
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685619502/
参考元:https://www.zakzak.co.jp/article/20230531-DJS72OMNTNJPJEGFLA2ZW3VMKE/
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:42:04.21 ID:x6/YGMvE0
今年の北海道旅行はやめた。観光地も危ないし
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:12:56.13 ID:VKAcp3oA0
>>6
オレ札幌出身だけど札幌って都会のイメージあるかもしらんが
都市部はすげー狭くてほとんどが山なんよ
車で10分も走れば都市から山になる
関東の都市みたいにずっと都会が延々と続いてるのとはまるで違って不思議な感覚
オレ札幌出身だけど札幌って都会のイメージあるかもしらんが
都市部はすげー狭くてほとんどが山なんよ
車で10分も走れば都市から山になる
関東の都市みたいにずっと都会が延々と続いてるのとはまるで違って不思議な感覚
164: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 23:24:12.35 ID:8plbgIpS0
>>69
人口200万近い大都市だけど、ほんと山は近いし、深いんだよな。後、石狩方面から川伝いにやってくるクマがいたのは盲点。
前に東区ど真ん中にクマが出てしまったのがインパクトありすぎた。
人口200万近い大都市だけど、ほんと山は近いし、深いんだよな。後、石狩方面から川伝いにやってくるクマがいたのは盲点。
前に東区ど真ん中にクマが出てしまったのがインパクトありすぎた。
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:44:45.68 ID:OAoghdiu0
クマが絶滅する!とか言って駆除禁止したんだっけw
つーか、ハンターが狩った熊を
行政が無制限に買い取るようにして
絶滅させた方が良いだろ
つーか、ハンターが狩った熊を
行政が無制限に買い取るようにして
絶滅させた方が良いだろ
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:45:38.70 ID:1tv9O9RH0
>>10
クマ牧場だけでいいな
クマ牧場だけでいいな
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:47:45.92 ID:/jlYrw3y0
くまなく探せ
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:50:30.84 ID:LbS5k2HO0
警察の要請受けて住宅地でヒグマ倒すと逮捕されるからなw
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:55:22.52 ID:RrwK8z7m0
地球温暖化で餌となる植物が増えたのが根本原因だろうな
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:10:07.75 ID:H/CqQaGV0
>>40
エゾシカが増えたからだってよ
そのエゾシカを駆除して
ハンターが死骸の処理を面倒がって放置したりするとそれを食料として労無く手に入れた羆が肥え太ると
エゾシカが増えたからだってよ
そのエゾシカを駆除して
ハンターが死骸の処理を面倒がって放置したりするとそれを食料として労無く手に入れた羆が肥え太ると
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:55:48.20 ID:auZBJqzc0
ほぼ絶滅でもいいよね
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:57:02.06 ID:bSeZ+83x0
うーむクマった
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:58:40.35 ID:7Fo1EVJS0
当たり前だよ
過疎化してるし
農家が猟師に駆除依頼したら猟師が警察に逮捕されるんだから
もう万里の長城みたいに人間界と自然界で境界線の壁を作れば
過疎化してるし
農家が猟師に駆除依頼したら猟師が警察に逮捕されるんだから
もう万里の長城みたいに人間界と自然界で境界線の壁を作れば
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:59:09.01 ID:dW2JKJKg0
今風の良い倒し方ないかね
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:59:30.96 ID:zPTDb1Sy0
猟銃持っていてもヒグマ狩りみたいな危険な仕事するなら日給10万ぐらい貰わないと割に合わないだろ
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 20:59:53.34 ID:L3lf+hO+0
田舎はジジババばっかりだから害獣駆除はどっちみちもうムリだよ
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:00:25.27 ID:OAoghdiu0
熊を狩っても高く買ってもらえない
仕事に出来ないんだから後進も育たない
なら、誰が熊を狩るんだ?
自衛隊に派遣要請するんか?
仕事に出来ないんだから後進も育たない
なら、誰が熊を狩るんだ?
自衛隊に派遣要請するんか?
