヨタ「やっぱりなwww」
日本政府「…」
トヨタ「電力問題あるし多分EVはそこまで流行らんで」
欧米「EV全振りは無理やったわwww」
トヨタ「やっぱりなwww」
日本政府「…」
3: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:40:59 ID:ZH6X
今回わかったのは日本政府の無能さと軸の無さや
4: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:41:27 ID:UGai
産油国が黙ってるのが不気味
340: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:43:04 ID:1D9k
>>4
そら電気作るのにも石油は使うし
そら電気作るのにも石油は使うし
5: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:42:37 ID:J4gi
自国の産業を積極に潰しにいくタイプ
6: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:43:53 ID:ZH6X
>>5
トヨタ「全部EVにすると電力足らんで?」
日本政府「うるさい!欧米様がEVを推してるんや!黙れ!」
トヨタ「全部EVにすると電力足らんで?」
日本政府「うるさい!欧米様がEVを推してるんや!黙れ!」
7: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:44:06 ID:YNlS
日本もヨーロッパに倣って30年代にはガソリン車無くすで!とか言ってたと思ったけどこっちは撤回されるんかな…?
8: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:45:44 ID:ZH6X
>>7
草
変なところは意地になりそうやな
草
変なところは意地になりそうやな
10: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:46:16 ID:oNgy
パンがないならケーキを食べればええやない理論やからな
11: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:47:08 ID:Uq8a
トヨタが海外で売れてるの気に入らないから虐めてただけやし
12: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:47:12 ID:UGai
そんなことより自動運転の方進めろよ
16: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:50:55 ID:ZH6X
ホンマ日本政府ってビジョンが無いわな
仮に全部電気自動車にするんやったらトヨタとすり合わせて発表くらいしないとアカンやろがい
仮に全部電気自動車にするんやったらトヨタとすり合わせて発表くらいしないとアカンやろがい
19: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:53:06 ID:7VGr
温暖化云々の騒ぎに乗ってガソリン車廃止政策をとってしまった
撤回は負けを認めることになり政争に負けるので政府には出来ない
でも全部EVなんて電気全然足りない
電気足りない分発電所を増やそうにも
火力:資源高騰と温室効果ガス云々でダメ
水力:環境破壊云々言い出す奴等が邪魔で場所がない
原子力:言わずもがなの反対運動と地震国の抱える潜在的リスクが安定地盤国と比べてデカすぎる
で、結局巨大利権のソーラー発電で癒着の甘い汁吸いまくりつつ SDGsやってますアピールして問題先送り
撤回は負けを認めることになり政争に負けるので政府には出来ない
でも全部EVなんて電気全然足りない
電気足りない分発電所を増やそうにも
火力:資源高騰と温室効果ガス云々でダメ
水力:環境破壊云々言い出す奴等が邪魔で場所がない
原子力:言わずもがなの反対運動と地震国の抱える潜在的リスクが安定地盤国と比べてデカすぎる
で、結局巨大利権のソーラー発電で癒着の甘い汁吸いまくりつつ SDGsやってますアピールして問題先送り
21: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:54:40 ID:ywnL
環境が第一!国際感覚!なんて政府とメディアでやってるから後に引けんやろ
23: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:55:26 ID:ZH6X
やっぱりハイブリッド有能説
24: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:56:04 ID:YNlS
>>23
水素も課題多いしまだまだ本命はこれやろね
水素も課題多いしまだまだ本命はこれやろね
32: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:58:45 ID:ywnL
欧米見習って脱原発も真似てたらあっさり原発回帰やもんなアホしかおらんのか
38: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:59:14 ID:ZH6X
>>32
とっとと原発動かさないといけないのに政治屋は仕事をしない
とっとと原発動かさないといけないのに政治屋は仕事をしない
33: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 11:58:50 ID:xlkj
EV車充電する電気を火力発電に頼っている段階で地球温暖化対策になってなくね
44: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:00:20 ID:Ja7S
最強は水素でええか?
