
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685465400/
1: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 01:50:00.19 ID:SuQm2hyma
なに
4: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 01:51:49.43 ID:WrwvO0qJ0
偶然だぞ
5: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 01:52:04.39 ID:fvnp6/yDd
家臣もみんなみんな世襲だから
いわば腐敗の行き着いた先やろ
いわば腐敗の行き着いた先やろ
6: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 01:52:14.85 ID:Hj9rfWCu0
太平の世と汚職って切っても切れないよな
7: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 01:53:49.18 ID:X2mATmrCa
江戸時代は平和な世の中だったみたいな風潮あるけどパンピーにとっては生き地獄やろ
今と似てるな
今と似てるな
8: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 01:55:10.41 ID:IrlCOKTD0
代官とかいう悪い事しかしなさそうな人達
9: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 01:56:12.70 ID:91+A3fOza
腐敗しすぎてそもそも強いとこがなくなったので平和に
11: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 01:59:21.98 ID:nJgT8irVr
御三家の勢力均衡やろ
15: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:00:15.80 ID:IcHIrwkLd
中央集権国家の中国ではどんなに優秀な官僚でも本人が引退すれば終わり
息子を出世させるために賄賂が必要
江戸幕府では隠居表明すれば世襲で即交代
息子を出世させるために賄賂が必要
江戸幕府では隠居表明すれば世襲で即交代
21: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:02:40.96 ID:nJgT8irVr
>>15
中国で賄賂は死刑だぞ
中国で賄賂は死刑だぞ
51: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:14:04.16 ID:xROo8wyw0
>>15
中国ってそこが凄いよな
競争社会になってるから有能がトップにたつので何しても上手い
中国ってそこが凄いよな
競争社会になってるから有能がトップにたつので何しても上手い
16: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:00:55.88 ID:fFJ+5Olx0
幕閣は能力主義も多少はあった
将軍も吉宗や慶喜みたいに人物で選ばれたこともある
歴代将軍はそこそこ人間が出来てるのが多かった
腐敗がないわけではなかったが
将軍も吉宗や慶喜みたいに人物で選ばれたこともある
歴代将軍はそこそこ人間が出来てるのが多かった
腐敗がないわけではなかったが
17: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:01:14.63 ID:80fjrkyMa
腐敗しまくってたけど参勤交代とかして徹底的に反乱の目潰してたって教科書に書いてあった気がする
19: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:01:18.31 ID:59yl9kk10
腐敗は少なかった←まあわかる
腐敗しなかった←間違い
腐敗しなかった←間違い
23: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:04:08.72 ID:T9pzSLtdr
汚職で溢れ返ってはいたぞ
それより鎖国なり参勤交代なり反抗勢力を徹底的に出さない事に全力出してた
それより鎖国なり参勤交代なり反抗勢力を徹底的に出さない事に全力出してた
26: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:07:05.23 ID:LTwK9+1+0
将軍があかんかった時は官僚が好き勝手してたぞ
その将軍が死んだら反対派の官僚が乗っ取って好き勝手したぞ
たまに有能な将軍が現れて官僚抑え込んだぞ
最後は将軍も官僚も外国に攻め込まれすぎて内乱で終わったぞ
その将軍が死んだら反対派の官僚が乗っ取って好き勝手したぞ
たまに有能な将軍が現れて官僚抑え込んだぞ
最後は将軍も官僚も外国に攻め込まれすぎて内乱で終わったぞ
28: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:07:54.08 ID:h2VDD327a
江戸時代と令和ってわりと似てるよな
下級国民を生かさず殺さずの労働力にしてる感じが
下級国民を生かさず殺さずの労働力にしてる感じが
32: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:09:25.01 ID:pM82NWLVr
>>28
決定的かつ絶望的な違いは若い世代の数よね…
決定的かつ絶望的な違いは若い世代の数よね…
39: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:10:50.90 ID:8ga/dMA20
>>28
社会主義国家の理想やな
最も成功した社会主義国は日本とはよく言ったもの
社会主義国家の理想やな
最も成功した社会主義国は日本とはよく言ったもの
34: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:09:52.12 ID:h2VDD327a
記録に残ってない汚職も山ほどありそう
35: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:09:57.41 ID:FQZJSYo+0
参勤交代って九州勢は損じゃね?