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:02:36.51 ID:BwA7EMTQ0
>>51
一つの手段ではあるかと。要請したら通りそうなんだが要請した知事は消えるかもなぁ。
一つの手段ではあるかと。要請したら通りそうなんだが要請した知事は消えるかもなぁ。
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:10:22.89 ID:9kIp75700
>>51
賢い熊を狩るのと戦争の技術は多分全然違うので自衛隊を投入しても役に立たないかと
趣味で狩りをしてる自衛隊員を集めたりしないと
賢い熊を狩るのと戦争の技術は多分全然違うので自衛隊を投入しても役に立たないかと
趣味で狩りをしてる自衛隊員を集めたりしないと
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:11:46.24 ID:BwA7EMTQ0
>>64
別に賢いとか関係なく、使える重火器の差で安全性を確保できるのが自衛隊になるだけかと。
別に賢いとか関係なく、使える重火器の差で安全性を確保できるのが自衛隊になるだけかと。
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:18:20.21 ID:9kIp75700
>>67
OSO18は誰も見つけられなかった
自衛隊が重火器持って森に入ったら秒で逃げられると思う
OSO18は誰も見つけられなかった
自衛隊が重火器持って森に入ったら秒で逃げられると思う
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:25:29.48 ID:BwA7EMTQ0
>>75
森の奥に入ってしまうならいいかと。クマの食べ物と他の野生動物の食べ物が被って現地で足りないと降りてきてクマ含めた野生動物からの被害増えるのでよく食べる動物で個体数が増えてるのを処分する必要があるだろうよ。
例えば鹿がそれに該当したり、次は猿。
森の奥に入ってしまうならいいかと。クマの食べ物と他の野生動物の食べ物が被って現地で足りないと降りてきてクマ含めた野生動物からの被害増えるのでよく食べる動物で個体数が増えてるのを処分する必要があるだろうよ。
例えば鹿がそれに該当したり、次は猿。
95: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:29:57.07 ID:9kIp75700
>>86
OSO18は人間の目だけ避けて家畜を食い荒らしてたから大人しく森の奥に帰ってくれるという結末にはならなさそう
OSO18は人間の目だけ避けて家畜を食い荒らしてたから大人しく森の奥に帰ってくれるという結末にはならなさそう
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:02:03.46 ID:NG8hMswZ0
クマ数2.3倍だって
人間数は激減してるからもう対処できないのではないか
人間数は激減してるからもう対処できないのではないか
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:04:04.39 ID:7Fo1EVJS0
猟銃4人殺害で猟師資格もこれから難関資格になるだろうし
現在の猟師は高齢者で10年後には寿命尽きるの多いし
警察か自衛隊が熊駆除すれば?
猟師が熊駆除したら逮捕してるんだし
少子化で現代人で今から猟師なりたい若者がそんなに居るわけない
自衛隊や警察も山に入って駆除する気も無いんだし
万里の長城みたいな壁つくるか廃村にしていくかしかないよ
現在の猟師は高齢者で10年後には寿命尽きるの多いし
警察か自衛隊が熊駆除すれば?
猟師が熊駆除したら逮捕してるんだし
少子化で現代人で今から猟師なりたい若者がそんなに居るわけない
自衛隊や警察も山に入って駆除する気も無いんだし
万里の長城みたいな壁つくるか廃村にしていくかしかないよ
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:09:55.68 ID:iCgixX0J0
冬眠明けのクマを退治するのを20年前にやめたら1万頭まで増えててしまったからな
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 21:12:17.87 ID:l6pkbBwE0
熊って散弾銃なんかじゃそう簡単に殺せないだろ
仕留め残ったら下手したら返り討ち
かといってこの前の立てこもり事件の後じゃライフル免許取得のハードルを下げるわけにもいかんし
仕留め残ったら下手したら返り討ち
かといってこの前の立てこもり事件の後じゃライフル免許取得のハードルを下げるわけにもいかんし
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 22:12:31.42 ID:AKxv32KQ0
北海道職員か北海道警察の警備部当たりの奴らで専門部署作って駆除するしか方法はないよ
銃所持許可厳しすぎだし
許可出てもクマ殺せるような大口径ライフルの所持はまたそこから5年かかるんだろ
銃所持許可厳しすぎだし
許可出てもクマ殺せるような大口径ライフルの所持はまたそこから5年かかるんだろ
153: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 22:31:48.59 ID:5QNO7OLy0
絶滅危惧種なんですけど、ヒグマ
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 22:40:11.52 ID:cs7JjNP50
北海道のクマを絶滅させたら弊害あるの?
