
引用元:大東亜戦争で日本の勝ちルートあったか?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613357532/
1: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:52:12.84 ID:so52dA7gd
どこを変えれば勝ちルートいく?
2: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:52:23.62 ID:6p18Se/N0
ない
4: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:52:42.73 ID:cYd65BUGp
北進
5: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:52:42.88 ID:s6GjWpKB0
まあ冷静に考えて無いな
6: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:53:04.36 ID:p44EV9cYM
満州と朝鮮捨ててアメリカの尻を舐める
7: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:53:07.59 ID:Lvpb0rDRF
イタリア見習え
8: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:53:22.13 ID:pk6J/Mlk0
どこでどうすればよかったん?
ハルノート受諾?
ハルノート受諾?
11: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:53:49.19 ID:s6GjWpKB0
>>8
そっから粘り強く交渉
そっから粘り強く交渉
342: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:19:22.56 ID:RvMJLRQGr
>>8
それやると実質敗戦
勝利ルートはリットン調査団の報告を受け入れることやな
それやると実質敗戦
勝利ルートはリットン調査団の報告を受け入れることやな
10: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:53:47.00 ID:Bxj70igx0
日露の時みたいに早い段階で講和結べんかったんか?
18: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:54:43.87 ID:pKo/9h3f0
>>10
長期戦になれば必ず勝てる相手に歩み寄る必要あるか?
長期戦になれば必ず勝てる相手に歩み寄る必要あるか?
20: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:55:04.31 ID:WQAApQwDa
東南アジアではなく北にいけば良かったんじゃないかな
27: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:55:54.19 ID:R/xkRBifp
>>20
モスクワまでいかんと講話できんからきつい
モスクワまでいかんと講話できんからきつい
29: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:56:25.05 ID:MtD3hOwT0
>>20
北に行ってなんか資源とれんの?
北に行ってなんか資源とれんの?
31: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:56:53.01 ID:vKUK4RwE0
>>29
自分からシベリア送りになるようなもんやで
自分からシベリア送りになるようなもんやで
21: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:55:21.44 ID:Si0xNBsMM
満洲まで拡大した時点で引きこもる
26: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:55:50.62 ID:o9/QYR0r0
アメリカと手を組んで東西からヨーロッパ侵略
32: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:56:58.70 ID:m7UFf2h6M
そもそも戦争する理由ないよな
34: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:57:05.47 ID:8LCQeRlqd
八木アンテナをこんなもん使えんと却下した陸軍
それを採用したアメリカ軍
結果
全部筒抜けで草
それを採用したアメリカ軍
結果
全部筒抜けで草
39: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:57:32.88 ID:xZNNcSZyM
架空戦記に出てるような技術はドイツが投入しててそれでも連合国にボコられてるし何をどう足掻いても無理や
45: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:58:22.84 ID:LLBv2ATW0
日中戦争の時点で泥沼なのに
アメリカに手出すバカ
アメリカに手出すバカ
46: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:58:30.69 ID:mKJHyqdrr
河豚計画のが戦争に勝つよりは可能性ありそう
49: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:58:39.43 ID:q2F8md+j0
ハルノート承諾しても内戦ルートやろなぁ
51: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:58:41.39 ID:DEerjNvUa
ぶっちゃけ負けて良かったやろ
53: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:58:57.92 ID:HF9M2T7g0
勝ってどうすんの?
軍部独裁を止めさせるのに革命でもするか?
軍部独裁を止めさせるのに革命でもするか?
58: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:59:29.14 ID:WUvqavJBd
多方向同時展開という無能
資源もないのに
資源もないのに
59: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:59:31.91 ID:5DcwR/kYd
日中戦争をしなければ良かったのでは?
61: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:59:40.57 ID:vlJGIDCPp
大東亜戦争の戦略どころかハルノート突きつけられた時点で既に詰んでるわ
第一次世界大戦終結くらいまで戻ってアメリカと何があっても戦争しないようにするとかじゃないと無理ちゃう?
第一次世界大戦終結くらいまで戻ってアメリカと何があっても戦争しないようにするとかじゃないと無理ちゃう?
