20220128075005

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684848207/

参考元:https://www.jiji.com/sp/article?k=2023052301000&g=int
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:24:24.75 ID:VC7+QC3U0
で、包囲される
とww

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:58:23.33 ID:J+3WJ0kC0
>>2
される訳無いじゃん

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:30:54.41 ID:hMoSJuLn0
>>24
どこにいるか分かればやられるだけだろw

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:26:10.72 ID:MJT35Uq80
こうどなじょうほうせん

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:26:52.84 ID:HmqVkMX/0
知ってた

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 22:44:44.63 ID:DJYgUnSB0
包囲殲滅戦かあ、、、。兵力足りるのかねえ。

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:14:10.32 ID:eJMdSc6t0
バフムト陥落させたら反乱軍がロシア国内を侵攻したでござる

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:16:22.40 ID:9SOnoHDN0
日本人はみんな知っている。アメリカ様の超物量を相手に突出部を作り
占領したー、占領したーと喜ぶことの愚劣さを。

ロシア連邦が、大日本帝国よりも強いか問われるのはここから。

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:20:14.92 ID:owxHmW600
>>34
アメリカが通常戦力で全力を出したのはベトナム戦争が最後で結果は惨敗

51: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:47:17.19 ID:8u0WZqba0
>>35
あれは全く全力じゃないぞ
全力を出していたら
北ベトナムの全部の都市とインフラは
戦略爆撃でボロボロになって
アメリカは勝っていた。

また、北ベトナムの反政府組織を支援することも
政治的な理由から禁止されていた。

様々な政治的な制約で全力を出せなかったアメリカは
軍事的には着実に結果を出していたが
政治的に負けた

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/23(火) 23:38:02.89 ID:3ufYhV0I0
深入りしたところを一網打尽したい。

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:08:27.10 ID:YjWU/LsY0
バフムトの意義ってここを落とされるとウクライナ側の補給線が危ぶまれるって一点だけでは?

78: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:07:00.16 ID:QkXyPe340
>>63
いや、まったく補給には影響無い
ロシアがドネツクの防衛を名目に戦争を始めた手前、ドネツク州を確保しないと面子を保ったまま停戦交渉できないので東部を攻めている
ウクライナは防衛しているだけ

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:38:09.32 ID:gebZjbP20
支援なければもうウクライナの戦争継続能力はかなり落ちるのではないか?
首都と西側はまだあるけど

72: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:39:53.35 ID:qe70JOB60
マッハ5で飛んできたキンジャールをマッハ5のパトリオットで迎え撃つって宮本武蔵が蠅を箸でつかむぐらいの話だろw

75: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:00:01.88 ID:QkXyPe340
>>72
電子制御の宮本武蔵は蠅を箸で掴むのも余裕なんだよ

74: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 00:57:06.24 ID:kA6PrdG90
早く戦争は終わらせようよ。

76: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:02:56.26 ID:h00fVyV20
>>74
ロシアが空になるまで西側は終わらせる気は無いだろう

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 01:36:45.16 ID:+RjG/Rq10
>>74
今は停戦するときではないと思うよ、西側諸国が
ウクライナを助けているのも意味があるし、
ウクライナの戦争にも意味がある、理由は、
この戦いが独裁主義と民主主義の戦いだからだよ
むき出しの暴力主義の国と法治国家の戦いでもある
ロシアのやり方がウクライナに広がり、さらに
ドミノ倒しのように近隣の国が独裁主義、
暴力主義の国になったら困るから、
周辺国はウクライナを助けてるということだよ、
ウクライナには戦う意味があるし、
アメリカにも近隣のEU諸国にも軍事援助する
意味がある、
だからこの戦争はきちんと明文化された講和が
なければ止めるべきではない、
理由はかつてのチェンバレンの和平のように
一時的な平和はさらに次に大きな戦争になる
だから今、妥協するべきではないと思うよ

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 02:00:41.03 ID:UGyPPktf0
瓦礫の山を制圧しても意味がない

148: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 07:28:51.18 ID:5D1W+3710
前線ロシア軍
ウクライナ軍が引いたから前進は出来たが
反攻されたら支えきれないぞ?
装備は足らないし弾薬も残り少ない
いつでも撤退出来るように退路の確保を忘れるな

西側報道
ロシア軍バフムト制圧!

プーチン
良くやった。何がなんでもバフムトを死守せよ
撤退は絶対に赦さん。

前線ロシア軍
( ゚Д゚)

151: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/24(水) 08:35:18.43 ID:DVlw+eAT0
包囲されてるけどな

153: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2023/05/24(水) 08:41:29.99 ID:BcoJuX2k0
しかし、ロシア国境からこんなに近いとこですら圧勝できないとはな