九州も昔はクマいたらしいけど絶滅して別に問題無いみたい
九州も昔はクマいたらしいけど絶滅して別に問題無いみたい
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 22:46:34.53 ID:E7HL70VT0
>>154
鹿がテリトリー増やしすぎで奥地が荒廃するかと。
若い木とか食べちゃうし。
鹿がテリトリー増やしすぎで奥地が荒廃するかと。
若い木とか食べちゃうし。
157: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 23:03:39.21 ID:J2Msk1ou0
クマもいずれ自然の摂理で増え過ぎたら減るんだよなw
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 23:12:27.31 ID:AwnP8ovL0
>>157
その前に日常的に人里に現れて餌を漁ったり
餌とみなした生き物が食害されることになるだろうけどな…
その前に日常的に人里に現れて餌を漁ったり
餌とみなした生き物が食害されることになるだろうけどな…
179: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/02(金) 00:31:51.75 ID:u2L/HkBO0
政府はヒグマに少子化対策を教えてもらわんといかんね。
182: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/02(金) 00:36:28.49 ID:arggt+AO0
猟師高齢化の対策も必要
194: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/02(金) 05:56:40.48 ID:sjQhqa020
本州には来ないでほしい
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (204)
結果はどうでもいい
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ不幸にも遭遇してしまえばヒトはヒグマを狩るしかない。
milio
が
しました
milio
が
しました
この前の中野市の事件で猟銃所持はまた厳しくなるだろうし
milio
が
しました
milio
が
しました
さっき犬達(漢達)が全国の漢達を集める為にに出発してた
milio
が
しました
人間もヒグマを見習わないと。
milio
が
しました
毎日住んでる人の場合、運が悪ければ遭遇する事もあるだろうけどね。
キツネやシカほどは出て来ない。
milio
が
しました
多分予算数百億持っていかれると思う。
今だったらリスク全部猟友会持ちで日当一人数万円で済んでる。
警察も銃弾が器物に当たって器物破損等で職を失うリスクを受けることになる。
後物品管理が難しい。
山を一日中歩きまわって銃弾一発紛失すると、山狩り。
警察官を動員して何十人と何日も使って山の中から銃弾一発を探す。銃弾一発が何千万にもなる。
milio
が
しました
銃弾一発なんてもちろんの事、銃の部品一つ、着ている服や装具一つ紛失しただけで大問題。
なんで民間で自由に動くと言うのは職を失うリスクが常に付きまとう。
ちなみにアメリカは無くしたら自分で買う。
なんで盗まれたりするそうだ。
弾薬の管理も適当、民間に山ほどあるからだ。
問題は日本人の持っているスパイト行動
milio
が
しました
何故なら猟銃が民間から減ると警察の管理の手間が減るからだ。
これは規制強化が警察の利益につながってしまう。
利害関係が一致している省庁が管理をすると規制強化に対抗しうることができない。
まあ日本は終わってるわな。
もう警察がすべてのリスクを背負ってやるしかないよ。
milio
が
しました
中国の侵略姿勢が懸念される昨今。
「自分の国は自分で守る」と言う気運を高めてしかるべきだ。
警察だって他人事じゃないぞ。中国支配下の元日本で公安系公務員なんてゲフンゲフン。
おや? こんな時間に誰だろう?