63: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:59:51.13 ID:3Gq5FpNfM
一応東南アジアすべて占拠してシーレーンと燃料確保
長期戦に持ち込み有利な条件で和平交渉
どうやってシーレーンを?ときかれたら世界最強の海軍だからと答える
長期戦に持ち込み有利な条件で和平交渉
どうやってシーレーンを?ときかれたら世界最強の海軍だからと答える
64: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 11:59:58.82 ID:OGZROSah0
そもそも日本交渉下手すぎん?
もっと戦争回避しつつ利益を下げないルートあったやろ
もっと戦争回避しつつ利益を下げないルートあったやろ
74: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:00:56.58 ID:nk1hCSIod
南部仏印行かずに米英と仲良くする
76: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:01:16.82 ID:EAouOHcn0
満州手に入れた時点で拡大路線やめておけばよかった
78: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:01:44.10 ID:mKJHyqdrr
>>76
関東軍が政府の言うこと聞くわけ無いやろ
関東軍が政府の言うこと聞くわけ無いやろ
88: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:02:48.13 ID:9HCFrUT+d
まずアメリカと戦うな
92: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:03:20.92 ID:kSgrKxETa
参加しないのが一番や
93: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:03:25.23 ID:S11Qq2qb0
アホみたいに全方位に喧嘩売りすぎやねん
98: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:03:34.76 ID:10NQVFtu0
アメリカの下に入ってよかったと思うわ
そのままだったら今の中国みたいに暴れてそう
そのままだったら今の中国みたいに暴れてそう
99: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:03:39.19 ID:axhiJE0G0
戦争をしない
102: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:03:48.50 ID:Mx/oWpcL0
早めに降伏して損切り
108: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:04:15.99 ID:MIOWwUIN0
ハルノート突きつけられる前に仏印から撤退する
113: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:04:37.86 ID:Uu9Q4HeeM
アメリカに絶対恭順で対独支援で儲けたら良かったのに
119: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:05:00.04 ID:x38EKjyp0
開戦前から詰んでたろ
121: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:05:06.26 ID:xvjAItqj0
当時に政治らしい政治できるやつなんていたのか?
122: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:05:07.17 ID:ovoxI1bEM
満州国って今も残ってたら面白そうなのにな
141: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:07:05.46 ID:hd4kQmJK0
仮に開戦が避けられなかったとしても
44年前までに降伏してれば
本土空襲も沖縄戦も原爆もなかった
44年前までに降伏してれば
本土空襲も沖縄戦も原爆もなかった
158: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:08:00.03 ID:NF0OkaE20
>>141
首都爆撃された時点で終わっときゃ良かったんよほんま
首都爆撃された時点で終わっときゃ良かったんよほんま
146: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:07:08.27 ID:09xUsBY70
石油ないのがキツすぎる
155: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:07:50.21 ID:g43xTkJU0
さっさと日中勝って南京まで併合する
アメリカに攻撃せず様子見てドイツが負け始めたら引き上げる
アメリカに攻撃せず様子見てドイツが負け始めたら引き上げる
159: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:08:01.99 ID:UA8Hpepga
紺碧の艦隊ルートがあれば勝てる
160: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:08:04.02 ID:tDclmozFa
日露戦争で負けて大陸から完全に弾き出されてた方が発展してそう
169: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:08:37.80 ID:Ok2NffWOM
満州は諦めますから朝鮮半島と台湾だけはくださいってアメリカに土下座
171: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:08:44.39 ID:lHcPL4SQd
ないけど
満州は維持で中国国民党を支援してナッチとロシア攻め込んだらどうなってたんかなとは思う
満州は維持で中国国民党を支援してナッチとロシア攻め込んだらどうなってたんかなとは思う
202: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:10:20.97 ID:VANsvIQC0
