
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685491263/
1: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:01:03.75 ID:sAKGGrmd0
これなんでなん?
2: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:01:26.60 ID:7TMfRNla0
他国があげ過ぎなんや
4: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:02:51.81 ID:JRJvkIkFM
そもそも賃上げ交渉をしていないから
5: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:03:02.35 ID:GQDpPWst0
上がってるけど
6: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:03:52.50 ID:G8czeXPkM
まともなところは月2~3万上がってますよ
7: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:03:57.32 ID:roenjsRR0
上げなくても辞めないから
雇用に流動性がないからや
雇用に流動性がないからや
10: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:09:52.19 ID:kPuqpqQZ0
多少は上がったけどそれ以上に物価が上がったから
可処分所得は減ったなあ
月ベースで5万くらい上がってやっとインフレ前とトントンくらいではないか
可処分所得は減ったなあ
月ベースで5万くらい上がってやっとインフレ前とトントンくらいではないか
11: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:11:22.28 ID:xTOPl5s+0
上げなくても辞めないし
安くても遅刻も犯罪もせず真面目に働くやん
安くても遅刻も犯罪もせず真面目に働くやん
14: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:14:32.90 ID:T5tIgdnya
上がってるのは最低賃金で働いてるとこぐらいじゃない?
15: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:16:30.35 ID:tqKSPrqs0
中抜きされてるからな
16: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:17:06.26 ID:roenjsRR0
人手不足でも上がらないなら日本はもう終わりや
17: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:18:13.89 ID:lKgho2LL0
企業「おいごらやすい人材よこせや」
政府「うん、おかのした!実習生ぽい〜w」
政府「うん、おかのした!実習生ぽい〜w」
18: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:18:20.41 ID:2UJcRduOM
社会保障費や税金に合わせて賃上げさせてるだけだから
19: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:19:35.74 ID:Xyqf3vQX0
あがってはいるやろ
上がらんところで働いて文句言ってるだけで
転職=悪みたいな風潮あるのがいけない
本来ならクソみたいな起業なんてさっさと辞めるべきなのに
上がらんところで働いて文句言ってるだけで
転職=悪みたいな風潮あるのがいけない
本来ならクソみたいな起業なんてさっさと辞めるべきなのに
20: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:23:14.75 ID:ugvpo9aW0
会社が昇給しないならそりゃ賃金なんて上がるわけないやろ
お前らが昇給しない会社にいつまでもおったらそりゃ賃金なんて上がるわけないやろ
お前らが昇給しない会社にいつまでもおったらそりゃ賃金なんて上がるわけないやろ
21: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:25:08.07 ID:BmE9Wqsld
ワイの会社残業代カットされたで
120時間残業して貰えるのは40時間分な
怖いか?
120時間残業して貰えるのは40時間分な
怖いか?
24: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:28:40.50 ID:Xyqf3vQX0
>>21
120時間残業って毎日楽しいの?
120時間残業って毎日楽しいの?
30: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:33:32.09 ID:Os42KKlB0
>>21
4月から6月残業すると社会保険料多めに引かれるよな
4月から6月残業すると社会保険料多めに引かれるよな
23: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:28:33.63 ID:ABg9VoD30
日本は資源に乏しく労働力しかない
だから賃金が一番のコストになる
だから賃金が一番のコストになる
33: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:35:33.40 ID:QcByjAGcM
みんな我慢してますよ?
これ
これ
36: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:38:08.85 ID:crRgMKg+0
転職しろ
38: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:39:49.14 ID:roenjsRR0
日本が衰退してるからや
39: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:39:50.14 ID:ALAlzo0Gd
でもきみたち商品が安くないと買わないじゃん?