milio
が
しました
milio
が
しました
銃規制の結果、何人ヒグマに殺されようが、イノシシ鹿に田畑が荒らされようが、俺達には関係無い。」
milio
が
しました
これが環境省管理なら農業被害軽減のために利害が一致しているからガンガン規制を緩めていく。
防衛省管轄なら、民兵は国家防衛の為に有用だから民間の銃所持が推奨されるとアメリカの憲法みたいな考えで銃規制を緩めていく。
銃管理は利害関係がない銃管理の専門省庁が行うのが本来正しい行政。
もう出馬するしかねーな。
milio
が
しました
本質的には必要悪。
なんで公安組織には必ず監視第三者組織のオンブズマンがある。
公安組織には歴史を踏まえて絶対ある。
milio
が
しました
「厳しい過ぎる規制でハンターが減少傾向? 関係ないです。犯罪を減らすのが仕事ですから」
「じゃあ熊被害現象の為に出動してくれ? それは別の省庁の仕事ですね。関係ないです」
「鹿による農業被害? 関係ないです」
「鹿による交通事故増加? ぐぬぬぬ……ワカリマシタ……」
milio
が
しました
興味がある奴は、過去にうんざりするほどスレたってるからそれ検索しろよ。
ここの管理人はヒグマの親戚なんだ。
milio
が
しました
野生鳥獣の管理をしているのは環境省な。
銃を持っているからと言って警察庁や防衛省に仕事しろと言うのは筋違い。
でも銃管理しているのは警察庁。
野生鳥獣の管理が上手くいかないのは環境省と警察庁と権利がバラバラで調整が上手く言ってないせい。
milio
が
しました
狩猟免許を管理しているのが環境省
猟銃を管理しているのが警察庁
と権利と利害がバラバラなのが根本的原因。
milio
が
しました
milio
が
しました
自然に近づく人間が悪いだろ
人間が勝手にくたばるのをクマのせいにするな
milio
が
しました
そもそもが熊がいた場所に人間があとから来て自分らで見境なく開発したからこうなってるわけで
そら山の隣を住宅地にしたら出るやろwって当たり前の話やし
熊だって頭がいい生き物なんだからゴミ箱漁れば食い物あるやん!って分かれば当然ゴミ箱見に来るやろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あと
くまさんが可哀そう っていうなら クマに襲われた人間はかわいそうじゃねーのか?
milio
が
しました
クマ用の箱罠を沢山置くと良い
これはクマが罠に対する警戒心が薄い故、そこにクマが居る場合は良く獲れる
まぁだからこそクマ保護の第一人者のクマ研究者が猛烈に罠猟に反対して色々規制が出来たんだけどね
そしてその第一人者は保護だけじゃなく街中に出る個体は処分妥当と主張していたのでクマ保護カルトから追い出された上に敵対視されちゃってる始末w
milio
が
しました
>地球は、人間だけのものではありません!
ってヤフコメで喚いている奴がいた
これが極めて一般的なカルト宗教信者です
自身を選民と勘違いしている劣等種のハマる宗教くまなんちゃら
milio
が
しました
野生鳥獣や狩猟免許を管理しているのは環境省。
狩猟免許の更新年は現在3年。この免許の更新年を伸ばして欲しいと言う要望は何度も上がっているが
何十年も放置されている。
警察の銃規制や運用も強く影響しているが、環境省も独自に動けるはずなのでハンター増加の為の背策は打てる。
しかし肝心要の背策は放置しているのが環境省
誰も知らないから、自衛隊の方にやれと言われるのが草
milio
が
しました
テクノロジーの進化で対応するしかない。
中国の警察はドローンで地域の治安を監視するし、官僚が不正をしないように過去の統計から不正をしそうな官僚を抽出し警告を与えるらしい。
習近平が推し進めた「腐敗撲滅運動」の一環として推し進められたそれらが一体どのような効果を上げているのかニュースになっていないが、中国の成長を見るにそれは相応の効果を上げているのだと思う。
だか今の日本ではテクノロジーを進化させるような若い技術者がいない。
milio
が
しました
これ本当にクソだった
警察はロボットか何かか
milio
が
しました
・警察自衛隊が責任を持って野獣駆除を行い、政府は被害は全額補償する
現実的にこのどっちかしか無い。
日本人は課題に正面から向き合えよw
少子化とか重税とか核武装とか問題本質から逃げ過ぎやで。無能民族さん(笑)
milio
が
しました
ハンター増やしたいなら。環境省が狩猟免許の更新年を現行の3年から5年10年。ゴールド狩猟免許10年
銃狩猟除く罠免許のみ10年とか伸ばせばいいだけ。
根本的解決方法を持たない自衛隊は全く関係ないし。
〇〇は規制を緩和したり自らリスクを負うような甘い組織じゃない。
milio
が
しました
猟〇〇の政治的実現力が低いのだろうね。
まあ一般的には銃好きが集まっているのでどうしても銃を管理している部署に目が行ってしまうのだろうね。
でもその部署は交渉が通用する甘い組織じゃない。
milio
が
しました