41: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:11:11.43 ID:8ga/dMA20
>>35
損させるものやし
損させるものやし
57: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:15:22.27 ID:FQZJSYo+0
>>41
100歩譲って大名が損するのはしゃーないけど九州には誰も金落としていかんから九州民が可哀想やん
100歩譲って大名が損するのはしゃーないけど九州には誰も金落としていかんから九州民が可哀想やん
62: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:16:22.81 ID:qe1xyn3tp
>>57
九州は弱いから飢饉起きまくってた
サツマイモ育て始めるまでは
九州は弱いから飢饉起きまくってた
サツマイモ育て始めるまでは
40: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:11:03.96 0
将軍が子供や病弱の場合は幕閣がようやっとったし
やる気ある将軍はリーダーシップ発揮しとったし
まぁなんだかんだバランス取れとるよ
将軍が完全に傀儡になって実権全部奪われて下剋上されます
なんてことにもならんかったし
やる気ある将軍はリーダーシップ発揮しとったし
まぁなんだかんだバランス取れとるよ
将軍が完全に傀儡になって実権全部奪われて下剋上されます
なんてことにもならんかったし
43: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:11:28.32 ID:aBon6Mcv0
この時代に日本人の精神的な家畜化が完了して今も尾を引いてる感覚がある
45: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:12:58.41 ID:LiQzbyIn0
完全な地方分権だったから。
江戸幕府がやってたのは各大名の監視
江戸幕府がやってたのは各大名の監視
46: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:13:15.12 ID:e1M5NCSg0
今の国会議員っていうのがちょうど大体各地の藩のお殿様なんだよね
49: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:13:55.51 ID:qe1xyn3tp
でも外国に圧力かけられて何も出来ずおたおたしてたら簡単に崩壊したよね
60: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:16:09.63 ID:tqqxJAM80
世襲といいつつ、けっこう養子をいれてて直系切れてる大名家が多い印象。
71: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:18:29.92 ID:KyjC/LqUr
「生かさず殺さず」が江戸幕府存続の秘訣やな
反抗勢力はとにかく出ないように徹底してた
鎖国も参勤交代も身分制も重農主義的な社会も全部幕府を潰させない事を第一に考えた政策
反抗勢力はとにかく出ないように徹底してた
鎖国も参勤交代も身分制も重農主義的な社会も全部幕府を潰させない事を第一に考えた政策
87: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:22:05.30 ID:+yFqUf1R0
腐敗を腐敗と認めなければセーフなんや
96: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:23:41.14 ID:6Gguzv0j0
参勤交代制度で他大名に金使わせて力そいでたのが相当有能
無能君主で普通崩壊するのにこれのおかげで倒幕勢力相当締め付けられてたしな
実際無能君主がいたのかは知らんけど
無能君主で普通崩壊するのにこれのおかげで倒幕勢力相当締め付けられてたしな
実際無能君主がいたのかは知らんけど
122: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:27:49.80 ID:GUqHa+P30
>>96
その代わりに諸大名に顔を合わせる機会を与えてたからな
江戸に家臣団が常駐する相互に連絡も取れる
その代わりに諸大名に顔を合わせる機会を与えてたからな
江戸に家臣団が常駐する相互に連絡も取れる
150: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:32:32.49 ID:9iODm8Maa
>>96
幕末になると幕府の力が弱まってみんな従わなくなったから参勤交代しなくなった結果内乱が起きてるしな
幕末になると幕府の力が弱まってみんな従わなくなったから参勤交代しなくなった結果内乱が起きてるしな
98: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:23:55.37 ID:8ga/dMA20