41: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:43:39.59 ID:bJjNKJfV0
まぁ給料上げて働く時間減らせる仕事って結局別にいらん仕事やからな
必要ある仕事ほど大抵ブラックなのに国はそこから締め上げてるんやしそら賃金とか関係なく日本衰退するよねって
必要ある仕事ほど大抵ブラックなのに国はそこから締め上げてるんやしそら賃金とか関係なく日本衰退するよねって
43: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:47:41.06 ID:QIMJtE9iM
ワイ35歳でも手取り20ないで
46: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:52:28.41 ID:UadsdUSX0
交渉しないと給料なんて上がらんで
わざわざ企業側から給料上げる言ってる今は異常
本来対立すべき交渉相手にヘタレすぎて同情されとるんやで
わざわざ企業側から給料上げる言ってる今は異常
本来対立すべき交渉相手にヘタレすぎて同情されとるんやで
47: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:52:44.17 ID:IdH4MZk4M
上がってることは上がってる
それ以上に負担が増えてるだけ
それ以上に負担が増えてるだけ
48: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:53:40.02 ID:YlTUA0yj0
政治家は別に日本国民のことを考えて活動してるわけではない
政治家には彼らの利益や別の信念信仰またそれより重要なのは米国の意向がありそれに基づいて行動した結果
日本国民が享受できる経済的成果はこのざまになっている
政治家には彼らの利益や別の信念信仰またそれより重要なのは米国の意向がありそれに基づいて行動した結果
日本国民が享受できる経済的成果はこのざまになっている
49: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:55:38.02 ID:PCHH2MpT0
上げない会社に居座って文句だけ言ってる奴ばっかだから変わらん
51: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:56:50.90 ID:TDMAg6CKd
競争力自体が落ちてきてるんやから本来ベースアップ使えた金が韓国とかに取られてる
更に言うと企業側も政治を全く信頼してないから直ぐ内部留保する
更に言うと企業側も政治を全く信頼してないから直ぐ内部留保する
52: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:57:00.30 ID:oSB29MX00
日本は成長の前借りをしてただけなんやで
54: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 09:59:56.42 ID:YlTUA0yj0
日本人が今の3倍稼いでも全部外国とその仲間企業に流れるように出来てる
55: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 10:01:11.78 ID:ASIqAFAzd
年間総労働時間はめちゃめちゃ下がってるから単価としては上がってる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (262)
ただ単に政界が財界の腰巾着で国民が犠牲になり続けて人手不足に陥るまで放置してただけだ
腰巾着で無ければ当の昔に危機感を持って国是として必死に様々な打開策の手を打って施政していただろう
だがエリート揃いのトップ連中なら気が付かなかった筈がない氷河期世代を見捨てるという最も打ってはならない失政を冒したwww
その結果が今の状況を招きこれからは更に氷河期世代の逆襲を受け悪化していくことになるw
要は政界が権力闘争に明け暮れ国政を疎かにした結果が今の事実である
時間が経過すればするほどどんどん取り返しが付かない状況となっていき日本国家の衰退は止められないw
milio
が
しました
ミンス政権に票入れた、口蹄疫換算でバカにしてた自民の400倍バカの共犯者かな
milio
が
しました
銀行がいつ貸し剥がしするかわからないから、黒字倒産を避けるために内部留保を増やしておかないと安心して経営できないもん
つまり銀行が諸悪の根源
milio
が
しました
見栄でもいいから、俺は上がっていると言えよ。
milio
が
しました
話ができないわ。具体例も書かない短文と愚痴だけなら楽だろうけど
milio
が
しました
milio
が
しました
もう終わりだよこのサイト
milio
が
しました
後は、安い労働は安くて当然として固定化したことも原因かもね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
経済が健全なら少子化対策なんかしなくても勝手に子供も増えるし経済規模も拡大していきます
milio
が
しました
マス ミ含めて日本〇とかめちゃくちゃな奴多いからな。
一回自分で調べた方がいいよ。
従軍慰安 捏造の時も、「証拠がないというなら証拠がない証拠出せニ〇」理論でネットもリアルも
迷惑かけまくってたからな
milio
が
しました
milio
が
しました
ニートと年金生活者はこのコメ欄では黙ってろ
milio
が
しました
若者が安倍政権を支持してるのもうなずける。
年齢が高い層は、給料が下がってるなんて統計もあるな。
まあ、日本の極端な年功序列が破壊されてきているなら、良いことだ。
milio
が
しました
物価上がった分は嫌だけどとりあえず残業がんばってしのぐか→生産性向上→賃金が物価に追いつくができないから残当
milio
が
しました
milio
が
しました
単に中年層がキャリア積めてないから、給料が上がってないだけじゃないかと。
milio
が
しました
・税金を横からチューチュー吸い取るコンビニよりも多いNPO法人
・国の国民からの借金を国家予算で返すなんて他のどこもやってない謎の出費
寄.生.虫が多すぎてそりゃ経済も回らんわな
NPOが急増したのは'またしても'民主党政権の置き土産な
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
根拠にしてる実質賃金とかいうやつの計算の仕方が曲者
milio
が
しました
milio
が
しました
経営者からしたら、給料安くても笑顔で働くなら放置しますわ。
milio
が
しました
そもそも日本の輸出企業は15%ほどしかなく、世界の物価が高くなると、全体的には貧乏になる。
日本が裕福になりたいならまず、1ドル105円まで戻す努力が必要だけど、未だに金融緩和してるからな。
milio
が
しました
企業が内部留保でため込んで給料上げないからしかないだろう。
景気が良かろうが悪かろうが、国がどんな政策を行ったとしても、企業が給料上げなければ上がらないのは当たり前のこと。
milio
が
しました
自分のコスト削減は出世して帳消しの上、増収入で狡い者が各企業に居て、全体のコスト削減をする。
普段は研修やセミナーで、他社の同じ者同士で意見交換し、我の意を得て、無意識の横の繋がりが、同じ歩調をとる。
それを見越した官僚が国民負担増にする。
真面目に仕事をしている者達は、給料上がって負担が増えて、生活が苦しくなる。
真綿で首を絞めるのに似ている。
47.5から50.0に成るな。
milio
が
しました
例えば農業や運送が全く儲からないって、なんか気持ち悪いんやが
理由もわからんわけじゃないが、とにかく気持ち悪い
俺だけか?