東条内閣ようやく倒したのに何で後任が小磯国昭やねん
もうちょっとましな人材据えてたら死者かなり減ってたやろ
もうちょっとましな人材据えてたら死者かなり減ってたやろ
213: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:11:27.67 ID:mKJHyqdrr
>>202
小磯さん陸軍出身なのに陸軍から馬鹿にされて会議に意見すら言えなかったと聞いて悲しくなったわ
小磯さん陸軍出身なのに陸軍から馬鹿にされて会議に意見すら言えなかったと聞いて悲しくなったわ
244: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:13:13.90 ID:Zn2l+yKc0
戦前の日本って規模は大きいけど駆け引きがへたくそな北朝鮮だよな
262: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:14:40.64 ID:NF0OkaE20
>>244
欧米事情は複雑怪奇とかいって解散する民族やしな
欧米事情は複雑怪奇とかいって解散する民族やしな
287: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:16:15.86 ID:NhR1hC83d
>>262
欧州事情はその通りなんやけど投げだしたらアカンよな
欧州事情はその通りなんやけど投げだしたらアカンよな
245: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:13:25.66 ID:t7qvSzKk0
国民黙らせてマスコミに煽りやめろと言わな無理
276: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:15:28.16 ID:wHI8tgDKa
>>245
マスコミは国のいいなりやで
マスコミは国のいいなりやで
264: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:14:51.41 ID:mKJHyqdrr
蒋介石とか日本より中国共産党のが嫌いやったのになぜそこをつつくのか
290: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:16:35.61 ID:blVsxYD9M
南京落とした時点で中国と講和は必須やろ
アメリカの矛を収めさせる方法は知らん
アメリカの矛を収めさせる方法は知らん
294: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:16:44.48 ID:fn7PxEvh0
アジア解放の名目でやっとったら講和勝ちできたのにな
297: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:16:56.86 ID:xcT1r4kE0
満州事変時点で満州を日米共同経営を打ち出せばいいやろ
309: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:17:24.48 ID:P0h6ZSa2r
対中講和一択やろ
もはやなんのために戦ってたのかわからんし
もはやなんのために戦ってたのかわからんし
315: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:17:32.07 ID:oHXqliXI0
リットン調査団からの満州共同管理受諾で対ソ連ルート
337: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:19:04.29 ID:nHWSmJKM0
アメリカと敵対した時点で負けだよな
どこまで巻き戻せば日米同盟のルート入れる?
どこまで巻き戻せば日米同盟のルート入れる?
360: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:20:36.04 ID:JaFLUiJkd
>>337
国連抜けないで欧州と協調してただけでだいぶ違うやろなあ
国連抜けないで欧州と協調してただけでだいぶ違うやろなあ
370: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:21:22.43 ID:pDft4YoPM
>>337
南満州鉄道の利権をアメリカと分けっこする
南満州鉄道の利権をアメリカと分けっこする
378: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:21:53.29 ID:2goH2kW20
>>337
包囲網できた時点で満州と台湾だけは勘弁してください!と土下座外交して残りの領土を列強国がいい感じに揉めるような分け方して引き渡す
包囲網できた時点で満州と台湾だけは勘弁してください!と土下座外交して残りの領土を列強国がいい感じに揉めるような分け方して引き渡す
367: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 12:21:18.22 ID:+Sy+JwZBM
英米と強調しておけば勝組だったのに
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (84)
テテレレーテレレーテレレレーレー♪ テテレレーテレレーテレレレーレー♪
テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレーー
テレレレー♪ はいw 論破www
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
テテレレーテレレーテレレレーレー♪ テテレレーテレレーテレレレーレー♪
テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレーー
テレレレー♪ はいw 論破www
milio
が
しました
憲法には駆除しろとある。人ごときが憲法へ逆らいよった段階で負け確よ。
milio
が
しました
千島、南樺太に攻め込まないようお願いすべきだった。
milio
が
しました
milio
が
しました
そういう事が出来ない大日本帝国だから滅んだんだけど。
milio
が
しました
アメリカやヨーロッパ連合と違って国土も資源も広がりがない。そのため一時的に勝つことはあっても最終的には持たない。
というか史実もそうだったし満州ってなんだっけ?
