20220129083432

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681277704/

参考元:https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1646026625169883137
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:36:44.16 ID:xDCVUG+g0
需要なのは総人口ではなく、若者の数。

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:37:34.33 ID:ZpOlQwrT0
移民入れれば良いんじゃね

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:37:48.94 ID:QSXickhw0
一年で55万6千人亡くなってるの?

446: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:17:38.77 ID:+yTuRot70
>>20
死亡は100万人以上

591: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:30:40.76 ID:hCYPOTIZ0
>>20
去年の死者数は158万人だよ
生まれてきた赤ちゃんが79万人だから79万人減ったんだけど
外国人が入ってきたから55万人マイナスってことなんだろうね

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:38:15.70 ID:esqIn9hL0
人口削減の効果が出てきてるな

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:39:05.21 ID:A0LcnXQd0
1億2000万名いれば十分だろうに 

392: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:12:02.32 ID:+bnWodqO0
>>25
世代バランスの問題

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:39:43.56 ID:eZwAgvSZ0
人口半分近くまで減っていくんだからリニアいらねぇだろ
って最近思うんだわ

635: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:35:05.92 ID:gjU806pR0
>>31
むしろ労働力は減ってくけど
生産力は向上させてかな国際競争力維持できんから
高速な移動手段はより求められる

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:39:58.15 ID:qtxk1KSs0
多すぎだろ
半分くらいでいい

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:40:04.53 ID:f1g6p8dy0
最終的には半分ぐらいになるんだろ
経済規模や国力もそれなりになるんで大変だな

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:40:56.63 ID:1b0lptRg0
30年後位には悲惨だろうな
年寄りだらけで若者足りなくてインフラ維持出来なくなる
地獄よ

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:40:57.30 ID:+9BjYIa00
増える要素は無いからね

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:41:22.59 ID:iyQB+dJr0
ナゼ笑うんだい?
減らすべくして減らしているんだろう?

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:41:23.17 ID:kY4hsdOh0
ジジババだらけ
しかも下の世代を虐める文句垂ればっかり
稀に良い人もいるけど

51: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:42:03.89 ID:lac1h8kr0
人口減るのはいい
ジジババが増えるのがきつい

69: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:43:37.73 ID:3psh9MAN0
>>51
ジジババが増える原因は、おまいらが毎年1歳ずつ高齢化することだからな

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:44:49.55 ID:78O5W55U0
増税効果

88: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:45:22.76 ID:ZbNkQAsl0
もっと減らそうよ
社会保険料も下げて

89: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:45:30.84 ID:ighbRto/0
あと10年も生きない年寄りを優先させとるからな

95: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:46:13.38 ID:YJcAU9nt0
政府の締め付け厳しいもん

99: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:46:40.93 ID:W1yvj0GE0
外国人含む

107: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:47:37.98 ID:TMZGO7sA0
前年比55万人減
減り過ぎクソワロタ

125: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:49:13.07 ID:OEcp00rw0
毎年、地方の中核都市が、一つ消えている計算か

160: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:52:06.43 ID:Fme3HWVJ0
若者が偉い社会になる

162: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:52:13.46 ID:OjyHeG420
1億3千万だったはずだがいつのまに

163: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:52:17.95 ID:NsT9abNd0
8000万くらいまで減れば、快適に過ごしやすくなってまた増加に転じるよ

屋外で飼っている水槽のエビたちを見てるとそう思う
生き物って、過密になると一定ライン以上は増えなくなるんだよな

176: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:53:18.38 ID:nST0M1Mc0
>>163
ざんねん

無駄なインフラも無駄な公務員も1億3千万に合わせた状態で維持するので余計辛くなります

741: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:45:54.22 ID:7ghfS8nU0
>>176
議員数もそのままなんだろうなと思うわw

190: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:54:36.32 ID:rn+x/23n0
めっちゃ減ってて草

193: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:54:46.12 ID:b01BRrGb0
田舎がどんどん死んていくからな

229: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:57:28.95 ID:wUovBxs/0
農家とか殆ど老人だろ
やばくねえか?

250: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 14:59:11.32 ID:raZYR3EV0
防衛費に金使っているうちに
人口が減少するって
他国にすれば
何もせずに国を衰退させられる
ウハウハ状態じゃね

260: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:00:05.95 ID:rvumVa/t0
これが失われた30年の結果

291: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:02:55.33 ID:J52/MyZj0
そもそも団塊世代が生まれすぎなんだよ
他の世代より良い思いばかりしやがってよ
俺たち氷河期世代なんて、自己責任ばかり押し付けられたし

299: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:03:45.59 ID:pEITIdtC0
>>291
ホントこれ
今が多すぎるんだよ

396: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:12:31.75 ID:udCL4/y30
俺も仕方ないから田舎から見切りつけて東京に来たよ
だって行政サービス全然違うんだもん
こんなん田舎都市にいるだけ損じゃん

443: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 15:17:27.49 ID:HMJYmQHq0
AIで人いなくても大丈夫になるだろう