新選組の暴力装置感すげー好き
マル暴みたい
マル暴みたい
99: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:23:57.35 ID:IjgPfs2f0
そもそも交易自体はしとったやろ
116: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:26:42.76 ID:WjQCXLYF0
3代までに完璧なシステム構築させたのがデカすぎる逆らえんやろ
118: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:27:18.25 ID:UULnDH5X0
4代目5代目で崩壊しなかったのがすげえわ
128: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:29:26.22 ID:fFJ+5Olx0
>>118
むしろ家綱・綱吉がその後の日本を決定づけたって最近は言われとるな
東大入試にもなってた
むしろ家綱・綱吉がその後の日本を決定づけたって最近は言われとるな
東大入試にもなってた
119: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:27:42.02 ID:fLELTabfa
江戸幕府が百姓締め上げて一揆対策してから現代に至るまで日本人は物言わぬ奴隷となってるから、現在の日本の奴隷根性って徳川によって形成されたものかもな
123: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:27:54.45 ID:NHmD+2Sv0
天領3公7民とか今の政府より税安いし一概に民衆は不幸だったとは言い切れんやろ
149: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:32:24.60 ID:DUCpzLgl0
参勤交代で人と金が集まるから江戸ばかり発展する
今の東京一極集中はこの頃から始まったって言えるよな
今の東京一極集中はこの頃から始まったって言えるよな
151: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:32:33.23 ID:fVXEXLLoa
国民を監視下において反乱の目を摘むってやり方を成熟させたのは徳川家やし、現代の礎になっとるやろ
そういう意味では有能であり戦犯やな
そういう意味では有能であり戦犯やな
232: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:51:17.34 ID:xWqjKIV/d
参勤交代って幕府全体の国力は下げ続けてるよね
江戸という目線だと悪くない政策だけど日本という目線だととんでもない愚策よね
江戸という目線だと悪くない政策だけど日本という目線だととんでもない愚策よね
239: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:52:18.74 ID:KFZMBUwB0
>>232
途中で宿や飯で地方に金おとすやろ
公共事業みたいなもんや
途中で宿や飯で地方に金おとすやろ
公共事業みたいなもんや
245: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 02:53:15.49 ID:yHoTw3XQd
>>232
街道整備と途中の町で金落としていくから経済としては悪くなかった
街道整備と途中の町で金落としていくから経済としては悪くなかった
302: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 03:03:48.50 ID:hFm6PrPx0
>>232
別に国の中で回す分にはええやん
別に国の中で回す分にはええやん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (256)
幕末に親藩の中で会津藩くらいしか助けてくれなかったし。
milio
が
しました
milio
が
しました
総 理 「 まったくコイツはバカな奴で wwwww 」
息 子 「 ・・・・・ 」
milio
が
しました
織田豊臣の作った遺産を食いつぶしただけの無能一族
milio
が
しました
ヒトラー・毛沢東・レーニン・スターリン・ポルポト・金日成などの民衆大虐殺者は世襲でない叩き上げ政治家。
世襲はしがらみ(優秀なスタッフも含め)が多く極端な悪事も極端な改革・革命もやり難い面もあります。
世襲の続かない中国史を見ると王朝交代毎の大虐殺は国の人口を劇減させるレベルの悲惨さです。
「世襲で無いと駄目」とは言いませんが世襲が「最悪」を避ける事は多いと、
世界史と日本史を比較して思いました。
milio
が
しました
世襲制だと腐敗すると決めつけている輩も居るけど、
日本人の気質的に世襲制でも真っ当にやり続けた結果の長寿政権だったんじゃないかと思うよ
milio
が
しました