国土の狭さは攻め込まれても全く逃げ場がないし。
milio
が
しました
ソ連領土の一部を日本に併合すれば良かった
milio
が
しました
milio
が
しました
北朝鮮が米国に勝てと言ってるレベル
milio
が
しました
つまり、本当にアジア開放なら戦略上は勝ち。
オランダが反対し、イギリス・フランスも微妙でも、
アメリカも開放に反対していないという点では、
まあ、引き分け。
milio
が
しました
「戦争を知っている世代が政治の中枢にいるうちは心配ない。平和について議論する必要もない。だが戦争を知らない世代が政治の中枢になった時はとても危ない」
milio
が
しました
milio
が
しました
首都も南京を取られたら漢口へ、漢口を取られたら重慶へ、、、重慶を攻略されたら更に奥地の成都へ遷都する計画を持っていました。地図を御覧下さい。そうなったらとても日本軍は侵攻出来ません。
こうして日本軍は中国が仕掛けた「有り余る土地を譲って時間を稼ぐ」と言う大持久作戦に取り込まれてしまっていたのです。
日中戦争も後半になると中国軍はアメリカの援助もあって近代化が進み、戦場によっては日本軍の部隊が全滅するケースも出てきました。満州事変から終戦まで14年間、陸軍は太平洋方面より多い兵力を中国大陸に張り付けていましたが、結局は中国を屈服させる事は出来ませんでした。
「日本が最終的にポツダム宣言を呑んだ様に」ですか。戦っていた相手が違いますね。
日本軍>>中国軍
アメリカ軍>>>>日本軍
しかも日本は小さな島国。制海権、制空権を完全に抑えられて逃げるところがありません。その上に原爆を二発も落とされてはどうしようもありませんでした。
milio
が
しました
タラレバの話よりかは次の大戦の勝ち方を考える方が建設的だと思う。次の大戦の戦後処理の持ってきかたとかな。
アメリカは今や利害の一致した同盟国。アメリカの負かしかた考えてどうする。いっこも意義が判らん。
milio
が
しました
団塊 大量死
バブル 大量退職
milio
が
しました
なぜ中国はそこまでして徹底的に戦ったのでしょうか?
そちらの合理的な判断だったと思うのですが。
milio
が
しました
こいつらもそうだが、コミンテルンの動向を止めなきゃどうにもならん話だぜ。
あの戦争をコミンテルン抜きで話すのは今の時代もう無理だが。
milio
が
しました
世界の世論は日本を侵略者として非難しており、メディアでは女性や子どもが日本軍の犠牲になっていると報じており、国民党政権はその潮流を上手く使っています。
宋家の三姉妹で知られるように、アメリカ育ちで英語が堪能な才女が社交界で活動して、アメリカの対外政策に介入しておりますし。
俗に空中戦と呼ばれる情報戦略と人脈に日本は負けたんです。
むろん、アメリカや東南アジアに植民地を持つ英仏蘭からすれば、中国が日本の国力と軍事力を削いでくれるので、自国は血を流さずに日本へ出血させられるため大変に望ましく、中国側に立って応援をします。
この頃はドイツも中国を支援していますしね(第一次世界大戦でドイツのアジアにおける権益を分捕ったのが日本ですから弱体化は望ましい)
こんな状況ですので、蒋介石は白旗なんて揚げませんよ。
ただし、ドイツが欧州で開戦し、世界がアジア情勢から手を引き出した時期には、日本との講和の模索を蒋介石もしています
(近衛もこの糸口に載ろうともしていました)
これもイスラエル情勢によって(場合によっては台湾有事にでもなれば)、ウクライナへの支援や同情が希薄化するので、講和の可能性が高いって構図と同じです
milio
が
しました
もちろん日米諒解案が成立しそうだったにもかかわらず、外相松岡のせいで潰れたのは知っていますが、それ以外に講和を成立させようと努力はしたのでしょうか?
中国とは講和出来なかったせいで陸軍はそれなりの死者と戦費、時間を費やした割には中国から譲歩を引き出すことができず、引くに引けない状況になってしまいました。
milio
が
しました
milio
が
しました
確固たる事実は日本の侵略戦争の犠牲者数は、アジア全体で少なく見積もっても2000万人以上にもなることです。
3000万以上と言う説もあるくらいです
南京事件をはるかに上回る数の人が亡くなったことの方がもっと重い事実ととらえるべきでしょう。
このようにもはや日本軍は、狂気の沙汰となっていたのです。
milio
が
しました
上海戦に勝った松井石根司令官は勲章欲しさに計画になかった中国の首都・南京攻略を思いつきます。部隊はそんな用意は無かったので補給もない。日本へ帰れると思っていた兵士たちは空きっ腹をかかえ怒り狂いながら南京目指して進撃、その途中で食糧は住民から略奪、家を壊して焚き木にする、女を見つけたら強。南京に行けば食い物も女も欲しいだけある、と苦しい行軍を続けました。そして南京市になだれ込んだ日本軍はさつ人、放火、略奪、強を繰り広げた。