46: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:00:39 ID:ZH6X
>>44
電気分解調達の水素がさいつよ
電気分解調達の水素がさいつよ
49: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:01:03 ID:7VGr
>>46
電気の力で発電するとか最高やな
電気の力で発電するとか最高やな
55: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:02:05 ID:ZH6X
>>49
しゃーない
現状グリーン水素はこれが一般的
しゃーない
現状グリーン水素はこれが一般的
45: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:00:30 ID:oNgy
核融合やぞ
47: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:00:41 ID:5BZy
バイクも全部EVにしろってのは無茶やと思うわ
51: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:01:30 ID:wX4N
元々ヨーロッパは日本車売れてない市場やし
問題は最大の市場であるアメリカがまだEV路線捨ててないこと
問題は最大の市場であるアメリカがまだEV路線捨ててないこと
53: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:01:59 ID:JGzq
>>51
ヨーロッパってやっぱ自前の国のが売れるんやな
ヨーロッパってやっぱ自前の国のが売れるんやな
63: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:03:03 ID:wpOC
>>51
あれだけV8のデカい車信奉しとる国が、次世代の車はマッスルカーまで全部EV化するって盛り上がっとるのも極端な話よなぁ
あれだけV8のデカい車信奉しとる国が、次世代の車はマッスルカーまで全部EV化するって盛り上がっとるのも極端な話よなぁ
56: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:02:15 ID:oNgy
アメリカっていうほどEVに傾かんやろ
59: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:02:30 ID:ZH6X
>>56
航続距離の問題があるしな
航続距離の問題があるしな
61: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:02:45 ID:JGzq
>>56
国がでかいからね
国がでかいからね
57: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:02:23 ID:MhZN
木星まで資源採取に行けるくらいの時代になったら水素最強
58: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:02:29 ID:7VGr
石油が永遠に出るんやったら全車両EVにして発電所一括発電がええんやろけど
そうもいかんし発電増やすこと自体が厳しい現実が見えてるからなぁ
そうもいかんし発電増やすこと自体が厳しい現実が見えてるからなぁ
64: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:03:12 ID:xIeA
>>58
せやから、石油がなくなったらガソリンもないやろ…
せやから、石油がなくなったらガソリンもないやろ…
71: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:04:00 ID:7VGr
>>64
そうなったらEV動かす電気作れなくなるなぁ
そうなったらEV動かす電気作れなくなるなぁ
66: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:03:25 ID:oNgy
中国ってそんなにEVまみれなんか
中国も傾かないタイプやと思ってたけど
中国も傾かないタイプやと思ってたけど
73: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:04:04 ID:ZH6X
>>66
世界レベルの内燃機関作れないからな
世界レベルの内燃機関作れないからな
67: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:03:35 ID:WgbP
でも、EUはバイオ燃料車しか認めないんだろ?
まだ基本方針としてEVだよね
まだ基本方針としてEVだよね
70: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:03:51 ID:vVVe
日本はいつから世界を意識する弱い国になったんや
74: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:04:24 ID:FFz5
石油無くなったことの心配してるとかアホかいな
今の状況で石油無くなれば車とかいうとるレベルじゃないぞ
今の状況で石油無くなれば車とかいうとるレベルじゃないぞ
79: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:05:53 ID:ZH6X
>>74
これあらゆる化学製品が無くなる
これあらゆる化学製品が無くなる
77: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:05:17 ID:tjnd
石油の枯渇が本気で見えてきたら最後の世界大戦始まりそう
78: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:05:45 ID:ZqQ2
>>77
もう前触れ来てるじゃん
もう前触れ来てるじゃん
86: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:07:32 ID:AcAW
なんか「EUがEV全振り諦めてガソリン車も認めた」と勘違いしてるヤツおるよな
103: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:10:57 ID:oNgy
結局発電するために石油使っとるしな