その時代に日本以外で庶民に旅行が流行っていた国ってあるのかね(笑)
milio
が
しました
milio
が
しました
仕方なかったとはいえ、米本位制では立ち行かなくなるわな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それを真似てるのが、今の自民党。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
オランダ東インド会社のような株式会社の発明でイギリス、オランダが急進したんだ。
当時の貿易決済は銀で、ボリビアのポトシやメキシコのグアナファトに並んで
石見銀山はとても重要だったんだ。
イギリス、オランダは石見銀山を安定稼動させるために日本を安定統治させたかったんだよ。
その安定統治に徳川幕府が都合がよかったんだよ。
徳川政権を終わらせるのが新興勢力のアメリカによる開国だったのは偶然ではないんだ。
milio
が
しました
だから血縁だけの世襲じゃないぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
・世襲制による代替わり時の混乱・闘争の抑制。
・家柄の身分保証による、賄賂や不正しないと生き残れないような過度な競争社会の回避。
・朱子学による秩序の積極肯定。
・海外からの新しい思想の遮断。
・謎の記録好きと真面目さによる一定レベルの行政能力の維持。
といったところか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
役料を求めて競争原理が働いていた。
milio
が
しました
milio
が
しました
なんとか続いたのは思想や権勢追及にしろその層内での競争が存在してて結果追い落とすためでもルールが機能して
そのルール維持のためもあって全体も維持できるように頑張ってたってとこじゃないの
今より良いとするなら生き残り最優先なので優秀なら多少下からでも引き上げあったりするし
milio
が
しました
有能人格者君子だらけなら幕府封建制から議会制に犠牲者無しで円滑に以降できてたやろ。
milio
が
しました
民衆がそれを望んでたからやで。
milio
が
しました
源頼朝さんも学ばれて鎌倉時代も小競り合いも有ったがまあ平和だったからね
習近平主席も学ばれたらいかがだろうか?
milio
が
しました
町ごとが木の壁で全て仕切られていて、
決められた時間を過ぎたら町内を超えての
移動ができない。
吉宗の時代なんて1000万都市の江戸の町を
たった八人の町回同心で犯罪防止してたぐらいに
治安維持が凄い。
milio
が
しました
実質的に権力を握ったのは有能なエリート官僚
世襲が実質的権力を握ったらろくなことにはならない
金正恩
安倍晋三
岸田文雄とその息子
milio
が
しました
むしろ、世襲では無い方が腐敗は酷い。
世界的に見ても、王政の方が共和制より格差が少ないし、企業も創業家が続いている方が、むしろ企業内格差が小さい傾向が有る。
結局、「息子や娘、孫が良い思いをすれば良い。俺は我慢すれば良い。」と思って経営するトップと、「この会社から搾り取れるだけ搾り取ってやる。俺が退任した後は、こんな会社如何なろうが知った事じゃない。」と経営するトップの違い。
milio
が
しました
milio
が
しました
時代劇では、悪徳商人や役人が敵役なのはお約束なのに。
milio
が
しました
milio
が
しました
もう時代の流れに適応できなくなってたってが正しい
milio
が
しました
milio
が
しました
世襲と言っても優秀な子供は農民でも養子という方法で出世させてたし。がんじがらめに風通し悪かったわけでもないみたいだね。
実際の歴史と時代劇や左翼の色眼鏡で見た歴史を混同しない方がいいと思いますね。
milio
が
しました
国をひっくり返すような力は持てなかったってことだろ。
それに、将軍が変わると権力者は追い出されるよな。
milio
が
しました
milio
が
しました
黒船とか列強っつーのが近づいてきてごたごたになって瓦解しただけ
欧米人がいっぱい書き残してるから俺たちがごちゃごちゃ言うまでもないだろ
日本では最高権力者将軍の城でさえあまりにも質素であり、将軍本人も痩せていて健康的に日焼けしていて聡明に見えるとか、悪い印象で書かれてない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
権力が1人に集中しないし、相互監視できるし、精通した人が複数人いるため難しい案件は相談できるし、引継ぎで大量の書類が残る。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中学校の歴史の授業からやり直してこいw
milio
が
しました
現代はより腐敗がないことになるが、それでいいのか?
milio
が
しました
そもそもなんで世襲=腐敗なんだ?
フランス革命後、急進派のロベスピエールを処断した穏健派はわいろだらけで腐敗政権だったというのに
milio
が
しました
milio
が
しました
贈答や謝礼が儀礼の一部として組み込まれて機能していたけど。
milio
が
しました