大義名分の無い無理な戦争でヤケクソになっていた日本兵が、劣等民族だと教え込まれていた中国人に対して乱暴の限りを尽くし、司令部もそれを止めるどころか笑って見ていたと言うのが実情です。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
相手にわざと嗾けない
milio
が
しました
「暗号筒抜け」の事実を隠すために阻止せず静観し、都市は壊滅的な被害を受けたが、
ルーズベルトは真珠湾で同じ行動をとった。「日本から戦争をしかけさせ日本相手に戦争して内需を
拡大すればアメリカ経済は生き返りますよ」そう進言したのは優生主義者で「有色人種は積極的に
排除すべし」を信条とするケインズだった。
milio
が
しました
→米英は条件面粘るよりもソ連が来る前にさっさと日本片づけて防共始めなきゃいけないので乗る
→本土空襲と沖縄戦の被害が抑えられるし日帝の勢力もそこまで壊滅的じゃないので戦後統治がやや緩くなる
くらいの軟着陸ぶりでなんとかならんかな
ついでに朝鮮戦争がちょっと早く始まって日本の戦後統治は余計に有耶無耶→使う機会を逸した原爆がここで投下され
→唯一(2?)の被爆国になった半島民は割と同情できる理由で四方八方に謝罪と賠償を要求できるようになる
milio
が
しました
milio
が
しました
それから、どうしてもっと前に止めるところが見つけられなかったのか。
それは、今の政権が暴走したとき再発防止はできてるのか。
これほとんど全部できてないんだよ。
憲法も解釈で踏み倒せばいいレベルなんだし。
milio
が
しました
milio
が
しました
・国連で欧米の植民地政策を批難。
・山本五十六を暗殺。
・真珠湾を攻撃しない。
・南進継続。
これだけで勝ちルート。
milio
が
しました
そして戦艦ヒラヌマが就役した世界。
milio
が
しました
テケテ テケテテケテ♪ テケテ はい論破wテケテテケテ♪ テケテケテw
テテレレーテレレーテレレレーレー♪ テテレレーテレレーテレレレーレー♪
テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレーー
テレレレー♪ はいw 論破www
milio
が
しました
milio
が
しました
ミッドウェーにしても暗号が解読されてたのに関わらず勝機はあった
でも結局情報が筒抜けだしミッドウェーで偵察がやらかすほど兵士が疲弊してたし、いずれ負けてる
と言うか今の日本にも言える事だけど日本は情報収集・操作が甘すぎ
それが無ければ勝ちルートはあったとは思うが、それがあればそもそも日米でドンパチになってないんだよなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
生活改善には国力を上げるしかない領土拡大路線するしか改善策がない
軍部に期待が集まる軍部暴走なんで
国民に無理をさせ過ぎたせいじゃないかと思う
国民の生活を豊かにすべきやったね
milio
が
しました
帝国陸海軍をつぶす
ドイツの長いナイフの夜のようなものダス
milio
が
しました
もう一つの分水嶺なら、4月の諒解案をそのまま丸呑みにして、5月に日米首脳会談をして、やはり中立状態で戦局推移を見守る事だね。
ちなみに枢軸側の勝利での勝ち筋を考えるなら、とにかくアメリカを中立のままで迅速にイギリスを敗北させる事以外に可能性はないよね。ところがドイツにイギリスを落とせる力はない。おそらく日本海軍がドーバー海峡まで進出するくらいなければ、ね。そしてイギリスが落ちるなら、これで堂々と日独伊軍がカナダに進駐出来るようになるから、アメリカは井の中の蛙になる。
milio
が
しました
米国から悪くない条件が提示されて天皇も賛成してたのにどうして拒絶になったのやら
milio
が
しました
疑問としてはそれが松岡の独断(に近い)で行われたのか?
なぜ国民はそれに拍手喝采で応えたのか?
ペリー以来感情の底流として米英に対する憎悪が存在したんだろうな、と思う
milio
が
しました
スターリングラードの敗戦が欧州から伝わってきて、ドイツ頼みで米英と戦おうと言う世論は消滅したのでは
外交的に米英に詫びを入れることになるが、戦争に負けることはなくなる
スペインやトルコも大戦後に米英に外交的に屈服していったが
その後別に因縁つけられて滅ぼされたりはしていない
milio
が
しました
milio
が
しました
そのままドイツと協力してイギリスを相手に開戦してれば、かなり高い確率で勝ててたらしいけどな。
本当かしらんけど。
milio
が
しました
milio
が
しました