104: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:10:58 ID:GD5S
単純にエンジン駆動車のほうがパワーあるから好きやわ
114: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:12:35 ID:oNgy
これはマジでどうなるか分からんわな
119: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:13:08 ID:fl7u
中国が電気安いのって補助金ジャブジャブだからだっけ
157: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:17:29 ID:FFz5
電気自動車って充電どれくらいかかるんかな
スタンド大行列になってそう
スタンド大行列になってそう
159: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:17:52 ID:oEkV
>>157
30分
30分
170: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:19:57 ID:b0tx
EV化の波は止まらんし、そうなったら日本だけガソリン車ってわけにも行かんから日本の対応は間違ってないで
180: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:21:22 ID:uUrk
>>170
色んな道を探るのはええと思うけど、新車販売禁止とか言い出すのはアホやろ
色んな道を探るのはええと思うけど、新車販売禁止とか言い出すのはアホやろ
175: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:20:49 ID:oEkV
日本でEVって無理やろうな
179: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:21:14 ID:FFz5
EVはええんやけど発電はどうするかよな、日本は簡単に原発ぽいぽい出来んしなぁ
184: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:22:05 ID:5uH6
結局欧州のEVもロシアの天然ガス頼りとかいうアホさ加減よ
一応お前らNATOなんやぞ
一応お前らNATOなんやぞ
193: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:23:36 ID:kNtx
PHEVワイ低みの見物
202: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:24:40 ID:ugq5
航続可能距離もそうやけど充電時間やろなぁ すぐ満タンになるなら少々走れる距離短くてもええが20分も30分もかけてガソリン車と同じ距離しか走れませんってのはちょっと
207: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:25:35 ID:7VGr
日本だけが環境配慮せずガソリン車はしってる状態!!ってのは多分やれるけど
日本車の輸出が厳しくはなるんやろなぁ
日本車の輸出が厳しくはなるんやろなぁ
211: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:25:49 ID:NGhi
これまでも定期的に電気自動車がブームになっては消えてきたが
結局電池の性能次第なんだよな
結局電池の性能次第なんだよな
249: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:30:39 ID:oNgy
10年先の未来なんて誰にも分からんやろ
300: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:36:50 ID:GD5S
移動は人力車!通信は伝書鳩と飛脚!
これが一番やぞ!!!
これが一番やぞ!!!
353: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:44:37 ID:RdZf
ヨーロッパって無茶な目標立てて毎回ゴールポスト動かすよな
日本もいい加減付き合うのやめてパフォーマンスだけにしとけ
日本もいい加減付き合うのやめてパフォーマンスだけにしとけ
382: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:47:18 ID:Ajln
>>353
言うて日本政府は「ガソリン車廃止します!」って言うてるだけで次世代車の括りにちゃっかりHV車(PHEV)いれてるから、実はそこまで致命的でも無いで
そもそも既にHV車がかなり普及してるしな
あれは欧州向けの「やってる感」や
言うて日本政府は「ガソリン車廃止します!」って言うてるだけで次世代車の括りにちゃっかりHV車(PHEV)いれてるから、実はそこまで致命的でも無いで
そもそも既にHV車がかなり普及してるしな
あれは欧州向けの「やってる感」や
372: 名無しさん@おーぷん 23/03/31(金) 12:46:48 ID:mvjB
中国はこれから廃棄バッテリー地獄なりそうやな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (209)
milio
が
しました
milio
が
しました
かと思えば唐突にシラフにもどるからな
100年以上前からそのことを理解できずに欧州情勢は複雑怪奇とか言って理解出来ない日本のお偉いの無能ぶりよ
milio
が
しました
設備投資とか鈍いイメージ。
milio
が
しました
milio
が
しました
それに引き換え、日本人は本音と建前の差が激しい。
みたいなの、昔はよく言われたけど、ネットで世界中が近くなったら全く言われなくなったな。
欧米の本音と建前の激しさは日本以上ということが知れ渡るようになった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
別に「eーfuel用の車」なんてないからな
そもそもe-fuelのメリットがガソリンや軽油の代わりに使える(可能性がある)からと言われていたくらいにはe-fuelは質的に既存の内燃機関用の燃料に近い
つまりe-fuelで動く車を認めるというのは実質はガソリン車を認めるに等しい
実際にe-fuelを使うかどうかは消費者が決めるだけの話であって
そして普通に考えたらより安いガソリンを使うのは当たり前であって
milio
が
しました
内燃機関の水素エンジンがあるな!