milio
が
しました
若手が幾ら辞めても能力が向上する訳じゃねーから価格据え置き。
辞めずに頑張っても昇給を望まない・賃金をあげなくても転職しねーから価格据え置き。
商品価値が低い間に転職して、高くなったら交渉しないから価格据え置き。
milio
が
しました
鄧小平と江沢民はGDP成長という簡単に実現できる成果を掴むという恩恵を受けた
80 年代から 90 年代にかけて、地方自治体がやるべきことは次のことだけでした。
1 外国企業の用途に土地を売却し、投資を誘致する
2 出稼ぎ労働者を安い労働力として都市に呼び込む
このモデルは 2000 年代半ばまでにすでに持続不可能であり、世界金融危機中に天文学的な金額がシステムに注入されたことでさらに悪化しました。
つまり、習近平の最初の2期はすべて、過去30年間に残されたゴミを拾おうとしていた
不動産バブルによって押し上げられた経済成長率の何が持続可能でしょうか?
中国人家族は何世代にもわたって富を出し合ってアパートを購入する場所はどこでしょうか?
これが、習近平が不動産バブルを収縮させるために「3つのレッドライン」政策を実施した理由である。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
大半は単なるインフレだけど、海外の投資によって上がる部分は本物だ。
milio
が
しました
平等な社会は成長しないのは、共産主義社会失敗で証明されている。
成長しない代わりにホームレスが極端に少ない。
そりゃ頭一つ抜けたヤツを叩いて行けば平等には成るが成長は止まる。
milio
が
しました
日本企業よりずっと高い労賃でやとってくれるてっよ。
みな、期待していいぞ。 (まあ皮肉だけどね。)
milio
が
しました
此れが資本主義のルール。
milio
が
しました
財務省が政策失敗で経済を破壊した当時に言われていたことは、これから日本はゼロサム時代、成長しないから国内で奪い合う時代になる。で財務省がやったことは民間給与よりかなり低かった給与を民間から富を奪い給与を上げる事。
なんで納税者より高い給与が貰えるのか昔なら公務員は「公衆への奉仕者」なのだから民間より給与は低くて当たりまえなのに、今は納税者の2~3倍貰っていても給与を上げるために消費税を上げていく鬼畜連中だ。
milio
が
しました
特に再開発事業など行政運用に無駄が多く、見返りのない重税がかけられる。
税が重すぎて企業もいっぱいいっぱい、社員もいっぱいいっぱい。
あげく安倍は徹底的に日本の資産を海外に流しまくって、国内資産が枯渇し始めてる。
これでまともに賃金が上がるわけがないし、仮に上がったとしても円の価値が低く、実質賃金が目減りしてる。
milio
が
しました
派遣がなくなったら賃金が二倍になる
milio
が
しました
milio
が
しました
開発途上国の外国人をまとめてどんどん入れれば良いのだ。 by 財界のえらい人
milio
が
しました
給料なんて上がるはず無い
労働者不足も正確には低賃金労働者不足だ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
次点で「行政の無駄」だ。
まあ相互に影響してるけど。
milio
が
しました
当たり前だぞ
コストプッシュでも実はプッシュされた分は
利益がのってるからな
回転率が下がるからトータル利益減なだけで
どっち道インフレしなきゃGDP伸びない
デフレだろうがインフレだろうが
どっち道地獄なんだからそろそろインフレで
いいだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
西側は金持ちからぼったくって貧乏人に還元する、アジアは貧乏人から搾取して金持ちと貧乏人に還元する
どちらが正しいかは一目瞭然
milio
が
しました
milio
が
しました