milio
が
しました
つまり、補助金止めたら他の国でも販売台数は落ちる。EVは補助金だよりで成り立ってるんだよ。確か、今年中国も補助金を終了したせいで、1月の販売台数が落ちるみたいだぞ。
milio
が
しました
EVバッテリー=コバルトやニッケルなどの重金属=土壌や水、空気を汚染=マンガンの粉塵
=1立方メートルの空気に500マイクログラムのマンガン=マンガン中毒に=マンガン汚染
milio
が
しました
リチウム電池が劣化=液漏れ=フッ化水素などの有毒物=電池の毒性のレベル=「20gの携帯電話用電池
=スイミングプール3つ分の水を汚染=1平方キロメートルの面積の土壌=50年汚染
milio
が
しました
進次郎=太郎=百合子=孫正義=橋下=利権チューチュ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中国経済がとても崩壊するとは思えない、崩壊するのは日本のほうだろ。
日本の親中派議員は中国製EV車の導入を積極的に進めている。
milio
が
しました
ガソリン車が一番効率が良いんだ
電気はガソリン、原油、原子力から創られた二次的なエネルギー
誰でも解るはずなのに
ロスの回数が2回有る。原料に近い方がロスは少ない
便利だけどエコじゃ無い
milio
が
しました
引っ掻き回したジャガイモ野郎は、今回も責任取らずに逃亡かw
milio
が
しました
大増税は避けられない
クリーンエネルギー戦略の策定に向けた中間提言
2022年5月19日
自由民主党政務調査会
総合エネルギー戦略調査会
エネルギー・産業構造転換に向けた環境整備、投資促進策
*今後10年間で150兆円の官民投資、うち20兆円の公的支出
milio
が
しました
milio
が
しました
日本製は24年~
流石、中国EV代理販売、国土交通省
電気バスが60台自然発火、も隠ぺい
milio
が
しました
そもそも炭酸ガスを分離回収する技術を持っているのは、日本ガイシだけだったりするし。
milio
が
しました
日本製は24年~
>
流石、中国EV代理販売、国土交通省=中国製EV車に六価クロム
六価クロムの致氏量
★六価クロムは毒性で0.5~1グラムが致氏量
・皮膚や粘膜に付着すると皮膚炎や腫瘍に
・粉塵を吸い込むと鼻中隔穿孔を引き起こす。
・発癌性物質であり、肺癌などの。 呼吸系癌の原因に
milio
が
しました
milio
が
しました
六価クロムの毒性もRoHS規格で白ンボが撒いた嘘。
milio
が
しました
じゃあe-fuelとかに金出す奴だけエンジン車のって良いよってレベル
milio
が
しました
milio
が
しました
環境なんてクソ喰らえって人でも安けりゃホイホイ乗り換えるんだよ
安くなけりゃお話しにならないんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
一番アホなのは皆EV車開発してる!これからはEV!日本はバスに乗り遅れるな!トヨタはバカ!って言ってたメディアの奴だよ
ちょっとでもバッテリーや発電の仕組みを知ってればそんな発想にはならんだろ
誰とは言わないが辛坊治郎とかな
政治姿勢に関しては概ね悪くないのに経済の話になると財務官僚に洗脳されたのか?って主張になるのは何なんだか
milio
が
しました
・家庭用電源では充電できないので自宅充電不可
・バッテリーはスマホバッテリーと同じで劣化が早い。寒冷地では消費も激しい
・結局は発電所で発電してる訳で、発電送電のプロセスが増えるのでトータルでは環境に悪い
こんなのでガソリン車に勝てる訳ないでしょ
ってかみんなが乗ったら充電スタンドで毎回大渋滞だよ
milio
が
しました
たとえ充電時間が10分になったとしても! スタンドで何台さばけると思ってるのかね?
とか言っても充電代金に利益の上乗せは限界が有るし! 利益出なければ誰もやらんは!!
milio
が
しました
今のところ生涯燃費はリッター15後半だ。
結局のところ、HVやPHVが最適解か?
次はもうちょい小さいHV車買うことにはしているが…
ヴェル、デカすぎるねん。
milio
が
しました
milio
が
しました
一度でも最近のHV車に乗れば燃費、加速、静かさにビックリするぞ
もう常時エンジン起動のガソリン車には戻れない
EV車はバッテリー問題が全然追いついていない
milio
が
しました
本音は「うちの経済圏の産業に完勝するんじゃねぇ、出てけ!」でしかない
milio
が
しました
彼らはウソしか言わないし、ウソだったときに反省もしない。
彼らと距離をおいて商売することが肝心なんだ。
milio
が
しました
なんでかって、車が売れず外貨が稼げなければエネルギーを輸入できなくなるから
そうなれば庶民は車走らせるどころじゃなくなる
まあメーカーだけ海外に逃げる手もあるけど
どのエネルギー源が最適だ―なんて選り好みやってられるのは余裕があるうちだけよ
milio
が
しました
だったら、石油でタービン一回回して普通のガソリン車とかハイブリット車とか乗った方がマシ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
充電所を特恵的に利用できるし、3年乗って電池の性能が落ちたら買い替えるだけの話しだ。
資源のサプライチェーンも含めて庶民がEVを楽しむためには以下の方法しかない。
① 補助金なしでもガソリン車と同一車格のEV車が買えるくらい安くなる。
② 20年間購入時の性能の90%を維持し、低温時でも放電しない画期的な電池の開発。
③ 電池のエネルギー密度をリチウムイオン電池の4倍に高め、ガソリン車並みの車重を実現。
④ 電池切れでも50km走行可能にするよう補助電池の法制化。
⑤ 資源リサイクル問題を解決して電池廃棄・再利用のエネルギー収支がガソリン車廃棄より比較優位となる。
これらの条件をクリアすればかなり普及すると思われる。EV車の車重に頓着しない消費者が多いが、重くなれ
ば道路の補修コストが掛かり、車両のヘタリも早くなる。かなり深刻な問題で水素車も同様だ。何よりタイヤが
削れて排出されるブラックカーボンが成層圏で引き起こす環境変動を増加させる禄でもない仕様だ。
こうした事態を招いたのは電源を挿せば二次電池に充電されて「便利でしょ」という堕落した思想がエコになる
という考えで、そんな便利な電池は金輪際開発されない。
milio
が
しました
楽しいEVライフを満喫するには、消費者が一次電池を交換しにスタンドまで足を運ぶしかない。実はアルカリ
金属酸化電池は既存のリチウムイオンよりエネルギー密度が高く、火災時も酸素を遮断すれば鎮火できる。
昔話題になったマグネシウム文明論の焼き直しだ。電池リサイクルは既存の太陽光パネルの下に赤外線を集光
する機器を設置してファイバーケーブルで一点に収束できる乾留設備の実現で、太陽光信者は積極的に研究すべ
きだ。太陽光パネルだけでは太陽光の半分以下しか有効活用できないが、この方法なら70%以上使え、公共の
送電網に公徳心のない電気が流れるのを防ぐことができる。要は自分でつくった電気は自分で付加価値の高い
製品にしなさいということだ。使用済み酸化金属が純粋アルカリ金属粉末になったら電池を再生産すればよい
ので、このサイクルが達成可能なら電池生産の一部を自然エネルギーに委ねることができる。街中をテルミット
爆弾が走ることを許容する社会になったら、ワシらは思う存分エアコン使いながら電気自動車を楽しむことが
できるようになるで。
milio
が
しました
将来的に廃炉技術が進歩したら復活するかもしれんが
まあでももんじゅの核燃料サイクルがコケた時に日本の原発は使命を終えたとも言えるからなんとも言えんね
milio
が
しました
こんなもん地震台風の多い日本じゃまともに運用できん。停電なって足無くなって終わり。
milio
が
しました